リンク一覧の「市教育研究所」から、様々な学習サイトにつながります。ぜひご利用ください。

今日の給食10.18

10月18日(金)ごはん・ふりかけ・のっぺい汁・チキンカツ
 いよいよ運動会です。今日のメニューはチキンカツ!!
運動会の朝食は、パンよりごはんがおすすめです。パンよりもご飯の方が、おなかがすきにくいからです。
・50メートル走などでがんばるには、卵や肉・魚があるといいですね。
・きんちょうしてしまう人には、野菜やくだものがききます。
給食には、全部入っているから、たくさん食べてね。
画像1

今日の給食10.17

10月17日(木)カレーライス・牛乳・野菜ソテー
 カレーは簡単な料理だと思っている人も多いと思います。でも、給食のカレーは時間がかかるメニューの一つです。
 まずタマネギをよ〜く炒めるために、カレーを作る釜とは別の釜で、30分くらい炒めます。それからカレールーも、お店で売っているカレーの素は使わずに、バターと小麦粉をよく炒めて、カレー粉も入れて25分位炒めて作ります。それ以外にも、いろいろな調味料を加えて煮込みます。
 まろやかで、コクのあるおいしいカレーになりました!!
画像1

今日の給食10.16

10月16日(水)麦ごはん・牛乳・サバの味噌煮・ぶた大根
 今日の魚はサバです。背中に青い波のような模様がある魚です。こってりした甘いみそ味で、「だいすき!」という人も多いです。骨はあったり、なかったり・・・。骨があった人は「あたり〜!!」と楽しんでいます。
 魚の脂は、脳の働きを良くしたり、血液をさらさらにしたりしてくれます。
画像1

今日の給食10.15

10月15日(火)きつねうどん・牛乳・かぼちゃの天ぷら
 今日の給食は、台風で食材が無事納入されるか心配でしたが、いろいろな方々の努力により、きょうもおいしい給食が実現しました。
 具だくさんのきつねうどん。おいしかったです。
後期も、おいしい給食をしっかり食べて、元気にがんばってほしいです。
画像1

今日の給食10.10

10月10日(木)ビビンバ・牛乳・春雨スープ
 春雨は、片栗粉から作ります。細長い形が春の雨を思わせるところから、春雨という名前がつきました。今人気のタピオカも、片栗粉(キャッサバデンプン)から作ります。
 さて、前期の給食は、きょうで終わりです。苦手なものが食べられるようになっていたらうれしいです。
画像1

今日の給食10.9

10月9日(水)赤飯・牛乳・ハンバーグ・みそけんちん・デザート
 今日は「おせきはん」。お祝い献立です。
何のお祝いかというと、東富水小学校の49回目のお誕生日です。
 なぜ、お祝いの日にお赤飯を食べるかというと、昔から「赤い色はめでたさを表す」からです。また、お赤飯の中に入っている豆(あずき)には、魔除けの力があると信じられてきました。あずきは、古くから薬に使われていたほど、体に良いと言われています。
 今では、お祝いのときに赤飯を食べることは少ないためか、「初めて食べた!」という子どもがたくさんいたようです。給食は、日本の伝統食を伝える機会にもなっています。
画像1

今日の給食10.8

10月8日(火)ミートソース・牛乳・小松菜のソテー
 小松菜には、骨や歯をじょうぶにするカルシウムがたくさん入っています。野菜の中でも、トップクラスのカルシウム量です。また、かぜの予防や肌の調子をよくしてくれるビタミンAやビタミンCもたくさん入っています。
 さらに、貧血をふせいでくれる鉄もたくさん入っています。鉄は、肉や魚などと一緒に食べると体の中にとりこまれやすくなります。今日はミートソースに豚肉もはいっているのでばっちりです!そして、豚肉は疲れをとりやすくする役目もあります。
 これだけたくさん宣伝したので、みんな残さず食べてくれるといいな!!
画像1

今日の給食10.7

10月7日(月)米粉ロールパン・牛乳・クリスピーチキン・トックいり野菜スープ
 今日は、クリスピーチキンの衣に使っているコーンフレークについて話します。
 コーンフレークは、とうもろこしの粒をくだいて乾かしたものに、塩・さとう・水などを加えて作ります。味をつけたら、またかわかしてローラーでつぶして平らにしてから焼いて作ります。最後の箱詰めまで、全部機械で作っています。
 カリカリッとした食感が好きな人も多いですね。
画像1

今日の給食10.4

10月4日(金)麦ごはん・牛乳・サワラのカレーじょうゆ焼き・じゃがいもの煮付け
 じゃがいもには、いろいろな働きがあります。その中で、今日は2つお伝えします。
一つ目は、遊んだり運動したりするときに、体を動かす力になる働きです。
二つ目は、「ビタミンC」がたくさんあり、かぜをひきにくくしたり、ストレスから体を守ってくれたりする働きです。
 おいしくて体に良い「じゃがいも」、たくさん食べてほしいです。
画像1

今日の給食10.3

10月3日(木)秋の香りごはん・牛乳・里芋入りみそ汁
 里芋は今から約1200年前に中国から日本に伝わりました。その頃からずっと、日本人は里芋を食べ続けてきました。
 「山芋」という芋もありますね。実は、山芋は山で採れるので「山芋」。それに対して、「里芋」は古くから人間が栽培し、里でとれるので「里芋」と呼ばれるようになったそうです。
 今は、たくさんとれておいしい時期です。苦手な人も一口は食べてほしいです。
画像1

今日の給食10.2

10月2日(水)麦ごはん・牛乳・コロコロ揚げだし豆腐のそぼろあん・切り干し大根の煮物
 揚げ出し豆腐はとっても好評でした。今までは、木綿豆腐の上にまな板をのせて、豆腐の水分を少ししぼってから、一人あたり二きれになるように作っていました。
 今日は、小さく切れている冷凍の豆腐を使って作ってみました。そぼろあんがよくからんで、おいしくできました。
画像1

今日の給食10.1

10月1日(火)もやしラーメン・牛乳・焼き芋
 「や〜きいも〜!いしや〜きいも!!」という売り声とともに、軽トラックで回ってくる焼き芋屋さんの姿を最近あまり見かけなくなりましたね。今では、スーパーなどで夏でも焼き芋を売っていることもあります。季節を表す風物詩が薄れてしまうようで、少しさみしい気もします。
 給食では、切ったサツマイモに油をぬって、オーブンで焼いて作りました。家でもトースターで簡単にできるので、ぜひ試してみてほしいです。
画像1

今日の給食9.30

9月30日(月)黒パン・牛乳・なすのミート焼き・ABCスープ
 みなさんは、「小田原なす」という言葉を聞いたことがありますか。小田原のなすは、やわらかくて甘みがあって、おいしいので有名だそうです。
 そのなすを使ってできたのが、「なすのミート焼き」です。前にいた報徳小学校では、なすが苦手だったけれど、この「なすのミート焼き」を食べてから、なすが食べられるようになったという子が何人もいました。
東富水小の子どもたちも、なすが大好きになってほしいです。
画像1

今日の給食9.27

9月27日(金)麦ごはん・牛乳・サワラのピリ辛焼き・すき焼き風煮 
 今日の魚は「サワラ」です。
魚屋さんでは、「サワラぬ神にたたりなし」というダジャレも言われるくらいで、新人にはサワラを「サワラせない」とも言われているそうです。
これは、サワラの身が柔らかく切るのが難しいからだそうです。魚屋さん泣かせの魚です。
画像1

今日の給食9.26

9月26日(木)スタミナ丼・ぎゅうにゅう・中華風スープ
 今日は、スタミナ丼に入っているニンニクの話です。ニンニクは、大昔から薬として、また大切な香辛料として使われてきました。エジプトのピラミッドを作る人たちは、毎日ニンニクを食べていたそうです。
 ニンニクは日本全国で作られていますが、青森県のものが有名です。スタミナをつけて運動会の練習も、元気にがんばってほしいです。
画像1

今日の給食9.25

9月25日(水)麦ごはん・牛乳・韓国風肉じゃが・じゃこ炒め
 じゃこ炒めのじゃこは、正しくは「ちりめんじゃこ」といいます。
「しらす」は、小さいイワシを、薄い塩水でゆでて、全部かわかさないで半分くらいかわかしたものです。「ちりめんじゃこ」は、しらすをもっとかわかしたものです。
 イワシには、頭をよくしてくれる働きや、骨や歯を丈夫にしてくれる働きがあります。
 じゃこ炒めは、たくさんの野菜といっしょに炒めてあって、香ばしくておいしかったので、野菜の苦手な人も食べられたようです。
画像1

電話応答時間についてのお願い

10月1日より、電話は平日の7:40〜17:40の時間帯におかけくださるようお願いいたします。ご理解ご協力をよろしくお願いいたします。
画像1

今日の給食9.24

9月24日(火)カレー南蛮・牛乳・大学かぼちゃ
 カボチャは、昔日本に伝わってきたときは「毒がある」と思われ、見て楽しんでいたそうです。今のように食べるようになったのは、今から約400年前の江戸時代になってからだそうです。
 カボチャには、かぜをひきにくくする働きがあります。皮ごと食べると、もっと体によいそうです。今日の大学カボチャは、皮まで柔らかく「おいしい!」といってうれしそうに食べている子がたくさんいました。
画像1

今日の給食9.20

9月20日(金)麦ごはん・ふりかけ・牛乳・カマスのフライ・冬瓜のスープ
 今日の魚はカマスです。細長い体にとがった口、するどい歯が特徴です。カマスは白身で、しつこくなく、上品な味です。小田原では、昔からよくとれる魚で、今日のカマスも小田原でとれたものです。
 骨があるかもしれませんが、よく噛んで食べることで、気がつくことができます。やはり高学年は、上手に食べていました。
画像1

今日の給食9.19

9月19日(木)中華丼・牛乳・わかめスープ・デザート
 きょうは、わかめスープのわかめについて話します。
 みなさんがすんでいる日本の周りは全部海なので、いろいろな海藻がとれます。たくさん採れるものは「わかめ」と「こんぶ」です。
 わかめは、育つ力が強いのでどこの海でもとれます。「おにわかめ」という種類は、長さ60メートルにもなるそうです。
わかめは海藻の中でも、特に骨や歯を丈夫にするカルシウムが一番多く、成長期のみなさんにはぜひ食べてほしい食品です。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/4 朝会
6年租税教室
2/5 計算タイム(下学年最終)
縦割り班活動(6年担当最終)
2/6 クラブ活動(最終)
泉中スクールカウンセラー来校
2/7 計算タイム(上学年最終)
学習発表会(4・6年)
PTA常置委員会
ハートカウンセラー来校
2/10 図書ボランティアによる読み聞かせ(3・6年・支援級)
支援級中学校区交流授業
4年尊徳学習作品展示(21日まで、市役所2階)