185名の新入生を迎え、令和6年度がスタートしました。今年度もたくさんの千代中ヒーローが大活躍の千代中学校をよろしくお願いします。

6月14日(月) カントリーファーム情報

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日の田植えの時に、千代中学校に置くプランターも用意され、職員室前に設置されました。これから、すくすくと元気に育ち、収穫の日まで枯れずに大きくなってほしいと願っています。

活用が始まった

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月14日(月)、職員室前の廊下に掲示した「各学年の年間カリキュラム」の表の前に、何やらチェックをしている一人の先生がいました。人権教育と各教科学習とのつながりを俯瞰しているとのことです。「便利です」と言っていました。そう言えば先週も、保健体育科の先生が二人、この表を見ながら話をしていました。
 今後、もっと活用が進めば、生徒にとっても必要なものになっていくのではないかと期待しています。

6月14日(月) 今日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは、キャベツとコーンのソテー、ハヤシライス、麦入りご飯、牛乳です。
 ソテーとは、焼いたり、炒めたり、炒め煮にすることなどを意味するらしい。食材は、肉でも魚でも野菜でも、なんでも使える調理方法ということです。それでも『たまには野菜を生野菜として食べたい』とわがままに思ってしまいます。今時の給食では仕方のないことですが…。
 メニューがハヤシライスの時は、麦ごはんが多いような気がしますが、それだからと言って文句があるわけではありません。しっかりとコクがあるルウをじっくりと味わいながら食べました。

6月13日(日) カントリーファーム情報(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月13日(日)に行われたカントリーファームの田植えの様子です。
 昨年は天候がすぐれず、田植えを一日早めなければなりませんでしたが、この日は暑いながらも晴れたので良かったと思いました。
 みなさん、ありがとうございました。

6月13日(日) カントリーファーム情報(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月13日(日)に行われたカントリーファームの田植えの様子です。上府中ちづくり委員会農業プロジェクトの飯倉さんから写真をいただきました。
 この日は、まちづくり委員、JA職員、市役所職員の31名が参加されました。

6月12日(土) カントリーファーム情報

画像1 画像1
 6月12日(土)、昨日、農業プロジェクトの飯倉さんから、カントリーファームの代掻きの写真が届きました。11日(金)の代掻きには5名(小林さん、古宮さん、斎藤さん、穂坂さん、そして飯倉さん)の方が参加したそうです。どうもありがとうございました。
 コロナ渦の影響で2年続けて中学生が田植えに参加できず残念です。どうにか終息してほしいものです。

6月11日(金) 今日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは、白身魚のイタリアンソースがけ、ベジタブルソテー、ご飯、牛乳です。
 白身魚とは、給食ではおなじみのメルルーサという深海魚です。今日の私には、イタリアンソースというものが、何をもってそういう名前なのかが分かりませんでした。新メニューなのですが、身がぷりぷりとしていること以外、食レポが難しく感じました。
 ベジタブルソテーは、コーンがたくさん入っていて、同じくらいにカットされた人参や肉などとともに、パクパクと食べやすく完食することができました。

早く「文房具化」するように

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月10日(木)、2年生の国語科では、クロームブックを使って「発表」について事例を調べたりしていました。
 クロームブックが、鉛筆と同じくらいの“文房具”に早くなることを望んでいます。

学習のまとめ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月10日(木)の1年生の授業の様子です。
 写真(上)は数学科で、ちょうど生徒が黒板で計算を解いているところです。写真(中・下)は、国語科と社会科で、やはり提出物についてです。

プール清掃日和?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月10日(木)、3年生がプール清掃を行いました。みるみる掃除が進んでいく様子は、さすが3年生です。プールに水が張られ、キラキラと水面に光が揺らぐと、『真夏がもうすぐだ』と感じます。
 年によっては、雨がしとしと降り続く中でのプール清掃というときもありましたが、今日はまさに真夏のようでした。「プール清掃日和」という言葉はありませんが、そんなことを思ってしまいました。しかし、現実はこれから梅雨入りなのですが…。

6月10日(木) 今日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは、イカの更紗揚げ、五目うどん、ゆで麺、牛乳です。
 『ちょっとカレー風味かな』と感じるイカの更紗揚げは、香ばしい香りとサクサクした食感で、まるで“おやつ”のような感覚で美味しく食べられました。
 今日も暑いので、うどんの汁はなかなか冷めなくてよいのですが、ちょっと気になった点がありました。それは、具として入っている今日のナルト巻きに、小田原市の梅マークがなかったことです。マークがある場合とそうでない場合に、何か法則があるのでしょうか?

6月9日(水) 今日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは、鶏ごぼうご飯(の具)、高野豆腐の煮物、さくら飯、いよかんゼリー、牛乳です。
 サイコロ型にカットされた高野豆腐が想像以上にたくさん入っていて、それだけで嬉しくなりました。味は薄味でさっぱり系です。汁気たっぷりなのでとても食べやすい煮物でした。
 鶏ごぼうは、さくら飯に混ぜる具としてはとてもよく合います。今日は暑いのですが、湿度が低めなので食欲にはそれほど影響なくパクパクと食べ進み、あっという間に完食していました。
 実はこの記事を書いていて、高野豆腐と入力しようとしたら“荒野ドワーフ”となってしまい、気持ちがファンタジーの世界観のまま検食をしていました。

3年生、頑張っています

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月8日(火)4校時の3年生です。
 理科では、クロームブックを使って遺伝の学習です。難しそうなWebページを開いて一生懸命に見ている姿がありました。
 数学科では、「分母の有理化」「根号を含む式の乗法」についての学習でした。
 今の私には、どれも難しく感じてしまうのは、仕方のないことなのでしょうか。

暑さに負けていません

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月8日(火)の4校時の授業です。テニスコートの場所では、保健体育科で走り幅跳びを行っていました。3年生の教室では、社会科で地図を使いながら歴史背景を解説しつつ「朝鮮戦争」についての学習、国語科で4人班になって「作られた物語」の学習のまとめをしていました。

木工室で気をつけること

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月8日(火)の1年生の技術科です。木工室での授業です。木工室には、工作機械がいくつもあるので、危険回避ができるように木工室を初めて使用ときに、じっくりと注意点を説明します。

年間カリキュラム

画像1 画像1
 職員室前の廊下の掲示板に、各学年の年間カリキュラムの表を掲示しました。本年度、新しくなった学習指導要領が全面実施となり、生徒自身が自分の学習に見通しを持てることも“つけたい力”の一つとなっています。
 この大きい掲示は、修正があれば、その都度、教科の先生によって赤色で修正が加えられていく予定です。生徒の皆さんには、いろいろな教科の学習の進み具合を確認しながら、先を見て計画的に学習することに役立ててほしいと思います。
 学校のグランドデザインの隣に貼ってあります。

6月8日(火) 今日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは、スパイシーチキン、ラタトゥーユ、米粉ロールパン、牛乳です。
 「出た!久々のラタトゥーユ」と思わず言ってしまいました。夏野菜を煮込んで作るフランスの郷土調理です。フレンチです。でもそういうことを全く知らない私には、「ソーセージが主役のケチャップ味の野菜煮込み料理」と認識されました。
 また、今日のような暑い日は、柔らかくて濃いめの味付けのスパイシーチキンが食べやすくてよいのですが、スパイシーと言っても、どちらかと言うと「カレー味」と言った方が私には合っています。

6月7日(月) 今日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは、五目きんぴら、いわしフライ、麦入りご飯、牛乳です。
 いわしフライは、新メニューです。いつもの鯵フライより小さめですが、肉厚で食べ応えは十分でした。前もって塩味が付いていたのか、ソーズがなくてもご飯のおかずになりました。
 五目きんぴらに、今日は豚肉片が一切れ入っていました。これはラッキーなのかアンラッキーなのか…。

6月4日(金) 今日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは、鶏肉の香味焼き、野菜の煮物、ご飯、牛乳です。
 香味焼きは、よく給食に出る“鰆の香味焼き”の鶏肉版です。肉自体は柔らかく食べやすいのですが、どうも鰆を強く思い出してしまいます。
 野菜の煮物には、ジャガイモ、ごぼう、人参、こんにゃく、いんげん、そして高野豆腐が、食べやすい大きさのほぼ同じサイズでゴロゴロと入っていました。高野豆腐とジャガイモの色合いが似ていたので、ジャガイモだと思って食べたときに高野豆腐の食感に出会って、その時のじわりと出てくるだし汁に、ちょっとだけ嬉しくなりました。

情景や気持ちが伝わるように 〜1年音楽〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月3日(木)の5校時、1年生の音楽科で教育実習生が公開授業を行いました。
 コロナ渦の中で感染防止対策を考えながら、少人数で短時間の歌唱発表を取り入れていました。教材の曲は「浜辺の歌」です。きれいな曲だなあと思いながら参観することができました。
 生徒たちは、班ごとにどのように歌いたいのかを話し合い、それが実践できるように頑張っていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/14 アルミ缶・エコキャップ
6/15 小中連絡会
6/16 交通安全指導
6/18 3年前期定期テスト、1・2年携帯スマホ教室