リンク一覧の「市教育研究所」から、様々な学習サイトにつながります。ぜひご利用ください。

平塚に行ってきました!(3年)

 5月14日(火)3年生は平塚総合公園に行ってきました。
 前日は雨で心配されましたが、てるてるぼうすのおかげでしょうか、当日は見事に晴れでした。
 小田急線、東海道線と電車を乗り継ぎ、平塚からは歩いて向かいました。電車の中もマナーを守って静かに乗車することができました。
 総合公園に着いてからは、ふれあい動物公園で鳥を見たり、ハムスターやヤギ、ヒツジにエサをあげたりしました。
 いろいろな遊具で遊び、みんなでお弁当を食べ、いっぱい歩いて、遊んで、友だちとたくさんふれあうことができました。
 楽しい遠足になりました。

画像1
画像2
画像3

一緒に掃除をしてくれてありがとう!

画像1画像2
1年生も掃除を始めています。
今は、6年生がお手伝いに来てくれています。
机をそろえたり、ごみをちりとりでとったり、水道場をきれいにしたりしている6年生の様子を見ながら、1年生も掃除の仕方を覚えてきました。
一緒に掃除をしてくれて、ありがとうございます。

5月20日(月)  今日の給食

画像1
<こんだて>
 ・牛乳
 ・ごはん
 ・ホイコーロー
 ・春雨スープ

 給食委員会の子どもたちからのお知らせです。
 「今日の給食には、『しょうが』が入っています。
  『しょうが』には、体を温める効果があります。
  ほかにも体のなやみを少しずつやわらげてくれる
  働きがあります。
  しかし、食べすぎると腹痛などの症状が出るので
  注意しましょう。」

  

音楽を楽しもう!

「子どもたちの歌声は、いいものですね。」 地域の方からのお声です。
 音楽の授業では、歌を歌ったり、楽器を演奏したり、音楽をつくったり、音楽を聴いたりするなどいろいろな活動を幅広く体験し、生活や社会の中の音や音楽と豊かに関わる力を育てていきます。

 1年生は、「校歌」を元気に歌い、わらべ歌「おちゃらか」を友だちとリズムに合わせながら、身体表現を行っていました。
 2年生は、「ロンドン橋」をクラスみんなで楽しんでいました。
 6年生は、リコーダーで「ラバーズコンチェルト」の演奏をしていました。高い音も低い音も美しく響いていました。
画像1
画像2
画像3

PTA総会開催

画像1画像2
 令和5年度の決算、令和6年度の事業計画および予算が承認されました。
 今年度の職員紹介、役員紹介も和やかな雰囲気の中で行われました。
 皆さんの好きな○○を知ることができ、楽しいひと時でした。
 また、総会の前後には、防災備蓄品(アルファ化米)の試食や実演展示コーナー、地域の見守りのカードコーナーなども準備いただきました。
 ご多用のなか、参加された皆さん、各ご担当の皆さん、ありがとうございました。




第1回学校運営協議会

画像1
 5月17日(木)第1回目の学校運営協議会が開かれました。
 学校運営協議会は、保護者や地域の方が学校運営に参画し、学校・家庭・地域が一体となってよりよい教育の実現に向けて取り組む組織です。地域の創意工夫を活かした特色ある学校づくりを進めることで地域全体の活性化を図ることも目的の一つです。
 今日は、第1回目ということもあり、学校経営についてのご説明と授業参観、そして、意見交換を行いました。
 「多くの子が元気に外遊びをしていていいですね。」「あいさつは、よくできていますよ。」「授業に一生懸命に取り組んでいてよかったです。」とお褒めの言葉をいただきました。
 また、学校の施設面や子どもたちへの声かけの仕方などについてご意見をいただきました。
 子どもたちを見守ってくださる方々が地域にいらっしゃることの安心感、そして、学校は地域とともにあることを実感できた会議となりました。
 会員の皆様とは、それぞれの会議や活動等で今後もかかわりを深めていきたいと思います。引き続き、東富水小学校子どもたちをよろしくお願いいたします。

5月17日(金)  今日の給食

画像1
<こんだて>
 ・牛乳
 ・味噌カツ丼
 ・キャベツのおかか炒め

 給食委員会の子どもたちからのお知らせです。
 「今日は、キャベツのおかか炒めに入っている、キャベツに
  ついての問題です。
  キャベツで一番栄養の多い部分はどこでしょう?
  (1)芯(しん)
  (2)外側の葉
  (3)内側の葉
 
  正解は・・・
  (1)の芯です。キャベツの芯には、カルシウム、カリウム
  リン、マグネシウムが多く含まれています。
  キャベツの芯で、きんぴらなど作ってみてもいいかもしれな
  いですね。」

5月16日(木)  今日の給食

画像1
<こんだて>
 ・牛乳
 ・ぶどうパン
 ・マカロニグラタン
 ・野菜ソテー

 給食委員会の子どもたちからのお知らせです。
 「今日は、ぶどうパンが出ているので、ぶどうについてのクイズを
 します。
  種のないぶどうは、どうやって作られているのでしょう?
  (1) くすりをつけて作る
  (2) 実が小さいうちに、たねをとって作る
  
  答えは・・・
  (1)のくすりをつけて作るでした。
  
  種なしぶどうは、花がさいたときにくすりをつけて、種ができない
 ようにしているんだそうです。」

さつまいもも植えました!(1・2年)

画像1画像2
 1・2年生は、さつまいもも植えました。
 うねは、先生たちの力作です。
 みんなで力を合わせて、苗を植えました。
 ねかせるように植えました。
 これからどんなふうに大きくなっていくのでしょう。
 2年生の野菜や1年生のあさがおと比べてみることもできるでしょう。
 葉っぱ、くき、根っこ、花・・・。
 色、数、大きさ、手触り、におい・・・。
 子どもたちは、観察したり、声をかけたり、予想したり、絵にしてみたり・・・
 学ぶ方向性はさまざまです。
 さあ、これからどんなことに気付くのでしょうか。楽しみです。


あさがおの種まき(1年)

 植木鉢に土を入れ、とんとんと土をならします。
 土にあさがおを植える穴を5つあけます。
 種を穴に入れて、そっと土をかぶせます。

 みんな、やさしくやさしく、植えていました。
 
 
 
画像1
画像2
画像3

5月15日(水)  今日の給食

画像1
<こんだて>
 ・牛乳
 ・ごはん
 ・鰆のごま醤油焼き
 ・生揚げのカレー煮

 給食委員会の子どもたちからのお知らせです。
 「今日は、さわらのごま醤油焼きのさわらについてお知らせします。
  さわらには、エネルギーやたんぱく質がたくさん入っています。
  苦手でも食べてみてください。」

  魚へんに春で「さわら」です。淡白でさっぱりとした味わいが魅力
 ですが、今日はごま醤油で香りもよくいただきました。
  

5月14日(火)  今日の給食

画像1
<こんだて>
 ・牛乳
 ・きつねうどん
 ・鶏肉と大根の煮物

 給食委員会の子どもたちからのお知らせです。
 「きつねうどんの名前の由来は、油揚げがきつねの好物である
  という伝説からきているそうです。
  また、油揚げを乗せたうどんが、きつねがねているように見
  えるという理由もあるそうです。」

本との出会いを

画像1
画像2
画像3
図書ボランティアさんによる読み聞かせが始まりました。
今日は6年生。
お話が始まると、ぐっと集中して、でも楽しんで聞いていました。
動画が多い今の世の中ですが、
本の中のことばと挿絵から想像を広げることは、本当に楽しいものです。

ボランティアさん、ありがとうございました。






5月13日(月)  今日の給食

画像1
<こんだて>
 ・牛乳
 ・炊き込みチャーハン
 ・中華風コーンスープ

 給食委員会の子どもたちからのお知らせです。
 「今日の中華風スープには、とうもろこしが入っています。
  とうもろこしには、ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンE
  が入っています。」

 今日の食材のなかの「なると」と「豆腐」は、小田原産でした。

中庭は大賑わい! その2

続いて訪れていたのは2年生。

野菜の苗植えのために来ていました。
ポットから苗をそっと優しく出し、鉢に移し替えます。
ミニトマト、ピーマン、オクラ、ナス、枝豆・・・・
それぞれ、自分で決めた苗なのでしょう。
「わたしは、ミニトマトにしたんだ。だって、あまくておいしいもん。」
「わたしも。おばあちゃんが育ててるから。」
「これ、なんだと思う?」(突然のクイズでした・・・)
「オクラだよ!」
と作業をするうちに、自分の苗、自分の野菜になっていっていました。
育てていくのが楽しみですね。



画像1
画像2

中庭は大賑わい!ようこそ幼稚園のみなさん!

 よく晴れた10日(金)は、たくさんの子どもたちが中庭に来ていました。

 お隣りの東富水幼稚園の子どもたちです。
 あいさつがしっかりとでき、感心しました。
 池のメダカやエビを見つけたり、井戸の水の冷たさに驚いたりいろいろな発見をしていました。
 また、来てくださいね。

 


画像1
画像2

わたしたちのまちと市(3年)

 先日、社会科の学習で、学校の屋上から学区を眺めました。
 近くにあるものや、遠くにあるものを見つけるとともに、その方位についてまとめました。
 今年は社会科。
 そのため、2年生の生活科とは違い、「地域にどんなお店があるか」ではなく、「学区の土地の使われ方」に注目して調査することとしました。

 予定では火曜日でしたが、雨のため水曜日に順延。
 子どもたちは一日待たされたこともあってか、やる気満々。
 地図とにらめっこしながら、今いる場所を確認したり、発見したことを記入したり。
 少し暑い日でしたが、学校に帰るまで集中して取り組みました。
 
 来週は、集めた情報を一つの地図にまとめ、学区の北側の土地の使われ方の特徴をまとめます。
 それが終わると、今度は学区の南側へ。
 一人ひとりが実際に見学することを通して地域の理解を深めてほしいと思います。
(3の1学級だよりより)
画像1
画像2
画像3

防犯教室(1年)

 小田原市警察署スクールサポーターの落合さんを講師に、
 1年生の防犯教室を行いました。

 映像を見たり、ロールプレイをしたり、お話を聞いたりしながら
1時間しっかり学ぶことができました。

 防犯ブザーは、学校の登下校だけでなく、遊びに行くときにも持
っていくとよいこと、なるべく一人にならないこと、何かあったと
きに逃げ込める場所や危険な場所をおうちの方と一緒に見ておくの
も大切だということでした。

 自分の身の安全は自分で守れるように、危険を察知し、近寄らな
いことも大事です。
 
 「いかのおすし」の合言葉も教えてもらいました。
 みんなで安全に学校生活を送っていきたいと思います。
 
 
 
画像1
画像2

5月10日(金)  今日の給食

画像1
<こんだて>
 ・牛乳
 ・ごはん
 ・いかの更紗揚げ
 ・こんにゃくのきんぴら

 給食委員会の子どもたちからのお知らせです。
 
 「今日は、こんにゃくについてのクイズを出します。
  こんにゃくについている、黒いつぶのようなもの
  はなんでしょう?
   1 海の砂
   2 炭(すみ) 
   3 いもの皮
   4 海藻(かいそう)
  
  正解は・・・ 4の海藻です。」

  

5月9日(木)  今日の給食

画像1
<こんだて>
 ・牛乳
 ・コッペパン
 ・いちごジャム
 ・マーマレードチキン
 ・春野菜のポトフ

 今日は肌寒い日だったので、温かいポトフがうれしい給食でした。
 コッペパンは今も人気ですが、素朴でレトロな感じが懐かしさとともにおいしさを感じさせます。
 今の小学生が大きくなったとき、思い出の給食は何になるのでしょうか?
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/28 ステップタイム
ぐんぐんタイム
6年修学旅行振替休日
5/29 ステップタイム
ステップアップ調査(5年)
ICT支援員来校
5/30 ステップタイム
ステップアップ調査(4年)
5/31 ステップタイム
ステップアップ調査(6年)
プール清掃(6年)
ICT支援員来校
6/3 朝読書
防犯パトロール