リンク一覧の「市教育研究所」から、様々な学習サイトにつながります。ぜひご利用ください。

10月7日(木)

画像1
のっぺい汁・鶏ごぼうご飯・ココアムース・牛乳

 今日は、「のっぺい汁」についてお話しします。のっぺい汁は新潟県の料理として知られていますが、実は全国各地に昔から伝わる郷土料理です。新潟県では、新潟でとれる鮭やいくらを使うこともあるそうです。

10月6日(水)

画像1
豚肉の生姜炒め・みそけんちん・麦ご飯・牛乳

 ヘルシーなイメージのある日本食は、海外でも人気があります。日本食レストランが世界中に広がり、みそ汁=ミソスープも人気があります。
 日本に住んでいる外国人に好きなみそ汁と苦手なみそ汁の具について調べた資料があります。それによると一番人気があったのは、豆腐です。特に女性に人気でした。2位はわかめでした。苦手なものは、アサリやシジミなどの貝類だそうです。

生活単元〜カレンダー作り〜

画像1
 9月27日(月)に、わかたけ級1組の生活単元で10月のカレンダー作りをしました。
 校庭に落ちている落ち葉を拾い、ハリネズミをつくりました。いろいろな色や形の葉を「こんな形の葉っぱ見つけた!」「きれいな黄色だよ!」と、目をきらきらさせながら拾っていました。教室に戻っての製作では、一枚一枚ていねいに落ち葉を貼り付けていました。秋を感じるすてきなハリネズミができました。

10月5日(火)

画像1
サンマーメン・大学芋・牛乳

 日本や世界の国々では、いろいろな麺が食べられています。麺の歴史は、今から約1万年ほど前にメソポタミア(今のイラクあたり)で小麦が栽培されたことから始まります。
 約2600年ほど前には、小麦から小麦粉を作る技術が発達してヨーロッパや中国で麺作りが盛んになったと考えられています。
 日本では、約1300年ほど前に中国から伝わったといわれています。
 日本全国各地には、その地方に伝わる伝統的な麺料理がたくさんあります。

10月4日(月)

画像1
ラザニア風・キャベツとベーコンのソテー・ロールパン・牛乳

 ラザニアはイタリアでうまれた料理で、とても古くから食べられています。今から900年くらい前には、ラザニアの生地と豆とチーズを一緒に炒めただけの簡単な料理でした。その100年後ぐらいになると、イタリアのボローニャというところで今と同じようなラザニアが誕生しました。その当時はとても高級な料理で、普通の人たちが食べられるような料理ではありませんでした。
 それから数百年たって、今ではイタリアだけでなく、世界中で食べられています。

10月1日(金)

画像1
カレーライス・温野菜・ドレッシング・牛乳

 カレーという言葉は、インドのタミル語で「一種のソース」のことです。インドでは、水牛のバターを使い、たまねぎ、にんにく、しょうがなどと10種類以上のスパイスを入れて一時間以上炒めるようです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/11 後期始業日
通知表相談日
10/12 給食開始
心理士来校
10/15 運動会前日準備