185名の新入生を迎え、令和6年度がスタートしました。今年度もたくさんの千代中ヒーローが大活躍の千代中学校をよろしくお願いします。

友達へのアドバイスを

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月21日(月)、保健体育科の授業でハードルの実技を行っていました。授業の終盤は、友達へのアドバイスを考えて記録し、班ごとに意見交換する学習活動となりました。

1年社会科、次の単元へ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月21日(月)、県西教育事務所から渡井教育指導員をお招きして、1年生の社会科で授業研究を行いました。単元は「人々の生活と宗教の関わり」で、今回が単元のスタートです。
 廊下の壁には、先月末に実施した遠足に関連した作成した壁新聞が貼ってあります。

話しましょう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月21日(月)、2年生は全学級一斉に教育相談を行いました。事前に提出されているアンケートをもとに、廊下で生徒一人ずつと学級担任が話します。

夏バージョン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 折り紙ボランティアさんによる階段の飾りが“夏バージョン”になっています。とても手が込んだ掲示なので、じっくり見ていると時間が経つのを忘れてしまいます。
 折り紙ボランティアさん、どうもありがとうございます。

6月21日(月) 今日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは、イワシのかりかりフライ(2本)、こんにゃくの甘辛炒め、ご飯、牛乳です。今日は、二十四節気の夏至ですが、メニューに何かそれらしいものが入っているのか、私にはわかりませんでした。
 イワシは濃いめの味がつけられてフライになっているので、かりかりとした食感に釣られてガツガツと食べてしまいました。

6月18日(金) 今日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは、キャベツメンチカツ、豆腐とエノキの味噌汁、みかんヨーグルト、牛乳です。
 メンチカツは、思ったよりコンパクトでした。『このサイズだと、食べ盛りの中学生にとっては2個は欲しいなぁ』と思いました。
 ヨーグルトと牛乳は、もともとが同じものなので似たようなものだと思うのですが、個人的には発酵乳のヨーグルトの方が好きです。現在は、様々な機能を売りにしたヨーグルトが発売され、乳酸菌のパワーはどこまですごいのかと感心しています。私は酸っぱくないヨーグルトに何種類かのフルーツを入れる食べ方が好きです。今日は、みかんだけですが、それでも嬉しいデザートです。

朝練(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月18日(金)の、部活動の朝練の様子です。今朝の体育館の割り振りは、男女バドミントン部です。多目的室で卓球部が練習をしているので見に行くと、ちょうど終了して片付けをしていました。写真が撮れずに、4階まで上がると、途中の窓からグラウンドで練習をしている野球部と女子バスケットボール部が見えました。4階では、音楽室前の広い廊下で練習をしている吹奏楽部員がいました。

朝練(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月18日(金)の部活動の朝練習の様子です。テニスコートでは男子が練習をしていました。まt、校舎内では、体育館の割り当ての日ではない男子バスケットボール部が、3階の廊下で筋力トレーニングをしていました。

朝練(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月18日(金)の部活動の朝練習の様子です。朝練をしている全ての部活動を写真に収めることができませんでしたが、部員たちは一生懸命に練習に取り組んでいます。

満水

画像1 画像1
 5月18日(金)の朝のプールです。昨日の午後、満水になりました。水面が朝日に当たってキラキラとしていました。

6月17日(木) 今日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは、味噌ラーメン、焼きシュウマイ(3個)、牛乳です。
 味噌ラーメンは、”肉みそラーメン”と言いたいくらい肉がたくさん入っていて、ボリューム感がありました。
 シュウマイは発音するときには、もちろん「シュウマイ」と発声しますが、横浜に本拠地がある有名な崎〇軒は、”シウマイ”と記述しています。したがって読み方も「シウマイ」となるのでしょう。聞いている方にとっては、どちらでも違いはわかりません。でも、会社としてはきっと何かのこだわりがあるのでしょうね。

成長が楽しみ、豆も元気そうです

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月16日(水)、カントリーファームの様子を見に行きました。
 日曜日に植えられたばかりのかわいらしい小さな稲が、気持ちよさそうにそよ風になびいていました。
 今年も田んぼの脇には豆が植えられていて、順調に大きくなっていました。農業プロジェクトのみなさん、どうもありがとうございます。

6月15日(水) 今日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは、鶏肉のオーロラソースがけ、下中玉葱とウインナーのソテー、ロールパン、牛乳です。
 オーロラソースがかかっているので、ただの鶏の唐揚げとは一風違っています。私は、少し酸っぱいこの味も好きです。付け合わせは、昨日と同じ調理法のソテーです。『ソテーは“キャンプ飯”のときも、お手軽に選択できそうだなぁ』などと、満足なキャンプもできないくせに、偉そうに思ってしまいました。

使いこなすスピードの速いこと(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月15日(水)、3校時の3年生国語の授業です。
 板書には、“作られた「物語」を超えて”とあります。現在の単元では、クロームブックのクラスルームの機能を使って、文章を「要約」する学習をしています。今日は、各班でキーワードを使って、話し合いながら文章の要約をPCに入力し、それを各班でデータ上で共有する学習活動です。今後、プロジェクターで投影して要約内容をクラスで共有し、さらに考えを深めるといった授業計画になっています。

使いこなすスピードの速いこと(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月15日(火)の3校時、3年生の理科では実験レポートの作成をクロームブックを使って行っていました。
 授業では、「水平面上の物体の運動」について、データのグラフ化、そのグラフをPC上で編集して貼り付け、考察を入力して完成させ、それを提出することになっています。わからない操作については、どんどんと手が上がり先生に聞いている姿がありました。
 キーボードをパチパチとたたきながら考察をどんどん入力する多くの生徒を見ながら、ある生徒に「わかりやすい?」と尋ねると「はい」と返事が返ってきました。また、別の生徒に「グラフをPCでかくのと、手書きと、どっちがいい?」と言うと、「手書きの方がいいです」という興味深い応えがありました。そのやりとりの最中に「定期テストではグラフは手書きだぞ」と言う先生の声が聞こえてきて、GIGAスクール元年の“過渡期”を感じました。

風爽やかな各教室(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月15日(水)の授業です。2階では、3−2の前の廊下で学年主任の佐々木先生が、静かに蛍光灯の交換をしていました。グラウンドに目を向けると、保健体育科の授業で「走り幅跳び」の記録をとっていました。

風爽やかな各教室(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月15日(水)の2年生の授業です。写真(上)は、数学科「連立方程式」で代表の生徒が黒板で式を解いていました。写真(中)は、英語科で「不定詞」の学習です。答え合わせをしていました。写真(下)は、理科で「電流」のオームの法則です。

風爽やかな各教室(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月15日(水)の授業です。音楽室では、1年生が混声三部合唱について学んでいました。同じ4階の教室では、プロジェクターを活用した英語科の授業を行っていました。
 3階の階段を降りていくと、2年生の社会科の地理で「モンスーン」の話をしていました。廊下の壁には、次の単元テストの予告や提出物についての掲示物が貼ってあります。

風爽やかな各教室(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月15日(水)の授業です。体育館では、7組の体育で準備運動をしていました。第1理科室では、3年生が記録タイマーを使って「等速直線運動」の実験、第2理科室では、2年生が「飽和水蒸気」の雲をつくる実験を行っていました。

プール注水開始

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月15日(火)、今日からプールの注水を開始しました。二日間をかけて満水にする予定です。1校時に保健体育科の先生3名で作業を行いました。
 プール清掃から数日経ちますが、プールの壁面や床面はとてもきれいになっていて、石井先生に「仕上げは先生方でやったの?」と尋ねると、「全部3年生が清掃をしました」とこたえが返ってきました。さすが、千代中ヒーローの3年生だと感心しました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30