リンク一覧の「市教育研究所」から、様々な学習サイトにつながります。ぜひご利用ください。

今日の給食9.11

9月11日(水)麦ごはん・牛乳・マーボー豆腐・焼きぎょうざ
 今日は、中華献立でした。
「マーボーどうふ」は、中国の四川という地方の料理です。四川というところは寒いところなので、ピリッとからい味が好まれます。
 給食では、1・2年生も同じ味のものを食べるので、あまり辛くしていません。みなさんの中には、低学年でもから〜いものが食べられる人もいれば、高学年でもピリ辛は苦手という人もいるので、味を決めるとき、いつもとても悩んでいます。
 今日の辛さはどうだったかな?
画像1

今日の給食9.10

9月10日(火)五目うどん・牛乳・さつまいもの天ぷら
 さつまいもは、畑からほるのは8月から11月頃までです。採れたてがおいしいとは限らず、2,3ヶ月しまっておいてからのほうが甘くてホクホクしたおいもになるのだそうです。また、皮ごと食べるのがおすすめです。
 9月になってから、給食の残りが少ないです。みんな、がんばっています。
画像1

今日の給食9.9

9月9日(月)ロールパン・牛乳・ワンタンスープ・カボチャのチーズ焼き・冷凍みかん
 かぼちゃは、日本では熟して甘くなるのを待ってから食べますね。ところが、ちがう国もあります。メキシコでは、熟さないものが好きだそうです。メキシコでは、「カボチャどろぼう」がいるので、夜の間、カボチャ畑で見張りをするそうですが、カボチャが熟してしまうとどろぼうも来なくなるので、見張りもやめてしまうそうです。
 カボチャには、つかれをとったり、病気にかかりにくくする働きがあるので、ぜひたくさん食べてほしいです。
画像1

9.6今日の給食

9月6日(金)カレーライス・牛乳・キャベツとベーコンのソテー
 カレーという言葉は、インドのタミル語で「一種のソース」のことです。インドでは、水牛のバターを使い、たまねぎ・にんにく・しょうがなどと、10種類以上のスパイスを入れて1時間以上も炒めるそうです。
 きのうも給食も、残りが少なくて、調理員さんが片付けながら「きもちいい〜!」と叫んでいたそうです。今日も、いっぱい食べてくれるといいです。
画像1

9.5今日の給食

9月5日(木)麦ごはん・牛乳・鶏のの照り焼き・とうがんの煮物
 きょうは、とうがんについてのお話です。
 朝の早い時間や夜は、ずいぶんすずしくなってきましたが、まだ暑い日が続きます。今日の煮物に使っているとうがんは、体を冷やしてくれる働きがあります。むくみにも効きます。
 おいしく食べられるように、ちょっと値段が高いかつお節でだしをとりました。効果はどうかな?
画像1

9.4今日の給食

9月4日(水)豚キムチ丼・牛乳・みそ汁
 豚キムチ丼に入っているニラについて、今日の給食の放送で紹介しました。「ネギににている細長い野菜です。」という言葉を聞き、食べながら「これかなあ?」とさがす姿がありました。
 ニラは、豚肉と一緒に食べると、つかれをとる働きがグッとアップします。苦手な人も食べてみてほしいです。
画像1

9.3今日の給食

9月3日(火)しょうゆラーメン・牛乳・のり塩ポテト・シュウアイス
 今日から給食が始まりました。楽しくおいしく、食べてくれるとうれしいです。
 初日のメニューは、給食の羽田先生が、迷った末にたどりついたメニューです。人気のメニューをそろえました。各教室では、友達や先生と笑顔いっぱいの食事風景が見られました。
 給食室には、冷房がありません。暑い中、調理員さんは「みんなのために・・・」という気持ちで、がんばっています。
 暑さに負けないように、みんな残さず食べてくれますように・・・。

画像1

7.18今日の給食

7月18日(木)とりごぼうご飯・牛乳・みそ汁・シューアイス
 今日は夏休み前、最後の給食です。この4ヶ月、苦手な献立にもがんばって食べようとしている人をたくさん見かけました。とてもえらいです。
 さて、夏休みには、夏バテしないように、次の4つに気をつけてほしいです。
早寝早起き 
体を動かし、食欲アップ!
朝・昼ぬかずに1日3食
甘いジュース類の飲みすぎはやめよう。
 簡単なようで難しいですが、がんばって元気に夏を乗り切ってください。
画像1

7.17今日の給食

7月17日(水)ごはん・牛乳・揚げシュウマイ・ゴーヤチャンプルー
 ゴーヤは、ツルレイシ・ニガウリとも言われ、苦みがありますね。この苦みは、モモルデシンといい、食欲を高めたり、気持ちをシャキッとさせてくれたりします。ゴーヤは他にも、夏バテにきく栄養分がたくさんあります。
 お店でみるゴーヤは緑色ですが、熟すとオレンジいろになり、中には赤いたねがあるそうです。
 給食のゴーヤチャンプルーは、塩や砂糖でもんでいるので苦みが少なくなっています。おいしく食べられるとよいです。
画像1

7.16今日の給食

7月16日(火)ソフト麺・ミートソース・牛乳・えだまめのソテー
 今日は、ミートソース。子どもたちが大好きなメニューです。口のまわりを赤くして一生懸命に食べていました。
 えだまめのソテーのほうは、・・・なかなか減らないお子さんもちらほら。
今年は、雨の多い天気で野菜のねだんが高いですが、今は夏野菜がおいしい時期です。おいしくて栄養のある旬の野菜をいっぱい食べてほしいです。
画像1

7.12の給食

7月12日(金)カレーライス・とうもろこし・牛乳
 今日の1時間目に、家庭科室で1年生とトウモロコシの勉強をしました。そのときに皮をむいてもらったトウモロコシが今日の給食に出ています。
 皮がたくさんあって、なかなかむけなかったり、軸のところが堅くて折りにくかったりしましたが、みんな一生懸命にむいてくれました。
 びっくりしたのは、片付けもがんばってくれたことです。
 トウモロコシは、皮をむいてから時間がたつと味が落ちるので、むきたてのものを料理するとおいしいです。ぜひおうちでもためしてほしいです。
 どの学年も、一生懸命にトウモロコシにかぶりつく姿がとてもかわいかったです。
画像1

7.11の給食

7月11日(木)麦ごはん・牛乳・鶏肉のピリ辛焼き・高野豆腐の中華煮
 鶏肉と一口に言っても、いろいろな部位があります。
胸肉は、脂肪分が少なくあっさりしていてヘルシーです。もも肉は、味にコクがあり、ほどよい脂肪とジューシーさで日本人に人気です。ささみは、柔らかくて胸肉より脂肪分が少ないです。
 今日の鶏肉は、もも肉です。柔らかく焼き上がるように工夫してあります。子どもたちも、喜んで食べていました。
画像1

今日の給食6.25

6月25日(火)力うどん・牛乳・大豆と小魚の炒め物
 今日の「大豆と小魚の炒め物」は、たぶん「いやだなあ・・・」と思っている子どもが多いかと思います。なぜなら、小学生が苦手な献立の中に「よくかまなければ食べられないもの」や「大豆や小魚を使ったもの」が入っているからです。
 給食では、1から6年生まで同じものを食べるので、乳歯がぬけていると食べにくいため、やわらかいものが多いです。今日は、かむことを楽しんでもらえるとよいなと思っています。
画像1

今日の給食6.24

6月24日(月)ロールパン・牛乳・ABCスープ・ポテトのチーズ焼き
 東富水小学校では、500人分の給食を作っていますが、焼き物機が1台しかありません。そのため、給食時間に間に合うように、肉や魚を焼く料理はとても難しいです。
今まで、「グラタンはできない」と言われてきましたが、工夫をして挑戦してみたいと思っています。
 今日は、まず「ポテトのチーズ焼き」に挑戦しました。うまくいけば、今度はグラタンに挑戦していきます。お楽しみに!
画像1

今日の給食6.21

6月21日(金)麦ごはん・牛乳・豚大根・さばのみそ煮
 今日は、さばのみそ煮に入っている「しょうが」についてのお話です。
しょうがは、インドで生まれて中国から日本に伝わりました。はじめは、薬として食べられていたそうです。
 しょうがは、肉や魚のにおいを消す働きがあるので、給食でもよく使います。それ以外にも、体を温める働きやばい菌をおさえる働きもあります。たくさん作っている所は高知県です。
画像1

今日の給食6.20

6月20日(木)ごはん・牛乳・韓国風肉じゃが・タマネギのおかか炒め
 今日はタマネギのおかかいために入っているゴマの話です。ゴマは小さいけれど、素晴らしい食品です。中国では、若返りの薬と言われていました。日本でも昔から大切にされていました。肉や魚を食べなかったお坊さんたちが長生きできたのは、ゴマを上手に使った料理のおかげと言われています。
画像1

今日の給食6.18

6月18日(火)サンマーメン・牛乳・高野豆腐のこはく揚げ
 今日は、高野豆腐のおかずです。高野豆腐は、冬に豆腐を外に出してしまったことから偶然発見されたと言われています。豆腐を凍らせてから乾かして作ります。ですから、本当の名前は凍り豆腐といいます。豆腐の栄養がぎっしり詰まっています。かみ応えもあります。良くかんで食べてほしいです。
画像1

今日の給食6.14

6月14日(金)ビビンバ丼・牛乳・ワンタンスープ
 今日の給食のビビンバは、韓国の料理です。本当は、「ピピンパフ」という名前で「ピピン」は「混ぜる」、「パフ」は「ごはん」という意味があり、韓国の混ぜごはんです。
 韓国では、スープでたいたごはんに、数種類の具をきれいにもりつけてテーブルにだされますが、食べるときは辛いみそとごま油を足して徹底的に混ぜ合わせるそうです。韓国で食べてみたいですね。
画像1

今日の給食6.13

6月13日(木)麦ごはん・牛乳・いかのさらさ揚げ・鶏肉と大根の煮物
 きょうは、「いかのさらさ揚げ」が出ています。「さらさ」というのは、五色で人や動物・花などのもようを染めた布のことです。「さらさ揚げ」は下味をつけた魚に、片栗粉やカレー粉を混ぜた粉をつけて油であげて作ります。衣の中にカレー粉の黄色が点々と見えるところから「さらさ揚げ」という名前がついたと言われています。
 他にも、色のきれいな料理に「さらさ」の名前をつけて、「さらさ蒸し」、「さらさ焼き」などということもあります。
画像1

今日の給食6.12

6月12日(水)肉みそごはん・牛乳・中華風スープ
 今日のお昼の放送では、姿勢の話がありました。
 背筋を伸ばして、良い姿勢で食べることは、食事のマナーというだけでなく、胃腸の働きを良くして消化を助けてくれます。ということは、食べたものの栄養をしっかりとれるということです。食事の時の姿勢を見直し、良い姿勢が習慣にできるよう心がけていきましょう。
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/5 式歌練習(4〜6年)
マジックショー5年(昼休み)
3/6 ハートカウンセラー来校
3/9 図書ボランティアによる読み聞かせ(3・6年・支援級)最終
3/10 式歌練習(4〜6年)