185名の新入生を迎え、令和6年度がスタートしました。今年度もたくさんの千代中ヒーローが大活躍の千代中学校をよろしくお願いします。

5/14(火)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】

牛乳、ぶどうパン、チキンメンチカツ、ポークビーンズ

何から食べ始めようかな…と見渡してみると、多彩なポークビーンズが目につきました。
橙、黄、緑、紫、白…。
食べながら何が入っているのか気にしてみると、にんじん、コーン、枝豆、金時豆、手亡豆、大豆が給食を彩ってくれていました。
カリッとしたチキンメンチカツは、カレー風味でもう1枚欲しくなる美味しさでした。

大豆については「畑の肉」と呼ばれるほど、からだに必要なたんぱく質や脂質をたくさん含む栄養価が高い食材です。調べてみると、日本では弥生時代から栽培されているなんて情報も得ました。驚きです。

ブロック練習の裏側で

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生徒たちがブロック種目の練習をしている横で、トラックに生えた草を抜いている先生たちがいました。そこに練習の合間の休憩時間に「手伝いましょうか」とやってきた生徒たち、一緒に草を抜いたり、ぬかるんだところに砂を運んで上から踏み固めてくれました。練習を一生懸命に頑張る、まわりを見て思いやりのある行動ができる、どちらも立派な千代中ヒーローたちです。

ブロック練習 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
綱引きの練習です。
自分が一生懸命引っ張っても、その力が全体の力に加わっているのか少し不安かもしれません。みんなの力を合わせるという直接的な体験ができる種目ですね。
交流会の当日も楽しみです。


ブロック練習 その3

「二人三脚」もいいですね。練習しているペアを見つけました。
相手の気持ちを思いやる、どうやったら息を合わせることができるか考える、うまくいかないむずかしさや、うまくいったときの嬉しさを体験できる、交流しながらそんな気持ちを体験してくれているでしょうか。

画像1 画像1
画像2 画像2

ブロック練習 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
ブロック種目の「タイフーン」です。
他学年と一緒に競技に取り組み、交流を図ることも交流会の「ねらい」のひとつです。
竹がスネに当たったら「痛い」ですよね。ちょっと緊張しますが、みんな一生懸命です。

5/14 ブロック練習始まりました。

昨日も雨で練習が十分にできませんでしたが、今日の午後はようやく全員でグラウンドに集まることができました。全校体操の「千代ジム」を元気よく行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/13(月)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】

牛乳、ご飯、鯵フライ、新じゃが芋の煮物

今日は廊下を歩いていると、元気のいい「いただきます!」という挨拶の直後、早くも熱いおかわり争奪戦が繰り広げられていました。
1番人気はデザートのプリンでしたが、鯵フライと肉じゃがもすぐに完売というクラスが多かった印象です。

鯵フライは外の衣がサクサク、中は肉厚でふっくらしていました。
肉じゃがには新じゃがが使われており、ねっとりホクホクした味わいでどちらもご飯がよく進みました。

5/13(月)シェイクアウト訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
6時間目が終わり帰り学活が始まる前、やや強い地震が発生したとの訓練放送が入りましたた。
子ども達には、訓練があることだけ伝え、時間については知らせていませんでした。
いざという時に、安全確保行動がとれるようにするための訓練です。

教室では机の下にもぐる、廊下では落下物の危険のない場所を探し身を低くする等の行動がとれたようです。

5/13(月)4時間目その3

画像1 画像1
画像2 画像2
4階廊下には、社会科のノートのまとめ方についてポイントが示されたものと、単元テストがどういうものか説明されたものが掲示されていました。
1年生、見ていますか?
単元テストの説明を見ると、どんなことが出題されるのかテストの雰囲気がよくわかります。
特に『この3つは絶対出すよ』の部分は見逃せません。

私が生徒のころは、習ったことをいかに暗記するかが大切でした。
今の時代、暗記して答えるのはAIにかないません。
AIが苦手なこと、つまり、習ったことをもとに考えたり、他の教科の学習と結び付けて発展させたりと、学びを活用する力が求められています。
そのため、テストでも教科書やノートを見てよい…となるわけです。

5/13(月)4時間目その2

画像1 画像1
画像2 画像2
1年4組は、英語の授業です。
「道に迷って」の単元です。
「私は〜です」という自分の状態、職業、名前を伝える表現を習得しています。
席の近い人と一緒に考えています。
先生が二人いるので質問もしやすいですね。

1年5組は、国語の授業です。
文学作品の読み取りの授業です。
静かだと思ったら、初発の感想を書いているところでした。
時間内で思ったことをまとめて文章にするのは難しいことです。

5/13(月)4時間目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年1組は、数学の授業です。
乗法と除法の単元です。
今日の学習課題は「乗法について」。
乗法がかけ算であることを理解し、時間と速さ、距離の関係について考えています。

千代中では、1,3年数学と英語、1年理科でティーム・ティーチングを実施しています。
教員の配置には定数があるため、全教科では行えませんが、教員二人体制の指導により、生徒一人ひとりに配慮した授業が展開されています。

1年2組は、理科の授業です。
学習目標は、「受粉後の花の変化について説明することができる」です。
花の映像を見て、どんな実をつけるのか考えています。
答えは「いちご」。
思わず「えーっ!」と声があがっています。

1年3組は、国語の授業です。
「言葉を調べる」の単元です。
学習目標は、「辞典や事典の種類や特徴を知り使い方について考えよう」です。

漢字辞典じゃなくて漢和辞典っていうんだ。
事典と辞典は違うの?
次々と疑問がわき、新しい知識が身についていきます。

R6千代中カントリーファーム 情報

画像1 画像1
画像2 画像2
6/10(月)に、上府中まちづくり委員会 農業プロジェクトチームの皆さんのお力を借り、1年生が田植えを行います。
田植えの前にも様々な準備が必要で、5/11(土)には種まきをしてくださいました。
4日間「こも」をして保温、発芽を促し、15(水)に「こも」をはずすのだそうです。

また、田植え前には1年生を対象に、米づくりの過程や稲作の課題等についてお話しいただく予定になっています。
プロジェクトチームの皆様、ありがとうございます。

5/10(金)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】

牛乳、鶏五目ご飯、豚汁

今日は鶏五目ご飯。
先日「五目(ごもく)」という言葉を紹介しましたが、鶏五目ご飯にどのような食材が使われているか分かりましたか?
メインの鶏肉に加えて、高野豆腐、油揚げ、ごぼう、にんじん、たもぎ茸、いんげんが食べやすい大きさになっていました。

汁物は、豚肉の旨みとじゃがいもやねぎの甘み、豆腐とこんにゃくも入った具材たっぷりの豚汁でした。

ちなみに、今日のメニュー2品に異なる種類の豆腐が使用されています。メニューに合わせた食材選びの工夫を感じます。

5/12(日)クリーンさかわ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
サッカー部と女子バスケットボール部が、地域の一員としてボランティア活動に参加しました。
ゴミは少なめでしたが、遠くに富士山が見える絶景のもと、地域の方と語らいながら有意義な時間を過ごせました。
参加した子ども達は、身近な環境を守ることの大切さを学べたのではないでしょうか。

5月10日(金)ブロックミーティング2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月の色決め集会でブロックの色が決まって以来、はじめての顔合わせですが、3年生がリーダーシップを発揮してまとめていきます。ブロック宣言の練習の後は、各ブロック種目のルールやポイントを3年生が説明しながら、簡単な練習まで行いました。写真中はタイフ〜ンのやり方を棒なしで3年生が説明しています。下は綱引きの並び順の確認をしているところです。

5月10日(金)ブロックミーティング1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5校時にスポーツ交流会のブロックミーティングを行いました。どのブロックも3年生のリーダーを中心に進められています。最初に3年生のリーダーの自己紹介、ブロック担当の先生からも一言ずつ挨拶をしてもらいました。
 続いて、開会式でやるブロック宣言の練習です。3年生から手本を見せてもらって、1・2年生も一緒に練習します。

5/9(木)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】

牛乳、五目うどん、地魚入りはんぺんの磯辺揚げ

今日の給食は、かつお出汁香る五目うどんでした。
名前に「五目(ごもく)」とついていますが、どういう意味か知っていますか?

必ずしも5種類の具が入っているというわけではなく、「多くの種類のものが入っている」という意味もあるそうです。
ちなみに今日のうどんの具は鶏肉、にんじん、たまねぎ、ねぎ、こまつな、たもぎ茸、まいたけ、ぶなしめじ。
全部わかりましたか?

5/8(水)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
牛乳、麦入りご飯、こどもの日ハンバーグ、きんぴらごぼう、みかんゼリー

今日のご飯、いつもと違うことに気づきましたか?

正解は、「麦が入っていること」です。
いつもの白米と比べて見た目が違ったり、もちもちプチプチした食感を楽しめます。きんぴらごぼうのシャキシャキ感も含めて、今日は「噛む」回数が増えそうですね。
そして、ハンバーグではこどもの日を祝う兜(かぶと)の形をしていました。
給食を食べるとき、見た目や食感もぜひ楽しんでみてください。

1年生スポーツ交流会学年練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生と同様に先週雨でできなかったスポーツ交流会の学年練習を、5・6校時に行いました。午前中に2年生が練習した時にはぬかるんでいいた場所も乾き、練習にはちょうど良いコンディションになりました。
 はじめに千代ジム、覚えたてで振りは危なかしい所はありますが、元気いっぱいです。続いて、学年種目「背渡り競争〜うさぎとかめ〜」ズラッと並んだ背の上を渡って競争します。最後は全員リレー、コーナー部分もしっかりと乾き、全力で走ることができます。周りの生徒たちからは「がんばれー」の声援があがり、はじめての練習なのに真剣そのものでした。そう言えば、今日の練習から生徒たちはハチマキをしめて練習しています。小学校の頃は赤白帽、ハチマキ姿に気合が入ったのかもしれません。

2年生スポーツ交流会学年練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 雨のため延期になっていたスポーツ交流会の学年練習がやっとできました。前半は全員リレーの練習ですが、昨日の雨でグラウンドの奥のほうコーナー付近がぬかるんでいるため、途中でショートカットしながらバトンタッチの練習をしました。後半は学年種目「この思い 担任に届け!」の練習です。立ちふさがる敵とジャンケンで戦い、3列の防御ラインをくぐり抜けて、担任の先生まで玉を届けます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/14 交流会予行準備
5/15 交流会予行、交流会準備
5/16 弁当持参
5/17 全校スポーツ交流会、弁当持参
5/20 教育相談週間