リンク一覧の「市教育研究所」から、様々な学習サイトにつながります。ぜひご利用ください。

2月17日の給食

2月17日(火)こぎつねごはん・牛乳・せんべい汁
 せんべい汁は、青森県八戸市のあたりで生まれた郷土料理で、江戸時代から食べられています。
 せんべい汁には、南部せんべいを使います。南部せんべいの中でも、せんべい汁用に作られた「かやきせんべい」というものを手で割って汁に入れます。
 なぜ、せんべいを入れるようになったかというと、飢饉で米がとれない時のために、小麦を使ってせんべいを作り、保存をしていたのだそうです。
 昔の人の知恵が詰まった食べものなのですね。
画像1

2月16日の給食

2月16日(火)もやしラーメン・牛乳・スイートポテト
 今日のデザートのスイートポテトは、さつまいもに砂糖・バター・牛乳を混ぜて作っています。
 さつまいもには、ビタミンCや食物繊維がたくさん含まれていて、中くらいのおいも1本でレモン1個分と同じくらいのビタミンCがとれるそうです。
 芋を食べると、いもたれする・・・なんて言わないで、たくさん食べたい食材ですね。

画像1

2月15日の給食

2月15日(月)ロールパン・クラッカーチキン・牛乳・米粉マカロニスープ
 今日はクラッカーチキンが出ています。これは、パン粉の代わりにクラッカーを細かくくだいて、鶏肉につけて揚げた物です。
 ところで、皆さんはクラッカーとクッキー、ビスケット、サブレの違いを知っていますか?
 日本ビスケット協会というところによると、これらはすべて「ビスケット」で「堅く焼いたお菓子」という仲間になるんだそうです。
 アメリカやイギリスでは、また違うくくりになるみたいで、頭がクラッとしてしまいます。
 まあ、名前はともかく、サクサクの食感を楽しんで食べてくれたかな?
画像1

2月12日の給食

2月12日(金)チキンライス・牛乳・ポトフ・ココアムース
 今度の日曜日はバレンタインデーなので、きょうは、バレンタインメニューです。ポトフの中のニンジンは、ハート型です。調理員さんたちが、固いニンジンをがんばってハート型に作ってくれました。うれしいですね。
 チョコレートではなくても、大切な人に感謝の気持ちを伝えらることができるとよいですね。
 東っ子とそのご家族のみなさんへ「ハッピー バレンタイン!!」です。
画像1

2月10日の給食

2月10日(水)ビビンバ・牛乳・ビーフンスープ
 今日の給食のビビンバは、韓国の料理です。本当は「ピピンパフ」という名前で、「ピピン」は「混ぜる」、「パフ」は「ごはん」という意味だそうです。
 韓国では、スープで炊いたご飯に数種類の具をきれいにもりつけて、テーブルに出されますが、食べるときはからいみそとごま油を足して、徹底的に混ぜ合わせるそうです。
なんだか、ダイナミックな食べ方で、わくわくしますね。
画像1

2月8日の給食

2月8日(月)米粉パン・牛乳・さつまいものクリームシチュー・生鮭のレモンじょうゆやき
 きょうは、生鮭のレモンじょうゆやきに使っているレモンについてのお話です。レモンが生まれたのは、どこでしょうか?それは、インドだそうです。
 ミカンのとれるところでレモンはとれるので、小田原でもたくさん作っています。今日のレモンは、小田原産です。いつもの塩鮭とはひと味ちがう、さわやかな感じになっています。
 
画像1

2月5日の給食

2月5日(金)ごぼうめし・牛乳・みそ汁・ヨーグルト
 今日は、ごぼうについてのお話です。
ごぼうは、1年中、お店で買えますが、実は旬は冬です。昔は、農家の人が地面を1メートル近く掘って、収穫するので、とても大変だったそうです。けれども今では、機械でぬきやすくする工夫がされているそうです。
 ごぼうには、おなかの調子をよくしてくれる食物繊維や疲れをとるアルギニンという成分が含まれています。さて、ここで問題です。
 ごぼうに含まれている成分で本当にあるのはどれでしょうか?
1イヌリン  2ネコリン  3クマリン
画像1

2月4日の給食

2月4日(木)麦ご飯・牛乳・豚大根・揚げ鶏のねぎソースかけ
 今日は、大根についてのお話です。
「胃の調子の悪いときは大根おろしがいい」と、むかしから言われています。これは、大根には消化を助ける働きがあるからです。
 肉や魚と一緒に、大根おろしをよそるのは、味のバランスだけでなく、消化を助けてくれるからなんですね。「しょうか!(そうか!)」と思いましたか?
画像1

2月3日の給食

2月3日(水)ハヤシライス・牛乳・小松菜とツナのソテー
 マグロのことを英語で「tuna」というそうです。そうです。「ツナ」ですね。
 日本人は、マグロが好きでよく食べます。マグロは、大きいものだと長さ3メートル、重さは200キログラムにもなるそうです。
 2年生の国語で勉強するスイミーにも出てきますね。
  
画像1

2月2日の給食

2月2日(火)サンマーメン・牛乳・大豆と小魚の炒め物
 今日は節分です。例年ですと、福豆がメニューにでるのですが、直接手を使わないように、今年は炒め物の中に入っています。
 節分には、豆まき以外にも、いろいろな習わしがありますね。
柊にイワシの頭をさして飾ったり、恵方巻きをたべたり・・・。
 みなさんの家では、何かするのかな?
明日は立春。寒い時期を元気にのりきれるように、今日も給食をしっかり食べてほしいです。
画像1

2月1日の給食

2月1日(月)米粉パン・牛乳・ポテトのチーズ焼き・ABCスープ
 今日は月曜日。東富水小学校では、週に1回のパンの日です。
給食の羽田先生が、パンのことについて、お話してくれました。
 日本には、あんパンやクリームパンのような菓子パン、コロッケパン、カレーパンのような総菜パンなど、様々なパンがあります。菓子パン第一号のあんパンは、今から140年も前につくられたそうです。
 給食のパンも一昔前に比べると、とてもおいしくなっています。
 たくさんの人の努力でおいしい給食が食べられることに感謝の気持ちを持ちたいですね。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/17 シェイクアウト訓練
スクールカウンセラー来校
2/18 PTA役員会
2/23 天皇誕生日

お知らせ

学校便り

HP掲載資料