185名の新入生を迎え、令和6年度がスタートしました。今年度もたくさんの千代中ヒーローが大活躍の千代中学校をよろしくお願いします。

新年、仕事始めです

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月5日(火)、学校は今日から仕事始めです。例年であれば、4日が仕事始めなのですが、本年、小田原市の小中学校は4日を学校閉庁日としたので、今日が仕事のスタートとなりました。
 写真(上)は、用務員さんが分別作業をしている様子です。写真(中)は、寒い中で学校内のWi-Fi工事をしている業者の方です。写真(下)は、職員室で熱心な議論をしている先生達です。

クリスマスの部活動(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月25日(金)、野球部は勉強会が終わったので、練習となりました。クラウンドに行くと遠くから、「こんにちはー」の挨拶が聞こえてきました。

いつもありがとうございます!

 12月25日(金)、生徒は冬休みですが、トイレの掃除はしっかりと行っています。いつも大変きれいに掃除していただくので、生徒も安心して使うことができます。本当に助かっています。
画像1 画像1

クリスマスの部活動(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月25日(金)、今日は冬休みの初日。剣道部の練習場所に行ったとき、顧問の美本先生から「今、ちょうど終わったところです」という言葉が…。

クリスマスの部活動(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月25日(金)、今日は冬休みの初日。吹奏楽部は、分散して練習していました。メトロノームの音が廊下に響く中、見に行ったときは隣の部屋と音を合わせながら演奏しているように感じました。

クリスマスの部活動(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月25日(金)、今日は冬休みの初日。朝から各部が活動をしています。
 写真(上)はサッカー部。活動前の検温はいつものルーティンです。この後、午前中はみっちり練習します。
 写真(中)は野球部。練習前に、まずは学習会。各自が黙々と勉強していました。あまりに静かに勉強をしていたので、教室に誰もいないのかと思ったくらいです。
 写真(下)は女子ソフトテニス部。校舎の4階から撮ったときは、もうすぐ活動が終わるという時でした。下まで降りて行ったときは、既に練習が終わってしまい片付けの真っ最中でしたが、「こんにちはー」という気持ちの良い挨拶がありました。

生徒総会、生放送なので大忙し(2)

 12月24日(木)、冬休み前の生徒総会です。
 議案によっては各クラスでの話し合いが必要なものもあります。そういうとき、各クラスの決議を集約しなければなりません。
 例えば、クラスの総意が”賛成”となった場合、各階に待機している係りの生徒が、クラスからの“OK”表示を目視でつなぎ、階段に控えている係りに伝えて、生徒会本部役員がいる放送室に情報を伝達するシステムをとっていました。『これは、原始的な光通信だ!』と、生徒の工夫にとても感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒総会、生放送なので大忙し(1)

 12月24日(木)、冬休み前の生徒総会です。しかも、感染防止のために放送での総会です。たくさんの生徒が、放送室やその周辺でとても忙しく動いていました。
 生徒会本部の生徒の運営で行った生徒総会は、各議案の採決も行うボリュームのある内容でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気でね

 12月24日(木)の朝、今日で千代中学校を転出する生徒が、職員室に挨拶に来ました。次の学校でも元気に活躍してください。
画像1 画像1

令和2年最後の「教科授業」(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月23日(水)、あさってからは冬休み、教科の授業も今日で一旦一休みです。
 音楽室前では歌唱の実技テストでした。邪魔をしないように通り過ぎ、他の教室を回りました。写真(中)は1年社会科「アメリカの工業」の学習、写真(下)は2年技術科「ダイコンの栽培」のまとめの様子です。

令和2年最後の「教科授業」(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月23日(水)、あさってからは冬休み、教科の授業も今日で一旦一休みです。
 しかし、冬休み前と言っても、今日も6校時まで授業です。長期休業前の特別感はあまり感じませんが、国語科では百人一首カルタを取り入れていたり、7組ではクリスマス飾りやお正月の遊びにも使えるものを作ったりしていました。

12月23日(水) 今日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは、鶏肉のバーベキューソースがけ、高野豆腐の煮物、麦入りご飯、牛乳です。
 令和2年のラスト給食です。あさってはクリスマスなので鶏料理、というわけではなさそうですが、今日の鶏肉も香ばしい香りと、つややかなソースが食欲をそそります。一口目から肉の柔らかを感じ、噛むごとにバーベキューソースとの絡み合いが絶妙に広がっていく一品です。高野豆腐の煮物との相性が少し心配でしたが、そんなことは微塵も感じないくらい美味しくいただくことができました。ちなみに、サイコロ型にカットされた高野豆腐が、私のお盆には5つ入っていました。高野豆腐の噛むと“ギシギシ”と少し歯応えを感じる食感が、私は好きです。
 といった“食レポ”も、新年1月12日(火)からの給食再開までしばらく休憩です。

12月22日(火) 今日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは、きのことコーンのソテー、かぶのクリームシチュー、黒パン、飲むヨーグルト、エクレアです。
 クリスマス献立です。そして、今日は“スープの日”。「いつ(12)もフーフー(22)とスープをいただく」という語呂合わせからきているそうです。そういうわけなのか、今日はスープならぬシチューでした。しかも、今日も寒いので、フーフーしなくても十分に冷めていて、とても食べやすく、あっという間になくなりました。
 エクレアは、写真では石ころのように写っていますが、れっきとしたデザートです。最後に美味しくいただきました。

12月21日(月) 今日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは、豚肉丼の具、もやしのゴマ炒め、麦入りご飯、牛乳です。
 冬至の今日は、この時期らしく寒い一日です。こういう寒い日の給食には、今日の豚肉丼の具のように“とろみ”が付いていると、冷めにくいので助かります。ご飯とともに、たくさん入った豚肉をがっつりと食べられました。もやしのゴマ炒めは、その名の通り“ゴマ”の風味がふわりと鼻に香り、それを楽しみながら美味しくいただけました。

午後の図書室

 12月18日(金)、今日は1・2年生の三者面談最終日です。
 図書室には、勉強や読書をする生徒がたくさん訪れました。面談の時間までの順番待ちの場所として来ていた生徒もいますが、それぞれ勉強をしたり興味のある本を読んだりして静かに待っていました。
 写真は人手のピークを過ぎた頃に撮ったので、それほど多く写ってはいませんが、司書さんの話によると今日は40人近くの生徒が図書室に来ていたということです。
 図書室には、司書さんの他に図書ボランティアさんも3名来ていただき、蔵書の点検・整理をしていただきました。どうもありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月18日(金) 今日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは、鮭のワイン蒸し、かぼちゃの味噌汁、麦入りご飯、牛乳です。
 鮭にはちょっと焦げ目のようなものが付いていますが、ちゃんとワインで蒸しているので、身はフワッとしていて程よくしっとり感もあり、とても食べやすく調理できていました。脂ものっていたので皮まで食べきってしまいました。そして、味噌汁は“冬至献立”ということもあり、大きなかぼちゃがゴロリと入っていました。
 余談ですが、この記事を書くにあたって、メニューを入力して日本語変換をしたところ「酒のワイン虫」と変換されました。いつも使っている変換プログラムではなかったのですが、あまりにもおかしかったので紹介しました。まだまだPCより人間が勝っているとちょっと安心しました。

寒くても頑張っています

 12月17日(木)の朝、野球部は定期的に行っている学校まわりのゴミ清掃に出かけました。写真(上)は、出かける直前に顧問の加藤先生からの話を聞いているところです。
 音楽室では、吹奏楽部が間隔を開けて練習をしていました。朝日がまぶしく感じる一日の始まりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マイナス1度

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月17日(木)の朝、この冬一番の寒さでした。木村(か)先生の話では、今朝の気温が−1度だったそうです。
 千代中学校から見える富士山は、小田原側の斜面にだけ雪が麓まで積もっているように見えます。あまり見ない姿だと思いました。

残り三ヶ月 〜3年学年集会〜

 12月16日(水)の4校時、3年生は学年集会を行いました。
 3校時が終わるとすぐに放送があり、体育館は感染予防のために開け放っているので個々に防寒対策をすることと、筆記用具を持参することが伝えられました。体育館は、2台のジェットヒーターがフル稼働していましたが、今日の寒さは特に厳しくなかなか効果が上がりません。このような中、半袖のTシャツとハーフパンツの強者が数名いました。大切な時期になってきたので、無理をしていないかと心配になりました。
 集会では、最初に各クラスから「振り返り」と「これからに向けて」の発表がありました。どのクラスも、コロナ渦で感染防止のルールを守って、無言給食や2分前着席など、みんなで支え合ってできていたこと、その反面、学習と休憩のメリハリができずに授業中の私語につながってしまったことなど、課題が挙げられました。
 学年の代表からは、「卒業まであと三ヶ月、自分なりに精一杯、今までやってきたことをしっかりと続けましょう」といった話がありました。
 学習面について、西山佳代子先生から有名な忘却曲線を例にしたの話がありました。しかし、有名なはずの忘却曲線を知っていた生徒が数名だったことに、ちょっと意外な感じを受けてしまいました。
 その後、学苑主任の伏見先生から、冬休みの過ごし方と進路手続き等の話があり、学年集会を終えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3校時はこんな感じです(4)

 12月16日(水)の3校時です。
 3年生の国語科では、現在、“書”を作成しています。お題は「無限の可能性」です。密を避けるために、クラスが二つに分かれて別室で取り組んでいます。
 その二つの教室に挟まれて理科の授業を行っているクラスがありました。ちょうど実験の考察をワークシートに記入しているところでした。班で話し合ったり、発表し合ったり、再度話し合ったりという学習を重ね、自分なりの考えを構成した後にワークシートにまとめ上げるのです。床には、班ごとにまとめた「中和反応」についての資料が置いてありました。それぞれの班ごとに異なった様々なまとめ方をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/12 オアシス運動、給食開始、1・2年かるた会
1/13 中央委員会
1/14 防犯訓練
1/15 新入生説明会

お知らせ

学校だより

HP掲載資料