リンク一覧の「市教育研究所」から、様々な学習サイトにつながります。ぜひご利用ください。

5月31日(金)   今日の給食

画像1
<こんだて>
 ・牛乳
 ・ごはん
 ・照り焼き豆腐ハンバーグ
 ・塩肉じゃが

 給食委員会の子どもたちからのお知らせです。
 「今日は、豆腐についてクイズを出します。
  豆腐一丁に使われている大豆は約何粒でしょう?
  (1)30つぶ
  (2)380つぶ
  (3)500つぶ

  正解は・・・
  (2)の380つぶです。

  今日の食材の産地をお知らせします。
   牛乳・豚肉・・神奈川県
   玉ねぎ・・・・小田原市
   にんにく・・・青森県
   にんじん・・・徳島県
   じゃがいも・・長崎県  です。」

給食委員会の放送は・・・

画像1
 給食のある日は、毎日、昼の放送で給食にまつわる
情報をお知らせしてくれる給食委員会。
 実は、5・6年生が、給食に使われている食材や料理など
について調べ、原稿にし、放送しています。
 繰り返し放送していることで、全校の子どもたちも、料理に
ついて、栄養のこと、どんな効果があるのかなど自然と覚えて
いくようです。
 給食委員会のみなさん、引き続きお願いします。


5月30日(木)   今日の給食

画像1
<こんだて>
 ・牛乳
 ・ソフトフランスパン
 ・コロッケ
 ・大豆と野菜のクリーム煮

 給食委員会の子どもたちからのお知らせです。
 「今日は、『大豆と野菜のクリーム煮』に入っているじゃがいも
  についてお話します。
  じゃがいもには、ビタミンC、カリウムなどたっぷりの栄養が
  入っているそうです。
  苦手でも食べてみてください。」

  いろいろな料理になるじゃがいも。みなさんは、どんなじゃがいも
  料理が好きですか?肉じゃが、ポテトサラダ、コロッケ・・・
  どんな料理があるのか調べてみるのも楽しいですね。

5月29日(水)   今日の給食

画像1
<こんだて>
 ・牛乳
 ・ごはん
 ・豚肉のしょうが焼き
 ・みそワンタンスープ

 給食委員会の子どもたちからのお知らせです。
 「今日は、しょうが焼きに入っているしょうがについて
  説明します。しょうがには、体を温める効果があり、
  さらに、かぜ予防の効果もあります。」

  ワンタンをみそ味のスープで食べるのもとてもおいしいです。
  

鍵盤ハーモニカ講習会(1年)

 1年生は、大村楽器さんを講師に迎え、鍵盤ハーモニカ講習会を行いました。
 つい、オルガンやピアノのように演奏しがちですが、これは、ハーモニカ。
 息の入れ方がとても大切で、「トゥー、トゥー、トゥー」とやさしく吹き込むことを教えていただきました。
 指のつかい方も教えていただき、ドレミファソまでの音を出し、曲に合わせて演奏することができました。
 最後には、鍵盤ハーモニカでの素晴らしい演奏も披露していただくとともに、「聞く姿勢がとてもよいですね。」とお褒めの言葉もいただきました。
 これから、いろいろな曲を演奏していきたいと思います。
画像1
画像2

校務用員さんに感謝!

画像1画像2画像3
 校務用員さんは、普段、手の届かないところや気になっているところをきれいに、そして、安全に整えてくださっています。
 雨の日も、学校の周りも、校舎内も・・・。
 写真はほんの一部です。トイレの清掃や給食の準備・片付け、郵便・配送物の受け取り、物の修理など、大変お世話になっています。
 明日はどこでどんなお仕事をしてくださっているのか、ちょっと見てみてください。
 いつもありがとうございます。
 
 
 
 

お た の し み に !

画像1
図書室前の掲示板。
何やら始まりそうです。
楽しみですね。


5月28日(火)  今日の給食

画像1
<こんだて>
 ・牛乳 
 ・タンメン
 ・焼きしゅうまい
 ・フルーツキャロットゼリー

 給食委員会の子どもたちからのお知らせです。
 「タンメンとは、横浜で初めて作られた料理です。
  ラーメンとタンメンの違いは・・・・
  タンメンは、炒めた野菜とスープを麺にかけたものです。
  ラーメンは、麺をスープに入れて最後に具をトッピング
  した料理です。」

5月27日(月)  今日の給食

画像1
<こんだて>
・ごはん
・アジフライ
・ゆでキャベツ
・切り干し大根のにもの
・牛乳


給食委員会の子どもたちからのお知らせです。
きょうは、アジフライ・ゆでキャベツが出ていますね。今から「アジ」についてクイズを出します。

【アジに含まれている栄養は何でしょう?】
1 ビタミンC
2 ビタミンD
3 タンパク質


正解は、3のタンパク質です。
アジには骨が入っていますので、よくかんで残さず食べましょう。

修学旅行28

画像1画像2画像3
振り返り集ラストです。
たくさんの思い出をもって帰ります。
「さあきました」のめあては達成できたでしょうか?
できたこと、頑張ったこと、新たな目標…。
それぞれ振り返ってみてください。
この修学旅行を生かして、これからの東富水小学校をみんなでつくっていきましょう!
修学旅行もあと少しです。

修学旅行27

画像1画像2画像3
もう少し続きます。

修学旅行26

画像1画像2画像3
続きます。

修学旅行25

画像1画像2画像3
上野駅に着きました。
この二日間の修学旅行を振り返ります。

修学旅行24

画像1画像2画像3
電車では、おやつタイムです。いろなカードゲームも楽しんでいます。

修学旅行23

画像1画像2
日光駅に着き、専用列車に乗り込みました。
少々疲れている様子も見受けられますが、おやつタイムの時間を確認したり、カードゲームを始めたりと、まだまだ元気な子どもたちです。
小田原には、予定通りの到着見込みです。

修学旅行22

画像1
お昼のカレーをいただき、最後のお土産の買い物を楽しみました。バスで日光駅に向かいます。
道も渋滞中です。

修学旅行21

画像1画像2画像3
東照宮の見学です。世界遺産を堪能しています。
観光客の方が多いです。

修学旅行20

画像1画像2
2日出発しました。
輪王寺でハイポーズ!

修学旅行19

画像1画像2画像3
朝ごはんです。
「あーいいにおい〜」といって食堂に入ってきました。今日は、歩きが多いので、パワーチャージできました。

修学旅行18

画像1
おはようございます。
昨夜、地震がありました。思いの外揺れたので、びっくりした子も多くいましたが、けがも被害もありませんでした。
夜、雨が降りましたが、今朝は晴れて、気持ちのよい朝を迎えています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/28 朝読書
3・4年計算タイム
6/29 学校へ行こうの日(1〜3校時)
親子清掃(4校時)