185名の新入生を迎え、令和6年度がスタートしました。今年度もたくさんの千代中ヒーローが大活躍の千代中学校をよろしくお願いします。

もうすぐ2年生、常に1回しかない授業を大切に

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月28日(木)、1年生の穏やかな雰囲気での授業風景です。
 写真(上)は数学科です。担当の鯉渕先生の他に、学習補助員の森先生の姿もあります。写真(下)は理科です。谷先生の得意分野の一つである地震の単元です。最新の研究データを反映した説明が展開されています。
 ところでみなさん、穏やかな中であっても集中していますか?実は、中学校生活に慣れてきた今頃が大事なのです。“慣れ”は自分でも気が付かないうちに徐々に“怠け”へと変質していることがあるのです。気をつけましょう。
 授業というものは、いつも一生に一回しかありません。その授業は瞬間瞬間が最初で最後なのです。もうすぐ2年生です。リラックスは大切ですが、ダレてはいないか自己チェックをしてみましょう。あっという間に3年生になりますよ。

1月28日(木) 今日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは、ミートソース、ソフト麺、ホットポテト、牛乳です。
 『ホットポテトとはどんな感じなんだろう』と思っていましたが、簡単に言うと温かいポテトサラダでした。
 今日はうっかり白いワイシャツを着てきたので、ミートソーズの飛び散りにとても神経をつかいながら食べました。そのお陰でワイシャツは無事でしたが、ホットポテトを食べたとき、入っていたコーン噛んだ瞬間にコーン汁が飛び散ってズボンにかかってしまいました。油断大敵です。 

知らないことって多いのですね

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月28日(木)、2年生(写真上・中)は保健の授業で生活習慣病のことを学習していました。糖尿病や高脂血漿症、心臓病、高血圧、脳梗塞など、高齢化が進む先生たちにとっては結構身近な病気なのですが、生徒にとっては知らないことが多いのでピンときていない様子でした。そこで伏見先生は「若い人でも発症する人がいる」ことを生徒の生活習慣に絡めて説明を加えていました。
 写真(下)は、1年生の社会科・地理の授業です。羊毛の話に関連して「カーディガンって人の名前なんだよ」と加藤先生が言ったときは、私も知らなかったので『へーっ』と素直に思いました。

本当にありがたい

 1月28日(木)、今日は昨日と違って寒い日になりました。トイレの清掃は水を使うことも多く、寒さがとても身にしみます。新型コロナウイルス感染防止対策で本年度配置していただいた非常勤さんは、生徒の安全・安心のためにどんな気候の日であっても、変わらず一生懸命に清掃をしています。とてもありがたいことです。
画像1 画像1

入試期間まっ最中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月28日(木)の2校時、3年生の3クラスが、偶然同じ時間帯に問題練習に集中していました。授業の教科が違うので問題は別のものですが、みんな真剣に取り組んでいました。

1月27日(水) 今日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは、鶏肉の香味焼き、さつま汁、さくら飯、いよかんゼリー、牛乳です。
 鶏肉には、ゴマが「これでもか」とたっぷりかかっていて、皮はパリッとこんがり焼かれ、その反面、肉自体はふんわりと柔らかい、実にコントラストに富んだ美味しい仕上がりでした。
 さつま汁は、主役のさつまいもがゴロゴロとたくさん入っていて、他の野菜と油揚げも負けないくらいの量で、ボリューム感満載でした。
 今日も、おかずや汁がよく合うさくら飯に十分満足しました。
 唯一の失敗は、この記事を書いているときに、箸の手に持つ方をさつま汁の中にボトッと落としてしまったことだけです。

1月26日(火) 今日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは、かまぼこのクリームシチュー、コーンソテー、チーズパン、牛乳です。
 メニューの4品中、3品に乳製品が入っています。個人的には、『クリームシチューがビーフシチューになると、さらに牛が主役にできるのだがなぁ』『でも、見た目が茶色ばかりになってしまう』など、どうでもいいことを思いながらシチューの中のかまぼこを探しつつ食べました。かまぼこは、白色で、4cm×3cmくらいのスライス6枚が入っていました。それよりも1辺1cmのサイコロ方型にカットされたジャガイモの方が圧倒的にたくさん入っていました。

マスクは当たり前

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月22日(金)、写真(上)は、3年生社会科で定期テストの答案が返却されている場面です。お互いに見せ合ったり、先生に質問や確認をしたりしていました。中学校最後の定期テストが終わりましたが、これからが入試本番です。悔いのない日々を過ごしましょう。
 写真(中)は、3年生の保健体育科の授業です。クラスで選択した種目はドッジボール。実施の方法などは自分たちで考えて、担当の先生に示した方法で実施しています。
 写真(下)の授業は、2年生の理科です。写真は2日前に撮ったものですが、ちょうどフレミングの左手の法則の説明を聞いているところです。
 学校のどの場面もマスクをしているのは当たり前になっています。

1月22日(金) 今日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは、きのこたっぷりご飯の具、生揚げの煮物、麦入りご飯、湘南ゴールドゼリーです。
 きのこたっぷりの具と煮物は、両方とも少しの量でもご飯をガツガツ食べられる濃いめでちょっとピリ辛の味付けでした。ちなみに中山先生の食のペースですが、パクパクと止まることなく、あっという間に大盛りのご飯がなくなっていく、実に見事な食べっぷりでした。うらやましい。私は、血糖値やLDLコレステロール値、尿酸値などを医師に見張られているので、おとなしい食事が鉄則です。
 今日は、混ぜご飯にせずに別々食べる言わば“セパレート食べ”をしましたが、そうではなく『丼ご飯に具材をかけて一気に口にかき込む食べ方もしてみたいなぁ』と思ってしまいました。

実力テスト(1年生)

 1月22日(金)、1年生は実力テストを行いました。いつもの定期テストは千代中学校の先生がつくった問題ですが、今回はそうではないので問題の雰囲気が大きく異なって感じたことでしょう。先週末は、大学入試共通テストが行われ、英語のリスニングの力はもとより、事象や事実の関連性、データや図の読み取りなど、思考力を問うような問題になっていました。
 さて、今回の実力テストは、どうだったでしょうか。1年生が感じた受験した後の感想や心境の変化などを知りたいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月21日(木) 今日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは、ラーメン(ちゃんぽん麺)、焼き餃子、牛乳です。
 寒いので『サンマー麺の方が冷めにくいから、そっちのほうがいいなぁ』とだんだんわがままになっている自分を戒めつつ、今日の見た目がサンマー麺のちゃんぽん麺をすすりました。そう言えば、私の配偶者は麺をすすれません。麺をすすることで、麺に絡んだスープが一緒に口に入って、水分や塩加減、旨味が絶妙に口中で混在一体となり、舌の味蕾を魅惑的に刺激する感覚(一言で言うと「美味しい」)が好きなので、ラーメンを食べるときには配偶者にわずかに同情しています。
 今日は、ちゃんぽん麺なので、きっと鳴門巻きが小田原産なのでしょうか。期待通りにたくさん入っていましたが、梅の模様ではありませんでした。熱々の麺をすすることが叶わない職員室の給食なので、今日の食レポもそれなりですみません。味は美味しいと思いました。

うまいなぁ 〜校内書き初め展〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月20日(水)現在の「書き初め」校内展示の写真です。各学年とも『みんなうまいなぁ』と思います。今週末までが展示期間です。

昼休み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月20日(水)の昼休み、空気は冷たいのですが、空はよく晴れ、日差しがさんさんと降り注いでいます。
 グラウンドでは、男子も女子もサッカーをしている姿があり、バレーボールやソフトテニスをする生徒もいました。よく見ると中山先生らしき人物がグラウンドで生徒と戯れていました。
 多目的室では、1年生が元気に「ソーラン」の練習をしていました。

1月20日(水) 今日の給食

画像1 画像1
 今日は二十四節気の大寒です。そして、まもなく節分です。今年の節分は124年ぶりに2月2日だそうです。
 今日のメニューは、鯵のカリカリ揚げ、小田原野菜の豚汁、ご飯、牛乳です。「小田原献立」と盛りつけ表には書いてありました。
 実は昨日の夕食は、鯵フライでした。ということは、当然今朝もその残りの鯵がおかずです。そして、給食も鯵がメインディッシュ。昨日の夜から先行して「小田原献立」を実践している我が家です。前回の豚汁、前々回のカレーの時ももそうでしたが、どうしてこういう現象ばかり起こるのでしょうか。でも、今夜、鯵が出てきても私は文句を言えません。そして、そろそろ「豚汁の連続」現象が起こる気もしています。
 さて、気を取り直して。今日の鯵の身は、ふんわりとしていて塩味で仕上げられていました。食べやすいと思いますが、個人的にはもうちょっとカリッとしている方が好きです。豚汁は、一般的な豚汁ですが、美味しいことには変わりありませんでした。

エビデンスは、もちろん保健体育にも

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月18日(月)、2年生の保健体育科の授業は持久走です。
 45年くらい前、私が中学生の頃の体育の持久走は、生徒が集まったら一斉にスタートして、ゴールの時にはそこに立っている先生が読み上げるタイムを聞いて覚え、後で申告するようなものでした。走り終わったら、授業終了の時間がくるまでサッカーをしていたような記憶があります。
 しかし、現代は全く異なる授業の姿があります。最新のスポーツ科学等を取り入れながら、生徒個人の目標や学習計画、努力・成長の実感、自己評価などを考え、教員が何年にも渡って研究を重ねた指導計画・評価計画のもと、理論に基づいた保健体育の授業が行われています。
 学校に抱くイメージは人それぞれですが、日々変化をしている学校教育を語るとき、過去の自分の経験は議論に持ち出さないことが大切なことなんだなあと日頃から感じています。
 グラウンドには、体育科の先生の他にも吉田先生が見守っていました。

1月18日(月) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週は、神奈川県産ウィークです。地元神奈川の食材を使ったメニューが毎日出てきます。今日は、肉団子の和風あんかけ、神奈川県産切り干し大根の煮物、ひじきとのりの佃煮、ご飯、牛乳です。
 今日は、給食の配膳写真を撮る前に、うっかり佃煮をご飯にかけながら肉団子を口に入れてしまい、気が付いたときにはモグモグしていました。したがって、今日の写真は職員室に配膳された給食です。
 モグモグしながら、のりの佃煮にひじきが入っているのも「案外いいものだなぁ」「ひじきが昆布みたいにも感じるぞ」と思いました。切り干しダイコンが小田原産ということですが、だからと言って大根には特に変わりはありませんでした。

新入生説明会 〜前半は保護者対象〜

 1月15日(金)、新入生説明会を行いました。
 今までは、6年生の児童と保護者が一緒に座って説明を聞く方法でしたが、本年度は、児童と保護者を分散して時間帯を別にしました。また、会場入り口には、より多くの除菌ジェルを置き、座席は指定席にしました。前半に参加児童の保護者が座った座席に、後半は当該児童が座るという方式です。当然、入れ替え時の換気などの基本的な感染防止対策や、個人で行う対策の徹底も行いました。内容についても、大幅な時間短縮、資料の映像化による効率化を図り実施しました。
画像1 画像1

1月15日(金) 今日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは、カマス棒の唐揚げ、おだわらっ子おでん、麦入りご飯、牛乳です。
 “おでん”が、どうして“小田原おでん”ではなく、“おだわらっ子おでん”なのだろうか?どこに違いがあるのかをじっくり吟味しながら食べました。結局、私の頭脳では明確な違いが分からず、我が家のおでんとは違って薄味でした。個人的には、薩摩揚げやちくわ、はんぺん、もち入りの油揚巾着、糸こんにゃく、牛すじ肉、玉子などが入っているとうれしいのですが、予算や手間を考えると家庭でフォローします。
 カマス棒の唐揚げは、サクサクとした衣は言うまでもなく美味しいのですが、今日のカマスはフワッとしながらもちょっとだけジューシーで、『さすが小田原産で新鮮だ』と今日の「小田原献立」をありがたく思いました。

1月14日(木) 今日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは、梅丸ラーメン。大学芋、牛乳です。
 今日は「愛と勇気と希望の日」だそうで、何となく元気が出そうな気がしつつ出勤しました。そして、給食のメニューに梅丸ラーメンとあったので、例の全国的に有名な“顔をちぎって弱った人に食べさせる”キャラクターが出るアニメに出そうな、小田原市のマスコットキャラクターが出てくるラーメンかと、迂闊にもちょっと期待してしまいました。案の定、期待とは違って、“梅丸”とは鳴門巻きの中のデザインが梅の花になっているナルトということでした。あの小田原市のマスコットキャラクターが出てくるわけがないのですが、「愛と勇気と希望の日」という言葉に幻惑された私が恥ずかしい。

1月13日(水) 今日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは、鮭の利休焼き、チゲ汁、ご飯、みかんヨーグルト、牛乳です。
 こう寒い日が続くと、温かい汁物がとってもうれしいものです。その意味で、今日のチゲ汁は少しピリッとした汁の効果もあってか、温まり感がやや上昇しました。でも、豚汁にラー油を垂らすとチゲ汁になるような感じがして、本当はそれでいいのだろうかと一瞬思いましたが、今日はWebで調べる余裕がなく、この案件は放置することにしました。誰かこっそりと教えてください。
 この記事を入力しながら食べていたので、気が付いたときにはゴマがたっぷりまぶされた鮭の利休焼きは、目の前から消滅していました。美味しかったと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/29 教育相談週間、PTA常置委員会
2/1 オアシス運動

お知らせ

学校だより

HP掲載資料