185名の新入生を迎え、令和6年度がスタートしました。今年度もたくさんの千代中ヒーローが大活躍の千代中学校をよろしくお願いします。

1年生数学の課題について

みなさんお元気ですか?
1年生の数学を担当する1年5組担任の鯉渕(こいぶち)です。

数学の課題について少しだけお話します。
今回出した課題のプリント(5月13〜19日分)は中学校で最初に学ぶ範囲になります。教科書や補助教材を見ながら学習してください。小学校で学んだことも出てきますので、わからないことは小学校の教科書やノートをもう一度見返してみましょう。

課題は数学だけではありません。他の教科もあり、来週もまた違った課題が出ます。ぜひ計画的に学習を進めてくださいね!


今、日本は大変な時です。こんな時だからこそ家族の絆を大切にしてください。みなさんはもう中学生、家族を守る行動をとってほしいと思います。ぜひ、家の人の手伝いをしてください。「今、自分にできること」を考えてこの期間を乗り越えましょう!

何か困ったことがあったら相談してください。
みんなと教室で勉強ができる日を楽しみにしています!

重要 1年 社会科 提出課題について

画像1 画像1
1年生の社会科は「地理」から始まります。教科書P.2〜「世界の姿」の内容は小学校5年生の時にすでに学習済みです。安心して配付した課題に取り組んでください。小学校5年生の教科書を持っている人はもう一度、見直してみるといいですね。わからないことがあれば、質問してくださいね。

課題は、次の登校日(20日)に提出です。課題一覧表を確認しましょう。提出は、課題プリント3枚を重ねて、左上をホッチキスで留めて、提出してください。名前を忘れずに書いてくださいね。

自宅で過ごす時間が多いと思います。だからこそ、社会科の学習として、「国会放送」や「NHKのニュース」などを見て、気になるニュースをノートに書いてみるのもいいですね。また、「新聞」をとっている家は読んでみるのもいいのではないでしょうか。
社会科は、私たちが生活している内容が多くあります。今だからできる学習をして知識を深め、多くの疑問を持ち、自分で考え、調べてみることが大切です。「新たな発見」は楽しいですよ。

1年社会科 担当 加藤 太一(1年学年主任・軟式野球部顧問)

提出物 2年生 国語の課題について

今日は2年生のみんなが元気に登校してくれて、とても嬉しかったです。
今日の登校で、たくさんの課題を配られましたね。(課題をもらって、大きなため息をついている人も、、、。)
国語の課題では、
1、 教科書内容のワークシート
2、 ワーク
3、 漢字プリント
が出ています。来週の登校日に提出するものは「名づけられた葉」「漢字1」です。
「名づけられた葉」のワークシートは、1年生の復習にもなっているので、1年生の時のノートやプリントを確認してみましょう。また、ワークシートと同時にワークも解いてみると、内容を理解しやすいと思いますよ!ワークの答えもプリントで配っています。わからない問題があれば、答えの解説を読んでみましょう。
次回の登校日で会えるのを楽しみにしていますね!


2年国語科 小西香澄

重要 就学援助期間の拡大と郵便受付の開始について

新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、就学援助の受付方法等を変更します。
1 援助期間の拡大
  6月1日(月)受付分までを4月受付分として取り扱います。
2 郵便受付の開始
  6月1日(月)消印分までを4月受付分とし4月からの援助費を支給し
  ます。
  お送りいただいてから2〜3日後に電話(0465-33-1682)へ到着
  確認をしていただくようお願いします。
  あて先 〒250-8555 小田原市荻窪300番地 小田原市教育指導課 
                       就学援助担当あて

  詳しくは、小田原市のホームページをご覧ください。

学習支援サイトへのリンクについて

画像1 画像1
 右の外部リンクに文部科学省他の学習支援サイトへのリンクを作りました。学校から渡された課題が終わってしまった人、学習のおくれが不安な人、課題とは違う学習をしてみたい人…。試しに開いてみてください。
 文部科学省やスポーツ庁のサイトからはNHK「おうちで学ぼう for School」も見ることもできます。また、各教科書会社のサイトにも学習支援の内容が掲載されています。(教科書の)出版社名で検索してみてください。

重要 5月11日(月)以降の対応について

画像1 画像1
 休業期間の延長に伴い、感染防止に努め、5月の登校日を次のように実施します。

〇学年ごとに登校日を設定します。
〇教室において、生徒同士の座席間を2m確保するために、少人数で行います。
〇生徒の登校前後に、机・椅子、トイレ、手すり、教室の扉など生徒が手に触れる場所を消毒します。
〇教室・廊下の窓を開けて、換気を充分に行います。
〇教室に入る前の手指消毒、マスク着用を徹底します。

☆登校日と登校時間は、次のようになります。分散登校のため、登校日、登校時間を間違えないようにしてください。自分の出席番号が不明な場合は、事前に学校まで連絡をしてください。

(1)登校日:学年ごとに日を変えます
    3年:   5月11日(月)、18日(月)、25日(月)
    2年と7組:5月12日(火)、19日(火)、26日(火)
    1年:   5月13日(水)、20日(水)、27日(水)

(2)登校時間:各学年、各クラス出席番号で登校時間を分けます。
   出席番号 1〜12 と 7組全員
         8:15〜 8:30 登校
         8:30〜 9:00 学活
         9:00       下校

   出席番号13〜24  
         9:45〜10:00 登校
        10:00〜10:30 学活
        10:30       下校

   出席番号25〜38
        11:15〜11:30 登校
        11:30〜12:00 学活
        12:00       下校

(3)持ち物

健康観察表、筆記用具、4月7日及びメール便で配布した課題、タオル、ごみ袋、学年で提出することになっているもの(課題一覧表を参照)

☆生徒の皆さんへ
〇登下校は分散しましょう。マスクを着用しましょう。
〇登校時間前に学校に来ないようにしましょう。
〇昇降口で学年の先生が待っていますので、手指消毒を受けてから教室に向かいましょう。
〇朝の検温を忘れずに、体調が悪いときは無理をしないで登校をひかえましょう。


2年生の皆さんへ(美術科教科通信)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月12日の登校日に美術の課題を配布しました。例年は遠足で鎌倉に行って本物の鎌倉彫を見てから制作に入るのですが、今回は制作が先になります。
 5月はたくさんの花が咲き、モチーフとなる草花が多い月です。家の周りを見回してもツツジや菖蒲、パンジーなどもたくさん咲いています。
 写真は休業期間中に先生がつくった見本です。ハナミズキをスケッチしたものをもとに、上段左から1.輪郭のまわりに「たちこみ」を入れ、2.周囲を斜めに彫り下げて「片切り彫り」にし、3.花と葉の間を「やげん彫り」に、と順番に彫り進めます。
 写真中段はさらに彫り進めて、花や葉の上下がわかるようにし、少しずつ丸みや表情をつけていきます。
 写真下は周りの部分に刀痕(鎌倉彫独特の装飾)をまねて、模様彫りをしました。

 休業が終わって授業が再開したら、すぐに彫りに入ることができるように、今回の課題の花のスケッチと下絵の制作をしっかりとしておいてください。課題プリントにも書きましたが彫刻刀で彫って制作するので、あまり細かくならないように大きめのデザインになるように気をつけてください。

                    美術科教科担当 中村

3年生のみなさんへ

画像1 画像1
3年生のみなさん、おはようございます。

昨日は、学校で顔を見ることができ、うれしかったです。課題がたくさん配布されましたので、計画的に取り組んでいきましょう。

3年生になってから、2ヶ月間休校が決まり、3年生の学習ができずに不安を抱えている人もいると思いますが、今は、1・2年生で学習したことを復習するいい機会でもあります。自分で内容や方法を考えて、復習もしてみましょう。


<連絡>
昨日配布された茶封筒(配布プリントが入っていて、左上に名前のハンコがおしてあるもの)は、18日(月)の登校日に回収しますので、必ず持ってきてください。


<英語科の課題について>
教室で課題一覧を訂正してもらいましたが、
英語科の18日(月)提出の課題は下の3つです。

・PROGRAM10のプリント(昨日提出した人は、先生が預かっています。)

・PROGRAM11のプリント3枚(3枚重ねて、左上をホチキス止めしてください。)

・PROGRAM11の単語練習プリント(Word World)

です。
くわしくは、「英語科課題について」というプリントを見てください。

火曜日は英語科の教科相談日になっていますので、もし何か質問があれば、本日学校へ電話をください。

それでは今日も、充実した一日を過ごしましょう!!


                        3年英語科 西山佳実

3年生登校日2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 約一ヶ月ぶりに3年生の元気な顔を見ることができました。背が伸びていたり、身体が逞しくなっているように感じました。ただ、とても色白になっていることに驚きました。
 教室では、課題の回収や身分証明書の確認、次の課題の説明、教育相談アンケートや友達へのメッセージへの記入を行いました。
 本日よりHPにて、いろいろな先生が教科の課題の説明や日々考えていることなどを発信しますので、毎日HPを見てください。

3年生の皆さんへ(美術教科通信)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月11日の登校日に渡した課題の中に、美術の課題も含まれています。受け取って「アレ!旗は?」と思った人もいたかもしれませんが、運動会が秋になった(予定)関係で、とりあえず先に篆刻の課題から進めたいと思います。
 プリントをよく読んで、篆刻や印について分かってもらえたところで、デザインを考えましょう。写真上は先生の名前を使ってデザインを書いてみたものです。aは篆刻のもととなった篆書体で書いたものですが、それにこだわらず、自分らしさが感じられる文字のデザインを考えてみてください。
 写真中はデザインを材料の石に転写して彫っているところです。ここで皆さんがしっかりとデザインを考えてくれれば、学校再開したらすぐに彫り始めることができます。
 写真下は印の握りの部分(鈕(ちゅう)と言います)に抽象的な彫刻をして完成したものです。この課題では文字のデザインと彫り、抽象的な彫刻の2つの作品を1つの素材でつくります。世界に2つとない自分だけの印がつくれるように、たくさん考えてステキなデザインにしましょう。

提出物 2年 英語課題 No.1

今回は明日(5月12日)配布される、2年英語の課題【1】プリント
Grandma Baba and Her Friends on a Sleighのおすすめのやり方を
紹介します。一緒に頑張りましょうね。  2年英語 山田、河瀬

用意するもの
・プリントGrandma Baba and Her Friends on a Sleigh 1〜4
・1年英語の教科書
・筆記用具
・できればパソコンやスマートフォンなど
(教科書会社 開隆堂のホームページにアクセスし音声が聞ける状態)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 1年生 5月13日(水)第1回登校日について

1年生の皆さん、元気に過ごしていますか?先生たちも手洗いうがいを心がけ、体調管理に努めています。お互いに元気な姿で会えることを楽しみにしています。

登校日が決定しましたので、連絡をします。
出席番号によって、登校時間は変わる「分散登校」となります。
注意してください。

1年生 第1回登校日 5月13日(水)
出席番号 1〜12 
8:15〜 8:30 登校
8:30〜 9:00 学活・下校

出席番号 13〜24
9:45〜10:00 登校
10:00〜10:30 学活・下校

出席番号 25〜38
11:15〜11:30 登校
11:30〜12:00 学活・下校

持ち物
1.健康観察票 2枚(4・5月分)
2.筆記用具
3.タオル(自分の机・椅子を拭きます)
4.ゴミ袋(自分のゴミを入れます)
5.家庭科マスク作成レポート
6.数学科 課題プリント 2枚
7.自己紹介カード(ピンク)
8.「中学生になった君へ」プリント
9.上履き(持って帰った人)

その他
忘れずに検温し、健康観察票に保護者印をもらってきてください。

ワークなどの教材が多く配付されますので、大きめのバックで登校してください。
マスク着用をお願いします。ぜひ、家庭科で作成したマスクを使ってみましょう。


3年生社会課題解説

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
千代中学校生徒の皆さん!来週から、また新しい課題が配布されます!
そして内容はまだ授業で行っていない内容もあります!
そこで!その内容の解説を少ししたいと思います。第1回目の投稿ですので、暖かい目で見てくだされば幸いです。

3年生社会(歴史)
「富国強兵」教科書P160、161

戊辰戦争で勝利し、廃藩置県、四民平等などで新しい日本を作ってきた明治新政府の次なる大きな課題は「富国強兵」でした。欧米に追いつき追い越せる日本を目指す最も重要といっていい課題です。そのために行われた3つの政策についてご紹介します。

(1)学制
政府は「近代化の基礎は教育にある」と考え、1872年に学制を公布します。小学校を作り、6歳以上の男女が全員通うように定めました。皆さんが今通っている学校制度の元がはじまったんですね。今は皆さんも学校に行きたくなってると思うので、当時の人々に気持ちが少しわかるのではないでしょうか。しかし、実際には当時の小学校には色々と問題がありました。(写真一番上)

(2)徴兵令
次に西洋式の強い軍隊をつくるために、1873年に徴兵令を発布しました。満20歳以上の男子は兵役が義務となります。この制度は太平洋戦争が終わるまで続き、現在はありません。
しかしこの制度も元武士の反発や、勘違いした人々によって多くの批判をあびました。(写真真ん中)

(3)地租改正
そして改革を行うためには、安定した財源が必要なために税を米ではなく現金に変えます。米は米の値段で収入が変わり安定しないからです。(写真一番下)
具体的には1873年に地租改正条例を公布し、土地の持ち主に「地券」(土地の価値が書いてあるもの)を発行し、持っている土地の値段の3%を現金で納めさせました。
しかし戊辰戦争の時に農民に「これから楽になるよ」などと宣伝していたのに、現金で払うのが大変だっために不満が高まり1877年には2.5%に引き下げることになりました。

以上が富国強兵の解説です。初めてホームページでやってみたので、まだまだな部分もあると思いますので改善案とかもっとこうしてほしいとかありましたからお聞かせください。よろしくお願いします。

それでは今後も三密を避け、感染防止につとめて健康に気をつけて生活を送ってください。
最後まで読んでくれた方々、ありがとうございました。

重要 5月7日(木)小田原市教育委員会からのお知らせ

画像1 画像1
 小田原市教育委員会から臨時休業延長についてのお知らせを配布文書に掲載しました。内容をご確認ください。
 また、それを受けて本校の対応を「5月11日(月)以降の対応について」を学校日記に載せています。あわせてご確認ください。

4月30日(木)小田原市教育委員会からのお知らせ

画像1 画像1
 5月7日・8日は休業となりますので、登校しないでください。今回のお知らせは、とりあえず当面のことについての内容ですが、今後についての市としての対応は、8日(金)までに小田原市のホームページに掲載される予定です。

 本日フェアキャストにて、各家庭のインターネット環境についてのアンケートを発信しました。回答につきましてお願いいたします。

感嘆符 神奈川県教育委員会からのお知らせ

 横浜市教育委員会が制作した学習動画がtvk(テレビ神奈川)で放送されているとの連絡がありました。
 
 対象学年は小学校1年生から中学校3年生までで、全教科の内容が放送される予定です。

 放送は4月20日から5月6日までで、番組表は下に写真で載せてあります。

 放送はtvkのサブチャンネルで視聴することができます。サブチャンネルを視聴するには、チャンネルを3CHに合わせ、リモコンの上下ボタンを押して切り替え、リモコンのチャンネル番号入力ボタンで「032」を入力します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おだわらスポーツチャレンジプロジェクト

画像1 画像1
 配布文書にプロジェクトのチラシを掲載しました。興味のある人はチャレンジしてみてください。

おだわらっ子チャンネル

画像1 画像1
 市教育委員会が開設した「おだわらっ子チャンネル」へのリンクを、右の外部リンクに追加しました。こちらからご覧ください。

様々な学習方法を利用してみよう。

生徒のみなさんへ

休業中、課題や適度な運動など、自分で一日の計画を考えて活動していると思います。「手洗い」、「うがい」などの体調管理に気をつけて生活もしていると思います。今だからこそ、できることを考え、感染拡大を防ぎ、この状況が一日でも早く落ち着いて、生徒のみなさんと一緒に学校生活を送ることができることを楽しみにしています。

困ったことがあれば、学校へ連絡をしてください。また、インターネットで文部科学省のホームページを検索すると「臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト(子供の学び応援サイト)」のところでさまざまな教科のリンクが載っています。利用してみてください。映像や選択して答えるものがあり、楽しく学習できると思います。小学校の復習もしてみるのもいいと思います。

神奈川県医師会からのお願いをお読みください

 神奈川県医師会のホームページに「〜 神奈川県民の皆様へ〜(神奈川県医師会からのお願い)」というメッセージがあります。
 このメッセージを読むと、あらためて一人一人がしっかりと考えて行動することが大切だということがわかります。

 https://kanagawa-med.or.jp/for_public/2671/
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/12 オアシス運動、給食開始、1・2年かるた会
1/13 中央委員会
1/14 防犯訓練
1/15 新入生説明会

お知らせ

学校だより

HP掲載資料