スポーツ交流会、応援ありがとうございました。行事を経験するたびに成長していく生徒たち、千代中ヒーローが次々に誕生していきます。

5月31日(火)今日の給食

画像1 画像1
5月31日(火)今日の給食
 5月最後となる今日の給食のメニューは、ハンバーグの茸ソースがけ、ミネストローネ、ぶどうパン、牛乳です。
 “ハンバーグ〜”は、シメジがたくさん入って、ちょっととろみのついた、ニンニクのほのかな香りのする美味しいソースがかかっていました。
 トマトケチャップ味の“ミネストローネ”は、マカロニとともに、ごろっとしたジャガ芋に、サイコロ状の人参、細く切られた玉葱、粒コーン、グリンピースがたくさん入った美味しいスープでした。ベーコンがいいアクセントになっていました。
 久しぶりの“ぶどうパン”は、たくさんのレーズンがパンの中に入っていました。ちなみにレーズンを数えたら、私のパンには26粒も入っていました。

5月31日(火)4校時の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
5月31日(火)4校時の授業
 写真は、4校時の1年生の様子です。多目的ホールでの『総合的な学習の時間』のガイダンスです。私は、体育館での3年生の様子を見ていたあとだったので、1年生の姿を見るとやはり1年生は小さくて幼さがまだ残っています。その幼さがいつの間にかなくなってしまうのが惜しいです。

5月31日(火)修学旅行事前指導その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月31日(火)修学旅行事前指導その2
 明日からの修学旅行に向けて、3〜4校時に体育館で行われた3年生の「事前指導」の様子です。27日の保護者にも来ていただいた「修学旅行説明会」は教師主導で行いましたが、今日は修学旅行実行委員会の主導で、実行委員がすべて進行しました。写真(中)が実行委員のメンバーです。
 「しおり」の説明は項目ごとに説明していました。
 先生たちからも具体的な注意や実際に小田原駅や京都駅のホームでの並び方や、写真撮影隊形の練習までも行いました。

5月31日(火)修学旅行事前指導その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月31日(火)修学旅行事前指導その1
 写真は、事前指導の前に荷物をトラックに搬入しているところです。男子よりも女子のカバンの方が大きい傾向があるように思えました。

5月31日(火)2校時の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
5月31日(火)2校時の授業
 写真はグラウンドでの1年4組と5組の体育の授業です。指導者は日渡雄太先生と石井豪先生です。バトンの受取方について身振りを交えて日渡先生が指導をしています。
 このあと実際に生徒たちがやる所では、石井豪先生からは「うしろを見ないでバトンを受け取れるように…、よぉ〜し、それでいい」と激励のことばも含めて具体的に指導をしていました。やはり、褒められるとやる気が出ます。

5月31日(火)修学旅行荷物

画像1 画像1
画像2 画像2
5月31日(火)修学旅行荷物
 写真は、明日からの修学旅行の荷物(カバン)です。千代中では出発前日に大きな荷物を宿泊するホテルへトラック輸送するため、今日学校に持ってきています。どこか海外旅行にでも行くかのような大きなスーツケースまであり、私はびっくりしました。『“大は小を兼ねる”からまっ、いいか』と独り言をつぶやきました。

5月31日(火)修学旅行に向けて

画像1 画像1
5月31日(火)修学旅行に向けて
 写真は、今朝決裁した3年6組の学級通信です。修学旅行2日目の自主見学の各班の学習テーマと見学コースの一覧が載っています。しっかりと事前学習したことが活かされる修学旅行になって欲しいです。
 明日からの2泊3日の修学旅行の準備で一番大事なことは、担任の岩崎英恵先生も書いているとおり「早寝早起き」です。

5月30日(月)今日の給食

画像1 画像1
5月30日(月)今日の給食
 今日の給食のメニューは、ハヤシライス、温野菜サラダ、牛乳です。
 “ハヤシ〜”は、豚肉と人参、玉葱など野菜がじっくりと煮こまれたルーにご飯を入れて食べました。普通はご飯の上にルーをかけて食べるのでしょうが、今日はお椀の中のルーにご飯を入れて食べました。
 “温野菜〜”は、ベーコン、キャベツ、人参、ピーマン、玉葱にからまったドレッシングの甘酸っぱさとベーコンの塩加減がとてもあっていました。
 今日の給食の総エネルギーは、889キロカロリーで、今月の最大値なので、この4月以降、体重が3キロも太ったメタボの私には「おかわり厳禁」です。

5月30日(月)シェイクアウト訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月30日(月)シェイクアウト訓練
 「帰りの会」が始まる直前、緊急地震速報の際の『ピローン、ピローン』というチャイムを放送で流し、シェイクアウト訓練を行いました。生徒たちにはあらかじめ何も教えていなかったのですが、写真(上)の3年3組のように、全員机の下に身を隠し、さらに担任の石井豪先生は、机を一人一人がたがたと動かし、地震が本当に来たかのような場面を作ってくれました。
 写真(中)は、3年1組の生徒たちですが、廊下にいたため柱のそばに身を寄せ、しっかりと屈んでいます。さすが3年生です。
 写真(下)は、3年2組の様子ですが、すでに訓練終了の放送が入り、ホッとしながら机の下から這い出ているところです。
 地震の際の安全確保行動の「まず低く、頭を守り、動かない」を身につけるいい機会になりました。近い将来、必ず小田原にもやってくると言われている過去の関東大震災クラスの地震に備えなければなりません。『天災は忘れた頃にやってくる』と言われているので、いつまでも忘れなければ天災はやってこない…ならいいのですが、覚えていても必ず天災はやってきます。そのことを肝に銘じ、命を自分で守り抜く方法を身につけなければなりません。

5月30日(月)4校時の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月30日(月)4校時の授業
 写真は、4校時の1年4組の社会科の授業風景です。今日は、教育実習生の古正先生による「弥生時代の生活の変化」についての学習です。4人班の少人数での話し合いには「ホワイトボード」を使ってまとめていました。この使い方について古正先生の大学の指導教官の先生からは『とてもいいアイデアですね』と褒めていただきました。写真(下)の右端に写っているのが、古正先生の母校、拓殖大学の戸川先生です。
 古正先生の投げかけに、素直に反応する1年4組の生徒たちでした。

5月28日(土)運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月28日(土)運動会
今日は豊川小学校の運動会です。豊川小学校出身の千代中の生徒たちも応援に来ていました。

5月27日(金)上府中地区まちづくり委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月27日(金)上府中地区まちづくり委員会
 夜7時から上府中支所講堂での「上府中まちづくり委員会」に千代小学校の宮川晃校長と一緒に参加してきました。私はちょっと遅れての参加でした。上府中地区の史跡マップの完成のための情報収集や史跡巡りルートの検討などをしました。千代廃寺跡は国分寺跡なのか諸説あり、国府があった?…などの話から「“津”は港という意味で、“国府津”という地名は、国府への港という意味なんだ」という話はとてもおもしろかったです。また、「地図には“満願寺”となっているが“円蔵院”と地元では言っているのが一般的」という話もでてきて私は『へぇ〜』という反応しかできませんでした。千代中の生徒たちは上府中地区に限らず、自分の地元の史跡をどれくらい知っているんでしょうか??
 写真(中)は、美術部作成のポスターを自治会長さんに手渡しているところです。

5月27日(金)PTA運営委員会

画像1 画像1
5月27日(金)PTA運営委員会
 夜7時からのPTA本部役員さんと各委員会委員長さんとの5月のPTA運営委員会の様子です。私は「まちづくり委員会」に出席のため“校長挨拶”をして中座しました。

5月27日(金)修学旅行説明会 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月27日(金)修学旅行説明会 その2
 説明会の後半に、荷物の「送り状」を書いたのですが、自分の家の住所や〒番号がわからない生徒がたくさんいて私はびっくりしました。担任の先生方の心配そうな顔つきと、学年主任の伊豆浦先生の後ろ姿からは「おい、だいじょうぶか??」と心配しているのがにじみ出ています。

5月27日(金)修学旅行説明会 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月27日(金)修学旅行説明会 その1
 3年生の今日の5〜6校時は、「修学旅行説明会」を行いました。多くの保護者の方々にもお越しいただきました。
 行程の説明は、JTBの石井さん、生徒指導面については出張の関係で先に石井豪先生から、きまりや持ち物、諸注意についてを松本先生から、健康安全面については養護教諭の加藤千英子先生から、自主見学については岩崎先生からそれぞれ話をしました。

5月27日(金)実習生最後の「給食」指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月27日(金)実習生最後の「給食」指導
 写真(上)は、教育実習生の柏木先生(写真の左奥の柏木先生の頭しか写っていませんが…うまく撮れずにごめんなさい)、写真(中)が関野先生の教育実習最後の給食指導風景です。あっという間に3週間の教育実習が終わります。7月の教員採用試験を突破し、ぜひ教員になって欲しいです。中学校の「給食」を食べられるように、小田原の中学校教員で採用されるようにがんばって欲しいです。
 写真(下)は、3年2組の男子たちが「チキンボール争奪のジャンケン」をしているところです。たくさん食べて大きくなろう!!

5月27日(金)今日の給食

画像1 画像1
5月27日(金)今日の給食
 今日の給食のメニューは、もやしのピリ辛炒め、チキンボール、ご飯、ふりかけ、牛乳です。
 “もやしの〜”は、ハム、人参、粒コーン、しめじなどが、ちょっと辛めに炒められていてご飯がすすみました。これ以上辛くなると私には食べられません。
 “チキンボール”は、一人6個でした。ちょっと焦げ目のついた焼き加減は絶妙でした。
 “ふりかけ”は、“海苔ふりかけ”で、海苔のイメージから何となく磯の香りがしてくるように感じました。

5月26日(木)耳鼻咽喉科検診

画像1 画像1
画像2 画像2
5月26日(木)耳鼻科咽喉科診
 5校時は耳鼻科検診です。学校医の鈴木正彦先生にお越しいただきました。私は左耳の聴力がなく、しかも鼻は高いのですが曲がっていてアレルギーがあり、今も突然鼻水が止まらなくなります。そうならないように、中学生の時からしっかりと治療するのはとても大事です。

5月26日(木)今日の給食

画像1 画像1
5月26日(木)今日の給食
 今日の給食のメニューは、担々麺、焼き餃子、プリン、牛乳です。
 “担々麺”は、みそ味のスープに、ホットラーメンを半分ずつにして食べました。豚のひき肉、青梗菜、人参、玉葱などが入って、そんなに辛くはありませんでした。辛い食べものが苦手な私も完食できました。
 “焼き餃子”は一人3つです。カリッとした皮の中には、しっとりした具がいっぱい詰まっていました。
 “プリン”は、牛乳プリンでした。半分凍っていて、まるでシャーベットのような食感でした。

5月26日(木)教育実習「研究授業」その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月26日(木)教育実習「研究授業」その2
 3年1組の生徒たちは、関野先生の投げかけに積極的に反応していました。ちょっとした質問に反応する生徒が多い、とてもいいクラスです。
 関野先生の授業を成功させようとする気持ちが生徒たちの背中からもにじみ出ていました。
 社会科の佐々木彰先生はじめ、指導教官の加藤太一先生、実習生の柏木先生、古正先生も参観しました。関野先生の母校の東洋大学の小澤先生も来ていただきました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 始業式・入学式
4/6 離退任式・対面式