リンク一覧の「市教育研究所」から、様々な学習サイトにつながります。ぜひご利用ください。

ツバメがやってきました!

画像1
毎年、体育館の入口あたりにツバメが巣をつくります。
今年もツバメが巣をつくり、元気よく飛んでいます。
今、巣にはツバメの赤ちゃんがいて、親鳥が食べ物を見つけてはせっせっと食べ物を与えている姿を見かけます。

ツバメが巣をつくるところには「幸せ」がやってくるとも言われますので、東富水小学校にもたくさんの幸せがくるといいです。

読書週間 2 (昼の読み聞かせ)

画像1
画像2
 6月13日(火)に、図書ボランティアの皆様による昼の読み聞かせが行われました。
 子どもたちは、昼休みが始まると多目的ホールに集合!わくわくしながら始まるのを待っていました。今日のお話は「おおきなかぶ」です。おじいさん、おばあさん、まご…と登場人物が増えるにつれて、子どもたちの「うんとこしょ」「どっこいしょ」の声も大きくなっていきます。夢中になって舞台を見つめる子どもたち……。
 最後は、図書ボランティアの皆様の手作りのかぶのしおりをもらって大喜びでした。

読書週間 スタート!

画像1
画像2
画像3
 6月12日から23日まで、読書週間が行われています。
 この期間中には、さまざまなイベントや取り組みが計画されています。一週間を通して行われる朝の読書タイム、児童や教職員によるお勧めの本の紹介、委員会の子どもたちによる読書ビンゴ、図書ボランティアの皆様による朝の読み聞かせや昼休みの読み聞かせ……。子どもたちが読書の楽しさを味わうことができるための仕掛けでいっぱいです!
 

6月20日(火)

画像1
ジャージャー麺・フライドポテト・牛乳

 給食委員会の子どもたちからのお知らせです。

 先週から読書週間ですね。そこで、給食や食べ物にかかわる本を紹介します。今日、紹介する本は、「きゃ きゃ キャベツ」という本です。いわさゆうこさんが書いています。この本は、キャベツの豆知識やキャベツの話が書いてあります。1年生が読んでもおもしろい本なので、ぜひ読んでみてください。他にも「ごろりんたまねぎ」や「つやゃつやなす」「にににんにんじん」「まっかっかトマト」「どっかんだいこん」……という同じシリーズの本があります。ぜひ読んでみてください。

プランターが変身

画像1
画像2
 6月4日(土)に、東富水地区青少年育成会の皆様が、プランターの花の植え替えをしてくださいました。プランターの土を一つ一つ入れ替え、ベコニアを丁寧に植えていきました。
 今後は、環境委員会の子どもたちが、花の世話をしていきます。きっときれいな花をたくさん咲かせてくれることでしょう。

6月19日(月)

画像1
 鶏肉のみそ漬け焼き・根菜汁・ご飯・牛乳

 給食委員会の子どもたちからのお知らせです。

 今日は、みそについて話します。みそは、体の成長を助けるビタミン・タンパク質が入っています。きらいでも食べてみてください。

6月16日(金)

画像1
あじのかば焼き風・新じゃがのそぼろ煮・ご飯・牛乳

 給食委員会の子どもたちからのお知らせです。
 今日は、じゃがいもについて話します。
 今日のじゃがいもは、長崎県でとれたばかりのじゃがいもです。ホクホクとしたじゃがいもなので、ぜひ食べてみてください。

6月15日(木)

画像1
カボチャのクリームシチュー・野菜ソテー・米粉ロールパン・牛乳

 給食委員会の子どもたちからのお知らせです。
 今日は、米粉についてお話しします。米粉は、米を細かく砕いたものです。これまで、ご飯として食べられてきましたが、最近は、パンやケーキ、麺などに使う新しい食べ方が、注目されています。日本には、クッキーなどの小麦粉で作られている食べ物が多くあります。これらを米粉に変えることで小麦を輸入に頼っている日本の農業を守ることができるし、アレルギーの人にも優しいです。

プールでの学習の準備を 1 (救急救命講習会)

画像1
画像2
 6月1日(木)に小田原消防署の方々をお招きして、体育館で救急救命講習を行いました。
 コロナ禍で3年間、プールの授業を行っていなかったので、この講習会は、4年ぶりとなります。
傷病者発見から、意識や呼吸の確認、心臓マッサージ、AEDの使用と、救急隊の到着までにすべきことを、全員が実際に体験しながら確認していきました。

 いざというときのためにこの救急救命法を学びましたが、なによりも使うことがないように、安全に充分に気をつけて、水泳の学習を行っていきます。

6月13日(火)

画像1
ナス入りミートソース・ジャーマンポテト・牛乳

 給食委員会の子どもたちからのお知らせです。
今日は、牛乳に入っている栄養についてお話しします。
牛乳に多く含まれている栄養は、カルシウムです。牛乳には、三大栄養素というものがあります。タンパク質・炭水化物・脂質がバランスよく入っているので、みなさんもぜひ飲んでみてください。

3校1園合同引き取り訓練

画像1
6月6日(火)に泉中学校区3校1園合同引き取り訓練が行われました。

「南海トラフ地震に関する情報(臨時)」が発令されたため、保護者や名簿に登録された引き取り者に児童を引き渡す訓練でした。
ご多用の中、訓練に参加してくださって、ありがとうございました。

学校では、いざというときに自分の命を自分で守ることができるように、訓練を積み重ねていきます。

6月12日(月)

画像1
ハンバーグのしょうゆ煮・豚汁・ご飯・牛乳

今日は、牛乳について話します。
牛乳を作る牛は、主に「ホルスタイン種」です。
ぜひ、牛乳を飲んでみてください。

6月8日(木)

画像1
ミネストローネ・チキンナゲット・チーズパン

 給食委員会の子どもたちからのお知らせです。

 今日は、ミネストローネについて話します。
 ミネストローネは、具だくさんのスープという意味です。イタリアでは、使う野菜も季節によってさまざまで、決まったレシピはなく、家庭でつくられる料理です。

中庭で、育てています(3年生)

画像1
画像2
 3年生は、今、中庭でホウセンカを育てています。朝の支度が終わると、子どもたちは、はりきって中庭に!
「やっと芽が出た」「どんどん葉っぱが増えているよ」「あんな小さな種だったのに」子どもたちは、ホウセンカの生長に喜びながら、一生懸命水やりをしています。きっと、ホウセンカの生長とともに子どもたちの心も育っていることでしょう。

6月7日(水)

画像1
鶏ごぼうご飯・わかたけ汁・ヨーグルト・牛乳

 給食委員会の子どもたちからのお知らせです。

 今日は、クイズを行います。

 クイズ

 ヨーグルトは、乳から作られる製品の1つです。乳をヨーグルトにするために必要なのは、どちらでしょう。

 1 乳酸菌
 2 カルシウム

 正解は、1の乳酸菌です。

6月6日(火)

画像1
肉南蛮うどん・さつまいもの天ぷら・牛乳

 給食委員会の子どもたちからのお知らせです。

 今日は、クイズを出します。

クイズ

 お米をたいてご飯になると、お米は何倍の重さになるでしょう。

 1 約1.5倍
 2 約2倍
 3 約3倍

 答えは、2の約2倍でした。

6月5日(月)

画像1
チンジャオロース・ビーフンスープ・ご飯・牛乳

 給食委員会の子どもたちからのお知らせです。
 今日は、ニンジンについてクイズを出します。

クイズ
 土の中のニンジンは、夜になったら何をしているでしょう。

 1 眠ってる
 2 回っている
 3 縮んでいる

 正解は、2の 回っている です。

計測をしました!(5年生)

 新体力テストの種目である20mシャトルランの計測をしました。2年生とグループになり、上学年として、2年生と接していました。
画像1
画像2

6月1日(木)

画像1
 ホットドッグ・春キャベツのペペロンチーノ・牛乳

 給食委員会の子どもたちからのお知らせです。
 今日は、いつも給食に出ている牛乳についてお話しします。みなさんの骨や歯を強くするカルシウムがたくさん入っています。日本人は、カルシウムが不足していると言われているので、苦手な人も残さず飲んでみてください。

縦割り班活動がスタートしました(6年生)

画像1画像2
 今年度初めての縦割り班活動がスタートしました。自分たちが主体となって活動を進めることが初めての6年生は、「どうしたらスムーズに進められるのか」「下学年との関わり方はどうしようか」などたくさんグループで悩みながら準備を進めました。
 いざ始まると不安もあったようですが、やり切った顔で教室に戻ってきました。「楽しかった!」「もっとこうすれば・・・」などいろいろな思いもあったようですが、自分たちで考えながら取り組む姿に頼もしさを感じました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 朝読書
読み聞かせ 2・5年
防犯パトロール
スクールカウンセラー来校
3/5 あいさつ運動(黄 5・6班)
ユニセフ募金 〜8日
3/6 1・2年計算タイム
学校運営協議会
放課後子ども教室
3/7 授業参観・学年懇談会