スポーツ交流会、応援ありがとうございました。行事を経験するたびに成長していく生徒たち、千代中ヒーローが次々に誕生していきます。

12/8(金)学校保健委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
後期保健委員と生徒会本部役員を対象に学校保健委員会を行いました。
テーマは「ICTが心身に与える影響について考えよう」で、参加生徒は今週デジタルデトックス(デジタルに依存する生活からの脱却)にチャレンジして会に臨みました。

スマホの長時間利用を続けるとどのような影響があるのか。
集中力が10秒ももたない大人が20パーセントいるという海外の統計結果に驚くとともに、デジタルデトックスの成果や課題、感想等についてグループで共有し発表しました。

「離れたところにスマホを置く」、「使用時間を決める」、「ジョギングなどリアルな趣味を持つ」「勉強が大切だという気持ちを持つ」など、デジタルデトックスに真剣に取り組み、自らの生活を省みることができました。

今日の取り組みは、各学年とも冬休み前の学年集会で発表することになっています。
学校全体ICTの使用に関する意識が変わるとよいです。
ご家庭でもスマホの利用にいて考えていただくきっかけになればと思います。

図書室に行こう

画像1 画像1
今日は図書室に学校司書さんがいらっしゃっています。
月曜日と金曜日は常駐されていますので、読みたい本や探している本があったら、相談に行くのもよいですね。
新しい本が入っています。

12/8(金)の給食

画像1 画像1
 【今日の献立】
 
 牛乳、ご飯、鶏肉の香り揚げ、大根のピリ辛煮

鶏肉には食欲をそそるニンニクと、青のりの磯の香りです。
青のりは、普通ののりやアオサに比べ香りが強く、高級なのだそうです。
スーパーで売っている国産の青のりは、袋に上品に入っていて、量のわりに値が張ります。
高級なのだから当然です。
肉は人気メニューですので、教室ではおかわり争奪戦になっているでしょう。
大根のピリ辛煮は、大根に味がしみていておいしいです。
ほどよい照りがあって見た目もよいです。

12/8(金)2時間目その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年4組は、国語の授業です。
教室のドアを開けると、人の少なさにびっくり。
「半分の人たちは教室で自習、もう半分の人は視聴覚室で書写をしています。」と教えてくれました。
毛筆で書くのは「不言実行」。
しかも行書に挑戦です。

1年5組は、数学の授業です。
平面図形の学習で、宝さがしをしています。
財宝はどこに?
地図上に図形がうまく描けないと場所がわかりません。
線を引く→交点ができる→宝の場所?
円の中心の求め方は、昨日やったばかりのようです。

12/8(金)2時間目その2

画像1 画像1
画像2 画像2
1年2組は、英語の授業です。
英語で問題が出ています。
関西人はsquare rice cakeを食べない?
回答は「true!」
関西は四角ではなく丸餅を食べるのですね。
circle(丸)、おまけにtriangle(三角)の単語も覚えてしまいます。

1年3組は、数学の授業です。
図形の移動についての学習です。
図形の移動とは、形や大きさを変えずに位置だけを変えること。
まずは、平行移動から勉強します。

12/8(金)2時間目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年1組は、美術の授業です。
多色刷りでカードを作っています。
そろそろ完成。
重ねて刷るときに、ずれないようにするのが難しいとのことです。
クリスマスカードが多いようです。
もらった人が心温まるカードが仕上がりそうです。

12/7(木)2時間目その3

画像1 画像1
1年生が、視聴覚室で書初めの練習をしています。
大きい字はバランスをとるのが難しいですね。
個性的な字が並んでいます。

12/7(木)の給食

画像1 画像1
 【今日の献立】

 牛乳、ソフト麺カレーソース、野菜のイタリアンドレッシング炒め

ソフト麺はミートソースしかないと思っていたあなた、今日はカレーソースです。
カレーうどんではないところが、給食の奥深いところです。
汁を飛ばさないように気を付ける必要があるのは、ミートソースと一緒。
慌てずに食べましょう。
野菜のイタリアンドレッシング…「炒め」です。
付け合わせの野菜も、必ず火を通したものが出ます。
O157が流行った頃から、生の野菜が出なくなったように思います。
以前はキャベツの千切りとか、カットされたリンゴなども提供されていました。
給食も時代とともに変わっています。

3年生は今

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は、卒業後の進路や卒業に向けて日々取り組んでいます。
教室の掲示物も、卒業や進路決定にかかわるものが増えてきました。

12/7(木)2時間目その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年4組は、英語の授業です。
アバターロボットOriHimeに関する文章を読み取っています。
OriHimeは、どういう人を助けているのか?
人と人とをつなぐ、遠隔操作可能な分身ロボットのようです。

3年5組は、音楽の授業です。
音楽室から歌声が聞こえます。
卒業ソング「旅立ちの日に」のパート練習をしています。
今は笑顔で歌っている3年生ですが、卒業が近づくと歌詞の意味や曲の旋律から、湧き上がってくる感情があると思います。
仲間と過ごす一日一日を大切に。

12/7(木)2時間目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年1組は、理科の授業です。
学習目標は、「金属によってイオンのなりやすさが異なることを理解しよう」です。
マグネシウム板を入れた時の変化は?
「e」とは何か?
さすが受験生、どんどんと答えられます。

3年2組は、数学の授業です。
グラフの2点間の距離を求めています。
授業を通して成長したことがいろいろあるようです。
数学の力だけでなく、字がしっかり書けるようになったり、
言い訳がうまくなったり…ん?

3年3組は、国語の授業です。
古典『おくのほそ道』の学習です。
「芭蕉のものの見方や感じ方を読み取ろう」を目標にして取り組んでいます。
平泉の場面で、芭蕉が何を見て、何を感じて泣いているのか考えています。

12/6(水)6時間目 上階避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
震度7という大地震にみまわれ、大津波警報が発令されたという想定で上階避難訓練を行いました。
実際には避難の後に警報解除を確認し、保護者引き取りを待つ流れになります。
指示がなくても、今日のように自分たちで判断して上階に避難できるよう、指導を行いました。

また、教員にとっても有事の際の迅速な行動、的確な指示のために訓練は必要です。
どこに必要物品があるのか、どこの部屋を開錠するのかなど担当が不在でも動けるよう、確認の機会となりました。

12月2日(土)女子バレー部 県新人研修会3

画像1 画像1
画像2 画像2
ほかにも、コートの安全確保のためモップかけを行うことで大会を支える千代中ヒーローや、失敗してしまったプレーを反省し、もう一度チャレンジしようと練習する千代中ヒーローの姿を見ることができました。
今週末の2日目も、いい経験ができるといいですね。応援しています。

12/6(水)の給食

画像1 画像1
 【今日の献立】

 牛乳、麦入りご飯、鯖のピリ辛揚げ、生揚げの煮物

鯖は大き目な切り身で、食べ応えがありました。
揚げてあるので、魚の生臭さが気になる人も抵抗なく食べられたのではないでしょうか。
チキンではないので、細かい骨には注意が必要です。
煮物は、生揚げのほか、インゲン、ニンジン、たまねぎ、豚肉とたくさんの具材が入っています。
甘い味付けで、ご飯がすすみます。
大人は食べすぎに注意です。

12/6(水)3時間目 7組

画像1 画像1
社会科の研究授業があり、県西教育事務所より指導主事が来校されました。
身近な社会のルール、ごみの分別についての学習です。
クロームブックを使い、ゲームを通して楽しく学習できました。
ペットボトルは、本体とラベルでごみの種類が違う…と気づいた人がいます。

12/6(水)1時間目その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年3組も、理科の授業です。
学習目標は、「体内の血液循環を理解する」です。
黒板の図を見て、みんなで血液の通り道を確認しています。
指される前に素早くこたえることを要求されています。
「右」、「左」。
声だけ聞くとまるで視力検査をしているようです。

2年4組は、国語の授業です。
古典『徒然草』の学習です。
成立年代、作者名など基本的なことを確認しています。
では三大随筆は?

2年5組は、社会の授業です。
学習テーマは、「日清・日露戦争後、東アジアはどのように変わったのだろう」です。
アジアの意識の変化や、韓国併合についてワークシートを使い学習しています。
書けたら先生に確認してもらいます。
続々と完成しているようです。

12月2日(土)女子バレー部 県新人研修会2

チームスポーツでは「チームの一体感」や「仲間と支えあう姿」をたくさん見ることができることが嬉しいのですが、この日もたくさん見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/6(水)1時間目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年1組は、音楽の授業です。
『アイーダ』の単元テスト、そして飛翔祭の振り返りをしています。
とても静かな音楽室です。

2年2組は、理科の授業です。
「コイルの周りの磁界を理解しよう」という学習課題です。
磁界の向きは何で決まるのでしょう?
それぞれワークシートに向き合っています。
あれ、ポケモン?
方位磁石を使うのは、我が家では年1回。
それは恵方巻を食べる時です。

12月2日(土)女子バレー部 県新人研修会

女子バレーボール部は、12月2日(土)に県の新人研修会(1日目)に臨みました。
1回戦、2回戦、3回戦と勝ち進み、1日目終了時点で県のベスト8に残ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月2日(土)サッカー部県西ブロック新人戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
サッカー部は、県西ブロック新人戦の2回戦で、前の大会で優勝している城北中学校と対戦しました。チームを裏方で支える選手、ケガもあり思い通りにプレーできない中でも貢献しようと取り組む選手、敗れた悔しさから涙を流す選手、それぞれが何かを感じ取れる敗戦だったような気がします。次の大会に向けた、一人一人の取り組みに注目していきたいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 ありがとう週間
3/5 各種委員会・学年委員会