185名の新入生を迎え、令和6年度がスタートしました。今年度もたくさんの千代中ヒーローが大活躍の千代中学校をよろしくお願いします。

今年ラストの部活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月28日(水)、グラウンドでは陸上競技部員たちが、校舎の日陰になるエリアに凍結防止剤を撒いていました。体育倉庫の大掃除も一生懸命に行って、新年を迎える準備をしていました。
 よく日が当たるテニスコートで、少数精鋭の男子ソフトテニス部が練習をしていました。
 体育館では、男子バドミントン部がフロアいっぱいを使って練習をしていました。午後は、男子バスケットボール部が練習をして今年のラストとなります。

連日寒いけど晴れ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月27日(火)、先週の寒さに比べると、昨日あたりからほんの僅かですが寒さが緩みました。
 軟式野球部が田んぼの中をランニングしているので、陸上競技部がグラウンド全体を使ってトレーニングをしていました。吹奏楽部は練習開始前でしたが、早めに来ていた部員が順次自主練習を始めていました。

12月22日(木) 今日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは、焼きしゅうまい(3個)、ジャージャー麺、牛乳です。
 令和4年給食ラストの今日は冬至ですが、冬至献立は昨日でした。給食トレイに乗った“かつてホカホカだった焼きしゅうまい”が、とても寂しそうに見えました。甘いコーンが入った冷たいしゅうまい一個を、パクリと口に放り込むと、中・高生時代の冷め切った昼の弁当を思い出しました。冷たいしゅうまいの刺激が脳のニューロン・ネットを駆け巡り、過去の一瞬のできごとを思い出させてくれるという“記憶の興味深さ”を楽しみました。
 また、今日は麺メニューの曜日です。そして運良く(?)今日だけは比較的暖かいということなので、スープのないジャージャー麺でも、それほどスープは恋しくありませんでした。写真では、ミートソースのように見えますが、食べれば中華の香りがします。

12月21日(水) 今日の給食

画像1 画像1
 今日は、冬至献立です。メニューは、こぎつねごはん(の具)、かぼちゃと厚揚げの味噌汁、麦入りご飯、牛乳です。
 なるほど、今日は冬至なので、このメニューなのですね。最初に『味噌汁の中には、ちゃんとかぼちゃがたっぷりと入って…』と思ったら、見事にワンブロックのみでした。その“貴重なかぼちゃ一つ”を真っ先に食べてしまったので、検食開始早々に私の味噌汁の中は、たくさんの厚揚げが我が物顔に漂っている状態になってしまいました。それでも、厚揚げがたくさんあったので、そのフワフワした食感を、これでもか!と堪能しました。
 今日は、麦入りご飯に、油揚げ、ニンジン、ゴボウ、コーン、鶏肉が甘辛く煮込まれた具を投入し、よく混ぜながら食べる献立になっていました。この混ぜご飯は、お握りにして食べても、きっと美味しいかも知れないと思いました。

すでに春の準備

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月20日(水)、グラウンドで朝練習をしている生徒たちは、気付いていたのでしょうか。富士山は朝日の光をまとい、青空には真っ白な長い飛行機雲、手前には低く水平にたなびく灰色の細長い雲、私の視界の中には一枚の絵のような風景が飛び込んできました。毎日変わる空の模様です。
 ふと隅にある桜の枝が目に付きました。枝の先々にはたくさんの小さな膨らみが育ち、花を咲かす準備が着実に進んでいました。これからが冬本番ですが、植物は春の準備をして待っているようです。今頑張っている3年生の姿に、どことなく似ているような気がしました。

12月20日(火) 今日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは、きのことコーンのソテー、かぶのクリームシチュー、黒パン、牛乳です。
 昨日のメニューは少し挑戦的な感じでしたが、今日はおとなしめな装いです。クリームシチューに入っている“かぶ”は柔らかく煮込まれていて、ニンジン、インゲン、玉ねぎ、鶏肉もクリームとともに優しい温かさを感じました。
 きのことコーンのソテーも定番の安定感という面持ちで、私の疲れた胃袋を丁寧に癒やしてくれました。

音楽と健康

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月19日(月)、校内を巡回していたところ、音楽室に生徒がいるのに音が聞こえてこないので近づいてみると、クロームブックを使っていました。ワークシートには”健康と音楽の関係性は?”とタイトルが書かれていました。SDGsとの関連学習です。
 先生がアンケート項目を入力して、それに生徒が回答する場面でした。回答が入力されるたびに、リアルタイムに人数割合が大型モニターに表示されていくので、円グラフがどんどん変化していきます。

12月19日(月) 今日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは、もみの木ハンバーグ、こんにゃくのきんぴら、麦入りご飯、飲むヨーグルトです。
 今週末がクリスマスということで、今日の給食は“クリスマス献立”になっています。ハンバーグのネーミングに“もみの木”と付いていることから、この辺がクリスマスということなのでしょう。しかし、もみの木形のハンバーグということだけをもって“クリスマス献立”というのは、ちょっと拍子抜けのような気がしたので、もっと深く考えないと気が付きにくいシークレットメニューなのかと思いました。『なるほど、これには思考力を育成するねらいもあるのだな』と勝手に深読みしてみました。そして、何も発見に至らず、この一件は終了となりました。まあ、ヨーグルトの容器が、クリスマスっぽいので「良かった」ということにしました。
 肝心の“もみの木ハンバーグ”ですが、ケチャップがちょうどよい感じで味を引き締めていて、焼きめもいい感じで、香ばしさがあり、私にとっては好物のファクターを十分備えている一品でした。

初氷かな

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月19日(月)、今朝は今シーズン一番の冷え込みでした。小田原は比較的暖かい地方ですが、校舎で朝日が当たらないグラウンドのすみにある水たまりに、薄く氷がはっていました。初氷でしょうか。明日も寒いということなので、もしかしたらプールにも氷がはるかも…?

12月16日(金) 今日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは、肉団子の甘酢あんかけ(6個)、小松菜とかまぼこの煮浸し、ご飯、マスカットゼリー、牛乳です。
 煮浸しですが、小松菜とかまぼこだけではなく、もやし、ニンジン、油揚げ、ゴマも細かくきざまれ、一緒に調理されています。かまぼこは一口大にカットされ、食べやすくなっていました。
 肉団子にかかっている甘酢あんは、ちょうどよい酸味が食欲をアップさせます。今日は、肉団子6個が基本の盛り付けですが、おかずの量としてはちょうどよいと思いました。
 今日はデザートがあったので、お楽しみとして最後に食べましたが、『最初に食べる選択もあるのではないかな』と、いきなり思ってしまいました。今まで生活してきて、初めてこのことに気づいた自分に驚いています。

12月15日(木) 今日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは、味噌ラーメン、春巻き(2本)、牛乳です。
 初見で、ラーメン店で注文したかのような雰囲気を感じました。そして、次に思ったことは、『白菜キムチを入れたら、昨日のチゲ汁になったりして…』という印象でした。しかし、食べてみると全く異なっているので、やっぱり見た目だけで味を語ってはいけないと思いました。気を取り直して、“気分は札幌ラーメン横丁”という感じで、存分に味わいました。
 ねっとり、もっちりとした春巻きの餡が、コーンたっぷりの味噌ラーメンによく合って、とても美味しゅうございました。今日のラーメンには、餃子もいいけど、春巻きもよく合いますね。

12月14日(月) 今日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは、鶏肉丼(の具)、ご飯、チゲ汁、牛乳です。
 昨日に続き鶏肉の登場ですが、料理が違うので気にしません。親子丼ではないのは、卵でとじられていないからです。
 このメニューは、名前のとおりやっぱり丼(どんぶり)で、ガッツリ食べたいものです。しかし、早食いには注意しなくてはいけません。給食の場合は、ご飯がトレイに盛りつけられているので、早食いにはなりにくいという効果はありますね。
 チゲ汁は、定番の野菜の他に白菜キムチが入っています。汁が一部赤くなっているので、キムチの色が由来だということが分かります。キムチの辛さ効果ですが、それほど辛さはなく、ピリ辛程度に感じました。豚汁の中にキムチを入れると、このチゲ汁ができそうに感じたのは私だけでしょうか。

実技教科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月14日(水)の3校時、体育館と多目的ホールでは、3年生の体育実技で卓球とバドミントンを行っていました。
 多目的ホールの近くにある木工室では、1年生が本棚の製作をしていました。

いよいよ迫ってきましたね

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月14日(水)、3年生の社会科と理科の授業です。落ち着いた雰囲気で、授業が進んでいます。
 社会科では、経済の学習で日本銀行の話をしていました。
 理科は、進化の内容で恐竜の話をしていました。

豪華!

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月14日(水)、地域の方から学校へ生花のプレゼントがありました。花瓶に生けると、2つ分の量です。正面玄関と廊下に飾りました。とてもきれいな花で、心が和みます。どうもありがとうございました。

12月13日(火) 今日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは、鶏肉のデミグラスソースがけ、ベーコンポテト、ロールパン、牛乳です。
 日本では、一般的に“とりにく”と言えばニワトリの肉を思い浮かべると思います。したがって、クリスマスで食べるトリもニワトリが日本では一般的です。例の“眼鏡をかけてステッキを持った恰幅のよい白スーツのおじさん”が特徴的なチキンのお店は、クリスマスになると気合いが入ったキャンペーンをします。しかし、西洋童話などでクリスマスのシーンに出てくるトリは、七面鳥だったような気がします。『どうしてかな』などと考えたり、ソースのことを調べたりしながら食べていたら、鶏肉だけがいつの間にか私の胃の中に消え去っていました。
 ところで、今日使われていたデミグラスソースですが、「トマトケチャップ+ウスターソース+醤油+バター+赤ワイン」で代用できるということです。いつか試してみようと思います。

努力が水泡に?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月12日(月)、放課後に学校保健委員会を行いました。参加したのは、保健委員、生徒会本部役員の生徒、PTA会長及び役員、先生方です。
 内容は、スマホと脳の発達について、衝撃的な研究結果をもとに川島先生が分かりやすく話をしました。後半は、小グループでの話し合いを行い、自分たちにできることや、気をつけるべきことなどについて考えを出し合いました。
 写真にあるように、長い研究とデータの分析から導き出された結論は、まさに驚きと怖さでした。スマホなどを介してネットワークから受ける人への自覚できない負の影響について、常に意識しながら自分の行動を律していかなければならないと思いました。

授業のかたち

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月12日(月)、2年生の理科と保健体育の授業です。
 理科は、みりんを使った蒸留の実験です。実験は楽しいのですが、注意深く観察していないと大切な場面を見逃してしまいます。変化の様子をちゃんと見ていましたか?
 保健体育科は、同じ時間に外でハンドボールをしているクラスと、教室で保健分野を学習しているクラスがありました。写真(下)は、積極的休養と消極的休養の実体験の場面で、何人かの伏せっている生徒は積極的休養の実践中です。

月と富士

画像1 画像1
 12月12日(月)、今朝のグラウンドには部活動の姿はありませんでした。富士山の真上に、満月を少し過ぎた月がうっすらと浮かんでいました。

12月12日(月) 今日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは、鮭のワイン焼き、豚汁、麦入りご飯、牛乳です。
 私の記憶では、鮭のワイン焼きを給食で食べたことはありません。しかし、新メニューではないので、私が食べたのを忘れているのだと思います。それがどうであれ、新メニューのように新鮮な気持ちで食べられることは良いことです。実際にワイン焼きを食べてみると、身はふわふわで柔らかく、程良く脂ものっていて、鮭の香りがかすかに鼻に抜ける感じが心地よく、食材の旨味が大切に生かされた素敵な一品でした。(骨は3本でした)
 さて、今日はかなり寒いので、豚汁が冷めないうちに検食を済まさなければ、また突然の電話やお客さん来校の連続に豚汁が“具入りのヴィシソワーズ ”のように変身してしまいます。急いで食べてしまおう!
 ちなみに、今日は豚汁なので、鮭は“焼き塩鮭”、ご飯は白米、大根のたくあん、緑茶という組み合わせも、シンプルで好きです。特に焼き鮭は、「皮までカリカリに焼かれた粗塩がけっこう利いているタイプ」が好みです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 始業式
4/6 入学式、PTA入会式、PTA役員会