185名の新入生を迎え、令和6年度がスタートしました。今年度もたくさんの千代中ヒーローが大活躍の千代中学校をよろしくお願いします。

2月13日(月) 今日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは、ポークカレー、温野菜、ご飯、和風たまねぎドレッシング、牛乳です。
 ポークカレーは、数あるカレーの中で私が好きな種類のカレーです。レストランのカレーよりも、給食のカレーの方がなぜかしっくりくるのはなぜでしょうか。そういう人は他にもいますか。キャンプのカレーも美味しいのですが、やはり給食のカレーと自分の家のカレーは、他には超えられない美味しさを感じます。不思議ですね。
 実は、今日のメニューを見て真っ先に『良かった!』と感じました。そのわけは、夕べのことです。賞味期限が迫った我が家のレトルトカレーを早く食べてしまおうと思い、台所の棚を探していたところ、ずいぶん前に自分で食べていたことをハタと思い出し、夕食が他のおかずになったのです。まさにニアミスでした。(笑)
 さて、今日は公立高校学力検査の前日です。したがって、今日は、3年生は通常どおりにみんな揃っているので、みんなが給食を食べます。おそらく3年生は、カレーを完食すると思います。3年生が給食を食べられるのも、あと9回ほど。中学校最後の給食が、“人生最後の給食”になる人も多いと思います。よく味わって食べてくださいね。

2月10日(金) 今日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは、鮭の塩焼き、五目豆、麦入りご飯、牛乳です。
 昨日の揚げボールには、甘く煮込まれた大豆がたくさん入っていました。そして今日は五目豆なので、再び大豆が主役です。久しぶりに大豆の数を数えると、49粒も入っていました。その他に、ニンジン、こんにゃく、昆布、鶏肉、さつま揚げで構成された見事な一品でした。ところで“五目”というのは、料理に使っている食材が五種類ということではなく、五種類の栄養とか栄養バランスがよいといった意味があるそうです。そういう意味でも、柔らかく煮込まれ味が染み込んだ大豆とその他の食材の薄甘い味のバランスは、よくとれていると思いました。
 鮭は、脂がよくのっていて、パサつき感は全くなく、鮭本来の味を損ねることのない絶妙な塩加減で、美味しくいただけました。
 実は昨晩、我が家の夕食に“鮭の塩焼き”が出ました。必然的に今朝も“鮭の塩焼き”です。毎月給食のメニューを家の冷蔵庫に貼っていることが、何か影響しているのでしょうか。もし、例えば“チリコンカン”が重なったとしたら、そこには人間の意思が働いているのでしょうけど、今回もすごい偶然ということです。

明日の天気は大丈夫かな

画像1 画像1
 2月9日(木)の5校時、神奈川県の私立高校を受験する3年生が体育館に集まり、最終確認や当日の注意点などの話を聞きました。
 明日は雪の予報が出ているので、寒さへの備えは必要です。また、交通への影響も心配です。早め早めの行動や正確な情報収集を心がけましょう。
 3年生が、安全に入試を終えられることを祈ります。

2月9日(木) 今日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは、大豆とじゃこの揚げボールの煮物、タンメン、牛乳です。
 今日は、3年生の神奈川私立高校の受験前日です。揚げボールは元気ボールに似ているので、これを食べて元気に明日の入試に向かってほしいと思いました。
 タンメンは、野菜がたくさん入っているので味は必然的に甘めになります。そして、野菜から接種できるビタミンなどの栄養も豊富です。また、厚切りの豚肉もたくさん入っていてボリュームは申し分ないと思います。少し欲を言えば、タンメンをサンマーメンにしてもらえると、スープも冷めにくくなるのではないかと思ってしまいました。しかし、何はともあれ、教室のみんなは揚げボールと熱々のタンメンで、寒いこの時期を元気に乗り越えましょう。
 昨日、一昨日と校長は出張でした。ホームページ“今日の給食”の記事は、教頭先生や中村先生が書いています。誰がどの記事を書いたのか、文章や写真の感じから判かる人はいますか?見分け方は、実は簡単です。

後期定期テスト始まる(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
 終了時刻前に全部解き終わって姿勢良く待つ生徒、何度も同じところを確認して最後まで問題と解答を見続ける生徒、時間をいっぱいに使ってじっくりと取り組む生徒、時間終了まで続く真剣で諦めない雰囲気を感じます。

後期定期テスト始まる(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写真は1年生です。日常的にはたくさんの単元テストをこなしているので、テスト前に大慌てをすることはないと思いますが、一斉テストなので緊張感は大きくなります。

後期定期テスト始まる(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生は、2ヶ月後には最上級生になります。テストに臨む様子から、4月になって一段と成長した“頼もしい3年生”の姿が期待できそうな気がしました。

後期定期テスト始まる(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月9日(木)、1、2年生は後期定期テストに臨んでいます。
 写真は2年生です。真剣にテストに取り組んでいます。

2月6日(月) 今日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは、バレンタイン・ハンバーグ・デミグラスソースがけ、ABCスープ、ココアムース、麦入りご飯、牛乳です。
 8日早いのですがバレンタイン献立です。これが理由なのか『メニューの文字にやけにカタカナが多いなぁ』と感じました。そこで、カタカナの使用割合を数えたら、約76%もカタカナが使われていました。カタカナばかりの文章より、漢字が適度に入っている文章の方が読みやすいと、あらためて思いました。
 さて、メインのハンバーグですが、最大の特徴はハート型になっているところです。また、ソースはデミグラスソースで、安定感のあるオーソドックスな味でした。ハンバーグソースが濃いめの味で、ABCスープが若干薄味。バランスが良くとれていると思いました。ただ今回はスプーンがなかったので、ABCスープはカップスープとしてすする飲み方が推奨されているのだと判断しました。
 デザートのココアムースを『もっとお腹いっぱいに食べたい』と思っている人もいたかも知れませんが、本番のバレンタインまで我慢しましょう。私も、当日は好きなチョコレートを自分で買って、血糖値や尿酸値、LDLコレステロールのことは一旦忘れて、思いっきり食べることにします。

2月3日(金) 今日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは、鯵フライ、高野豆腐のカレーそぼろ煮、焼きのり、麦入りご飯、牛乳です。節分献立です。
 「はて、今日のメニューのどこが節分献立なんだ?]と、うっかり声に出してしまいました。もしこのメニューの中で節分に絡められるとしたら、焼きのりの包み紙の絵が節分になってはいますが、料理的には高野豆腐しかないと予想しました。そもそも豆腐の原材料は大豆です。豆つながりで、節分なのだと察しは付くのですが、一応調べました。そうすると、やはり大豆つながりでした。節分の豆まきは、邪気を払うものということで、高野豆腐も同じ“邪気よけの力”があるということでした。(だから恵方巻きにも入っているらしい)さらに、高野豆腐は豆そのものを食べるよりも消化が良くて、保存食にもなり、肉や魚が食べられなくても高野豆腐でタンパク質を取り入れられるという素敵な効果の食材ということもわかりました。それがわかって食べるそぼろ煮の味は、さらに一層美味しさを増したような気がしました。カレーの香りもたまらなく食欲をそそります。
 さて、そしてもう一品の鯵フライです。やはり小田原で水揚げされた鯵なのでしょうか。身はふっくらして柔らかく、サクサクした衣と相まって安定した美味しさです。冷めても美味しいのですが、冷めないうちに食べるのがベストですね。可能なら…。

節分、曇り空で寒い一日(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年数学科では、先生が作った入試予想問題を真剣に解いている姿、休み時間にはしっかりとくつろいでいる姿、しかし、チャイムの2分前に先生が到着した時にはちゃんと着席し、チャイムと同時に授業モードに切り替わっている3年生の姿がありました。

節分、曇り空で寒い一日(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 英語科の授業で国や首都、有名な人、英語の曲などICTを活用して学ぶ姿、社会科で間接税と直接税の具体の質問を受ける姿、教室前の廊下にもそのやり取りが聞こえています。

節分、曇り空で寒い一日(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月3日(金)、今日は節分です。空は曇り空なので、気温が低いままです。大人は寒さに首をすくめがちですが、生徒たちは元気に授業に臨んでいます。
 グラウンドで元気に保健体育科のハンドボールを行う姿、最後の美術科の授業でアートガラスに一所懸命に取り組む3年生、生徒たちは日々前進しています。

黙食は日常です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月1日(水)の給食の様子です。おかわりができる生徒に、先生が盛りつけています。写真に写っていないところでも、先生方は給食を配ってまわります。生徒は黙食を続けています。
 一方では、放送当番が曲を3曲連続して流している隙に、自分たちも給食を食べています。放送当番は結構大変なのです。

2月1日(水) 今日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは、鯖のピリ辛焼き、豆腐とエノキの味噌汁、ご飯、日向夏みかんゼリー、牛乳です。
 先日テレビで、鯖の水揚げ量が減って今や「高級魚」のような魚になっているという話題を見ました。そう思って食べると、全部で6本あった骨もありがたく思えてくるのが不思議です。今日はいつもよりもじっくりと、脂がのった鯖の身を堪能しました。そのおかげで、鯖の“ばっかり食べ”に陥ってしまい、丸ごと残ったご飯を味噌汁だけをおかずにして何とか乗り切りました。
 デザートのゼリーは夏みかんですが、酸味よりも甘さのほうを強く感じました。

1月30日(月) 今日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは、鯵のカリカリ揚げ、おだわらっ子おでん、麦入りご飯、牛乳です。
 先週の水曜日に続き、今日も“小田原献立”です。鯵はカリカリの素揚げにして提供されました。確かにカリカリとしていましたが、鯵フライの方が小田原グルメっぽいような気もします。また、“おだわらおでん”は、かまぼこを代表とする魚のすり身を加工した食品をたくさん使っているので小田原の名物です。今日もたくさん入っていて美味しく食べられました。しかし、わがままですが、もう一品、名産品がほしいような気がしました。
 『デザートにお菓子の“ういろう”などが付いていると嬉しいし、曽我の梅干しを使った甘酸っぱいゼリーなどが開発されると、一風変わっていて面白そうなのになぁ』など、妄想がとまりませんでした。

またプールの水面が凍る

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月30日(月)の朝、プールの水面の半分近くに氷がはっていました。今朝は全面結氷ではありませんが、今シーズンは何回か凍っています。
 確か昨シーズンは1回くらいしか凍らなかったように記憶しているので、ここのところの寒さは確かに厳しいということでしょう。

授業中の様々な場面 〜作業・思考・実技〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月27日(金)の授業です。生徒が黒板に出てかき込む場面、課題にじっくり取り組む場面、箏の練習を教え合う場面など、授業はその中で場面を変化させながら進んでいきます。

5校時、雨が降ってきました

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月27日(金)、今日は午後から雨の予報でした。雪が降るかも知れないと、密かに期待していた生徒は残念だったかも知れません。保健体育科の実技授業は、午後はグラウンドではなく多目的ホールと体育館で行っていました。気温は、昨日よりも高いのですが、冬の気温には変わりありません。しかし、生徒たちは、元気に体を動かしていました。

校内書き初め展

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校公開週間に合わせて、校内書き初め展を行っています。金工室前の廊下には、各学年の代表作品を展示してあります。金、銀、銅の紙が貼られている作品もあります。一つ一つの書を見ていると、その上手な筆づかいには感心させられます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 始業式
4/6 入学式、PTA入会式、PTA役員会