リンク一覧の「市教育研究所」から、様々な学習サイトにつながります。ぜひご利用ください。

今日の給食6.11

6月11日(火)わかめうどん・牛乳・タコ天のたこ焼き風
 きょうのうどんの中には、わかめが入っています。神奈川県でとれたわかめです。わかめは海藻の中でも、骨や歯をじょうぶにするカルシウムがとても多いので、成長期の子どもたちにぜひ食べてほしい食品です。
 海藻は一度にたくさん食べるよりも少しずつ毎日食べるほうがよいと言われています。みそ汁やサラダなど、いろいろな料理にいれて毎日食べられるとよいです。
画像1

今日の給食6.10

6月10日(月)米粉ロールパン・牛乳・豚肉のソース焼き・ミネストローネ
 ミネストローネという料理は、昔はあまり知られていなかったのですが、あるファーストフード店がメニューに入れてから広まったように思います。給食でも、いろいろな野菜を入れて作っています。
 ミネストローネはイタリアで生まれたスープで、「ミラノ風スープ」という意味だそうです。イタリアの国の中でも地方によって独特の作り方があるようで、ミラノという所では米をいれるそうです。イタリアの場所を地図でさがしてみるのもいいですね。
画像1

今日の給食6.6

6月6日(木)ごはん・牛乳・アジのカレーあげ・じゃがいもの煮付け・ゆで空豆
 きょうの空豆は、1時間目に2年生が、サヤからむいてくれました。はじめのうちは、サヤが堅くてむくのが大変だったようです。でも、全校のみんなのために、「心をこめて」「ていねいに」むいてくれました。2年生は、むくだけでなく、かんさつも上手でいろいろなことに気がつきました。
 また、草花委員会が中庭で育てた空豆も入っています。
 空豆には、おなかの調子をよくしたり、かぜをひきにくくする働きがあります。苦手な人も、一つは食べてみてほしいです。
画像1

今日の給食6.4

6月4日(火)みそラーメン・牛乳・根菜チップス
 今日から10日までは、「歯と口の健康週間」です。
 しっかりかむことで、食べものを細かくしよく味わうことができます。しかし、かむことの良さは、それだけではありません。
 かむことにより、脳の働きが良くなり記憶力や集中力も良くなります。魚や肉の骨などにも気がつきます。胃の働きも助けます。長生きにもつながります。
「いつまでも 続く健康 歯の力」を合い言葉に、歯を大切にして、良くかんで食べましょう。
画像1

今日の給食6.3

6月3日(月)黒パン・牛乳・マカロニのクリーム煮・ベーコンと野菜のソテー
 毎年6月は、「食育月間」として、「みんなで食べることをよ〜く考えよう」という月になっています。今から9年前に始まりました。
 どうして、「食育月間」が始まったかというと、成人病の原因は子どもの頃からの食習慣の影響が大きいからです。子どもの頃から、何をどのように食べていくのか、意識できるようにしていきたいです。
 家庭と協力して、給食を通して育てていきたいです。
画像1

3校1園合同引き取り訓練

 5月31日(金)に泉中学校区の合同引き取り訓練を行いました。

 今回は「南海トラフ地震に関する情報」が発表され、児童の安全確保のために引き取りを行うという訓練でした。
 子どもたちは5月に行った避難訓練を生かし、落ち着いた様子でグラウンドへ避難することができていました。また、保護者の方々も時間に合わせて引き取りに来ていただけ、非常時の際の避難引き取りの訓練をしっかりと行うことができました。
 今後も、万が一のことを想定し、子どもたちへの防災教育を進めていきたいと思います。

今日の給食5.31

5月31日(金)焼き肉丼・牛乳・けんちん汁
 焼き肉丼のたれは、給食室で作ります。たれに使っているのは、「しょうが・にんにく・たまねぎ・りんご・みそ・さとう・しょうゆ・酢・みりん・さけ・ケチャップ・とうがらし・塩・こしょう」です。
 調理員さんは、肉とたれを混ぜるのですが、肉が冷たいので大変です。特に冬は、手が冷たくてつらい作業です。
 でも、クラスからの残りが少なかったり、「おいしかった!」とみんなから声をかけてもらうと、頑張る気持ちになってくれます。みんな、残さずに食べてね!!
画像1

1年生 春の遠足

画像1画像2画像3
 5月28日火曜日に小田原城址公園へ遠足に行きました。豆汽車やゴーカートに乗るときには、自分の順番を今か今かと待ちきれない様子もありましたが、順番を守って仲良く乗車できました。一時は雨がぱらつきましたが、お弁当を食べるころには雨は止みました。仲良く遊び、おいしいお弁当を食べて、子ども達は大満足でした!

今日の給食5.30

5月30日(木)麦ごはん・牛乳・大根のピリ辛そぼろ煮・とりの照り焼き
 きょうは「大根のピリ辛そぼろ煮」のピリ辛のもと、豆板醤についてのお話です。
豆板醤は、中国の四川というところで初めて作られた調味料です。とうがらしがたくさん入っているので辛いです。給食の場合は、少しピリッとするくらいにしています。

画像1

今日の給食5.29

5月29日(水)チャーハン・牛乳・米粉マカロニスープ・ヨーグルト
 きょうのチャーハンは、学校の釜で作りました。アルファー化米という普通のお米とはちがう米を使います。5年生や6年生は、家庭かでお米をたく学習をしたのでわかると思いますが、釜でお米を炊くのはできあがるまでとても心配です。
 作り方は、具を炒めてからお湯を入れ、アルファー化米も入れて5分くらい、かきまぜます。火を止めてから20分ふたをしたまま、むらしておきます。ちょっと堅めのぱらぱらのチャーハンを目指しています。
画像1

今日の給食5.28

5月28日(火)きつねうどん・牛乳・いさきはんぺんの磯辺揚げ
 今日のはんぺんは、「いさき」という魚を使ったはんぺんです。「いさき」という魚は、小田原で昔からたくさん採れました。そこで、給食に使おうと魚屋さんといっしょに考えてできたのが、この「いさきはんぺん」です。他にも、いさきの干物も作りました。ひものには、いさきの頭もついていて、するどい歯も見られます。
画像1

3年 校外学習

画像1画像2画像3
 24日(金)は3年生は校外学習で、「生命の星地球博物館」と「一夜城歴史公園」へ行ってきました。
 本来は21日(火)に行くはずでしたが、あいにくの雨。そのため、この日は子どもたちにとっては待ちに待った校外学習でした。
 定刻通りに学校を出発し、まずは地球博物館。恐竜の化石や虫の標本を興味津々といった様子で真剣にメモする子どもたち。おやつを少し食べて次の見学先一夜城へ。
 出発は元気だった子どもたちですが、思いのほか急な坂道に徐々に無口に。それでも集中して登ったので、予定より早く昼食休憩となりました。
 ごはん、おやつが終わると、子どもたちは広場で鬼ごっこをしたり史跡の見学をしたりと、思い思いの時間を過ごしました。
 帰りは長い長い下り坂。小田原の街並みと相模湾を見ながら充実した見学となりました。これからの3年生の学習で生かしていければと思います。

今日の給食5.27

5月27日(月)ロールパン・牛乳・サワラのワイン蒸し・キャベツのクリーム煮
 今日の魚はサワラです。サワラはサバの仲間です。オランダでは、サワラのことを「サバの王様」と呼んでいるそうです。日本では、サワラの「サ」は「狭い」という意味で、おなかが「狭い」ことが関係しているようです。
 サワラを食べると、血の流れをよくするなど体に良いはたらきがたくさんあります。苦手な人も体のために食べてみてね。
画像1

今日の給食5.23

5月23日(木)ごはん・牛乳・回鍋肉・さつまあげのカレー煮
 今日の回鍋肉には、キャベツがたくさん入っています。キャベツには、体に良いことがたくさんありますが、きょうは3つ紹介します。
 一つ目、ビタミンC・・・かぜの予防や疲れをとってくれる。
 二つ目、ビタミンK・・・骨をつくるときに必要
 三つ目、ビタミンU・・・胃を守ってくれる。
給食でも、家でも、たくさん食べるとよいです。
画像1

待ちに待った校外学習!

画像1画像2画像3
 5月17日(金)、2年生は校外学習で、松田町の西平畑公園に行きました。
 
 当日は少し暑くなりましたが天気に恵まれ、ワクワクしながら学校を出発しました。
 自然散策で、サワガニやカエルなどの生き物を興味深く観察したり、お弁当を食べた後に滑り台や遊具で仲良く遊んだりしました。
 1日を通して、楽しい思い出をたくさん作ることができました。
 

1年生との学校探検

画像1画像2画像3
 5月10日(金)に、2年生は学校探検で1年生の案内をしました。

 はじまる前は少し不安な様子が見られましたが、1年生の気になる教室を一生懸命説明したり、廊下は走らないなどのルールを教えたりしていました。お兄さん、お姉さんらしい姿がたくさん見られ、終わった後の振り返りでは、「1年生に喜んでもらえてよかった。」とみんな嬉しそうでした。

今日の給食5.22

5月22日(水)ハヤシライス・牛乳・アスパラガスのソテー
 アスパラガスには、グリーンアスパラとホワイトアスパラの2種類があります。太陽の光をいっぱい浴びて育ったのがグリーンアスパラで、太陽の光をあてないで育てたのがホワイトアスパラです。ホワイトアスパラは、缶詰に使われることが多いです。
 疲れをとったりスタミナがついたり、血管を丈夫にしてくれる働きがあります。細く切って炒めたので、とても柔らかく甘みもあります。苦手な人も食べてみてほしいです。
画像1

今日の給食5.21

5月21日(火)あんかけやきそば・焼きシュウマイ・牛乳・マスカットゼリー
 今日のシュウマイは、小田原の給食用に作られたものです。豚肉やしょうゆなどの料を決めて、お店の人にたのんでつくってもらい、学校で焼いたり揚げたりします。みなさんは、焼きシュウマイとあげシュウマイのどちらが好きかな?
画像1

今日の給食5.20

5月20日(月)白パン・牛乳・鶏の唐揚げ・和風スパゲティ・くだもの
 東富水小学校のパンは、海老名市にあるパン屋さんが焼いて届けてくれます。米粉を使った「米粉パン」や「米粉ロールパン」、そして今日の「白パン」は作るのが難しいパンです。ふわふわで柔らかいけれど、よくかんで味わって食べてほしいです。
 
画像1

今日の給食5.15

5月15日(水)スタミナ丼・牛乳・トック入りすまし汁
 今日のごはんは、麦ごはんです。白いお米に麦を少しずつ入れて、ごはん屋さんに炊いてもらっています。
 麦ごはんの良いところは、麦にふくまれる食物せんいというものが、おなかの調子を良くしてくれます。コレステロールも下げて病気になりにくくしてくれます。
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/5 式歌練習(4〜6年)
マジックショー5年(昼休み)
3/6 ハートカウンセラー来校
3/9 図書ボランティアによる読み聞かせ(3・6年・支援級)最終
3/10 式歌練習(4〜6年)