リンク一覧の「市教育研究所」から、様々な学習サイトにつながります。ぜひご利用ください。

修学旅行6

画像1
画像2
華厳の滝
大迫力でした。
清々しい水しぶきを感じてきました。

修学旅行5

画像1
画像2
日光に到着!
日光もとてもいい天気です。

5月10日(火)

画像1
きつねうどん 焼きシューマイ 牛乳

給食委員会の子どもたちからのお知らせです。

 今日は、きつねうどんの油揚げについてお話しします。油揚げが何から作られているか知っていますか。油揚げは、豆腐を薄く切って油で揚げたものです。豆腐は大豆からできています。
 苦手な人も、一口でも食べてみてください。

修学旅行4

画像1
宇都宮到着。日光まであと少し!スイッチバックしたので、座席の向きを変えました。

修学旅行3

画像1
画像2
お弁当、美味しかったよ。
朝早くから作ってくれてありがとう!

修学旅行2

画像1
修学旅行専用列車です。
キレイな電車でテンションあがります。

修学旅行1

画像1
いってきまーす!
お天気良くて、あたたかいです。

委員会活動が始まっています

画像1
画像2
 4月19日(火)に委員会が発足し、5月9日(月)には、朝の時間を使って委員会活動が行われました。
 委員会活動は、学校全体の生活を共に楽しく豊かにするための活動です。学校生活を向上させ、豊かにするための仕事を分担し、自分たちの力で創意工夫しあって実践する態度を育てることをねらいとしています。
 今年度は、10の委員会(計画・ふれあい・お知らせ・図書・放送・給食・スポーツ・クリーン・環境・保健)に分かれて活動します。
 子どもたちが、自分たちの力で学校をよりよくしていく活動を考え、進んで実行していってくれることを楽しみにしています。

5月9日(月)

画像1
焼きそばパン・ラビオリスープ・りんごタルト・牛乳

給食委員会の子どもたちからのお知らせです。

 今日は、ラビオリについて話します。ラビオリは、小麦粉で作った2枚のパスタ生地の間にひき肉や野菜を入れてはさんだパスタのことです。残さず食べてください。

5月6日(金)

画像1
鶏ごぼうご飯・のっぺい汁・かしわもち・牛乳

 今日は、一日遅れの端午の節句献立です。

【1年生】こいのぼり

画像1
画像2
画像3
5月といえばGW!GWといえば、こどもの日!ということで、1年生はみんなで、大きなこいのぼりを作成しました。子ども達は、うろこの部分をクレヨンで描き、貼り付けました。やっと晴れて飾ることができました。「屋根より高い〜♪」「なびいてる!」と、子ども達は大興奮でした。

5月2日(月)

画像1
クリスピーチキン・米粉マカロニスープ・ロールパン・牛乳

 クリスピーチキンの衣に使っているコーンフレークについてお話しします。
 コーンフレークは、トウモロコシから作ります。どのように作るかというと、トウモロコシの粒を砕いてかわかしたものに、塩・さとう・水などを加えて作ります。味をつけたら、またかわかして、ローラーでつぶして平らにします。その後、焼いて作ります。最後の箱づめまで、全部機械で作っているそうです。

4年生になりました!

画像1画像2画像3
 4年生になり、約1か月が経ちました。子どもたちはみんな元気よく、楽しそうに学校生活を送っています。
 4年生は、担任以外にも様々な先生方との関わりがあり、外国語活動ではモニーク先生にお世話になっています。
 これまでの授業では、自己紹介を行ったり、様々な国の挨拶を言ったりする活動を行いました。子どもたちは、モニーク先生の好きなこと(乗馬・狩り・ハイキングなど)に興味津々で、とても驚いた様子でした。友達同士でも好きなことを聞き合い、コミュニケーションを取っていました。
 これからも、様々な言語を使う良さを味わい、楽しんで活動をしてほしいです。
 

3年生 屋上から・・・

画像1
 社会科で、自分たちの住む町の様子を調べる学習を行っています。学校の屋上から、南、西、東の方角を眺め,見つけた建物を出し合いました。「南と西には多くの家がある。」「スーパーやお店は西に多い。」「東側は、酒匂川を挟んで工場があるよ。」「東側は、酒匂川を挟んで工場がある。」などたくさんの意見が出ました。

中庭では

画像1
 4月27日に、東富水幼稚園の子どもたちが、中庭探検にやってきました。先生の話を聞いた後、いよいよ中庭を探検します。大きく伸びた竹の子を見つけたり、池をのぞき込んでめだかを探したり、たくさんの発見をしたようです。子どもたちの歓声が中庭に響いていました。
 新型コロナウイルス感染症のため、なかなか思うように交流することができませんが、できることから少しずつ交流の輪を拡げていきたいと考えています。

4月28日(木)

画像1
マーボーどうふ・玉ねぎのおかかいため・ご飯・牛乳

 今日の玉ねぎのおかかいためにはいっている玉ねぎは、「新玉ねぎ」です。「新玉ねぎ」とふつうの玉ねぎはどこが違うのでしょうか。
 日本の玉ねぎは、大きく分けると2つにわけられます。1つは、春に種をまき、秋にとれるもの、もう1つは、秋に種をまき、春から夏のはじめにとれるものです。みなさんが目にする玉ねぎは、すぐに傷まないように、とってから約1ヶ月かわかしてからお店に持っていきます。だから、外側の皮が茶色っぽいですね。
 新玉ねぎは、暖かい地域でとれる早どりの玉ねぎのことです。かわかさずにすぐにお店に出回るので、みずみずしくて、柔らかく、辛みが少なく感じます。

健康診断が行われています

画像1画像2
 今、学校では、健康診断が行われています。身体計測、視力検査、聴力検査、内科健診、心電図検査など様々な検査が続きます。子どもたちからは、「視力が下がっちゃった」「身長が伸びたよ」「緊張した」などいろいろな声が聞こえてきます。
 健康診断が終わりましたら、健康手帳で、結果をお知らせします。ご確認をよろしくお願いいたします。

4月27日(水)

画像1
ひじきごはん・さつま汁・レモンゼリー・牛乳

 今日は、ひじきごはんです。ひじきがどれだかわかりますか。黒くて細い食品です。ひじきは、波の荒い海でとれる海そうです。「ひじきは苦手だなあ」という人もいると思います。ひじきには、血をつくるもととなる鉄分や歯や骨をつくるカルシウムがたくさん入っています。また、お腹の掃除をしてくれる食物繊維も多いです。日本人は昔から食べていました。

クイズ
 ひじきと同じ海そうの仲間はどれでしょう
1 かじき  
2 おかひじき   
3 こんぶ

答えは 3のこんぶです。

自分の命は自分で守る!

画像1
 4月20日(水)に、火災発生時の様々な状況に対応できる力や安全に行動する態度を身につけることをねらいとして、避難経路確認訓練が行われました。火災が起きたときの避難方法や経路の確認をしました。子どもたちは、防火扉がしまって、通れないことに驚きながらも、真剣に訓練に取り組んでいました。

 災害はいつ起こるかわかりません。いつ起こってもしっかりと自分で考え、自分の命は自分で守れるように指導を積み重ねていきます。
 

4月26日(火)

画像1
ミートソース・のり塩ポテト・牛乳

 今日は、ミートソースです。ミートソースとボロネーゼという料理は、とてもよく似ていますが、その違いを知っていますか。
 ボロネーゼは、イタリアのボローニャ地方でうまれた料理です。そのボロネーゼをイタリア人がアメリカに持ち込み、アメリカ人が日本に伝えたものをアレンジしてできたのが、ミートソースです。ミートソースは、ボロネーゼよりは、トマトが多くケチャップなどを足して甘みを出しています。一番の違いは使う麺です。ミートソースにはスパゲッティを、ボロネーゼには平たい麺を使います。みなさんはどちらが好きですか。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/27 朝読書
6/30 宿泊学習(〜7月1日)
給食説明会(PTA)
7/1 宿泊学習(6月30日〜)
1・4年計算タイム