185名の新入生を迎え、令和6年度がスタートしました。今年度もたくさんの千代中ヒーローが大活躍の千代中学校をよろしくお願いします。

10/31(火)の給食

画像1 画像1
 【今日の献立】

 牛乳、かぼちゃプリン、食パン、リンゴジャム、豚肉コロッケ、ABCスープ

今日はハロウィン。給食はもちろん、ハロウィン献立です。
まずは見た目がとても鮮やかで、うきうきした気持ちになります。
食パンは厚さ3センチとボリュームがありますが、リンゴジャムのおかげでパクパクと食べられます。
豚肉コロッケは衣がかりかり、中はしっとりしています。
ABCスープは、人気メニュー。そこに甘いかぼちゃプリンが付けば文句なしです。
かぼちゃの自然な甘さがちょうどよいです。

10/31(火)2時間目その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年4組は、社会の授業です。
「世界の様々な地域 アジア州」についての学習です。
経済発展をめざす東南アジアについて、進出した日本企業の数の変化からわかることを考えています。

1年5組は、理科の授業です。
「水溶液から溶質を取り出そう(再結晶)」という学習課題のもと、実験をしています。
硝酸カリウムと食塩を使って調べています。
湯せんをしたり振ったりして溶かしています。

廊下を歩いていたら、図書室の入り口にハロウィンの装飾が施されていました。
今日はハロウィンですね。
引き込まれるように入室し、司書さんとお話しタイム。
新しい本がまた入ったそうです。
千代中生は、残念ながら本を読む習慣があまり身についていません。
読書量と学力は相関関係があるとも聞きます。
ぜひ、興味のある分野でよいので本を読む時間を作りましょう。

10/31(火)2時間目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年1組は、国語の授業です。
教育実習生、最終日の授業です。
三好達治の「大阿蘇」という詩の学習をしています。
班で群読に挑戦するようです。
「声の重なりを意識して」と先生から指示が出ています。

1年2組は、英語の授業です。
先生が次々に示す単語カードを見て、リズミカルに発音しています。
外国語の習得には、恥ずかしがらずにどんどん話すことだと聞きます。
間違えても大丈夫だという、教室の安心感があってこその授業です。

1年3組は、音楽の授業です。
シューベルトの「魔王」の鑑賞をしています。
黒板に書かれた今日の学習テーマは「登場人物の気持ちや情景と音楽のかかわりについて」です。
伴奏の冒頭部は何を表しているのか、各自で考えたあと、近くの席の人と意見交換しています。

10/30(月)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】

牛乳、ご飯、鶏肉の香味焼き、豆腐の味噌汁

鶏肉は皮がこんがりしていて、しょうがの香りがきいています。
みそ汁は、豆腐はもちろん、野菜がたっぷり。
先日、調理場の方が「汁のだしにはこだわっている。」とおっしゃっていたのを思い出しました。給食のみそ汁は、少し甘みがありおいしいです。
だんだんと牛乳が冷たく感じられるような季節になってきました。
グラウンドから見える富士山、今朝はすっかり雪がかかり、牛乳のように真っ白でした。

陸上競技新人大会 男女総合優勝!

画像1 画像1
 10月28日(土)に第16回小田原・足柄下地区中学校陸上競技新人大会がありました。日頃の練習の成果を発揮し、見事に4年ぶりの男女総合優勝を果たしました。さらに、5年ぶりに男子の部で総合優勝を果たしました。
 陸上競技部の一人ひとりがチームに貢献しました。部員みんなで勝ち取った総合優勝です。努力が実り、自信にもつながりました。
 応援していただき、ありがとうございました。来シーズンに向けてこれからも頑張っていきますので、応援よろしくお願いします。

新米のプレゼント

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
上府中農業プロジェクトの皆様が、新米を届けてくださいました。
収穫量は384キログラムで、例年より少なめとのことですが、粒がそろっていてきれいなお米です。
何より愛情がたっぷり詰まっています。
1年生分として1人2合プレゼントしてくださいました。
ありがとうございます。

なお、収穫されたお米は数量限定で販売してくださいます。
申し込みは11月10日(金)まで、販売は16日(木)です。
詳細は生徒に配付するプリントをご覧ください。

10/30(月)2時間目その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年4組は、国語の授業です。
魯迅の小説「故郷」の読み取りをしています。
回想の場面と現在の場面を比べ、登場人物の変貌について確認しています。
何が彼を変えてしまったのか、読み取っていきます。

3年5組は、美術の授業です。
篆刻の最後の仕上げの授業です。
完成に向け頑張っています。
それぞれ個性のある作品が仕上がっているようです。
記念に残る作品になりそうですね。

10/30(月)2時間目

画像1 画像1
画像2 画像2
3年1組は、社会の授業です。
昔話法廷で三匹の子ぶた裁判の学習をしています。
被告人のトン三郎の判決は、「計画的犯行で有罪」か「正当防衛で無罪」か。
「オオカミに日々やられて恨みがあったでしょ。」「そんなのわからないよ。」
班ごとに議論しています。

3年2組は、家庭科の授業です。
「幼児の生活と家族」の単元で、幼児の発達と生活の特徴についての学習です。
今日は、近くの上府中保育園に実習に出かけています。
帰ってきたら、感想を聞かせてください。

3年3組は、数学の授業です。
「相似と計量」の単元で、相似な図形の面積比を求めています。
真剣に問題と向き合っています。

10/28(土)小田原・足柄下地区中学校音楽会

画像1 画像1
こちらも市民ホール(小田原三の丸ホール)での開催です。
先日の飛翔祭がまだ記憶に新しいのですが、今日は各学校の音楽の発表会です。
合唱、合奏、吹奏楽の演奏などが披露されました。
千代中はトリを務め、有志による合唱「時の旅人」、「ツバメ」の二曲を歌いあげました。
夏休みからこつこつと練習をしてきた成果が表れた堂々とした立派な合唱でした。

最後の参加者全員の合唱もステージで歌いました。
有志の皆さん、ありがとう!

10/28(土)小田原・足柄下地区 中学校生徒美術展

画像1 画像1
画像2 画像2
小田原市民ホール(三の丸ホール)の展示室に、各校の美術作品が展示されています。
千代中からは、「季節を感じる構成」、「多版多色摺り木版画」、「マイヒーロー」、「プラスチックのストローを使わない牛乳パック」、「鎌倉彫印箱」、「ドライポイント 遠近感のある風景」、「行事を飾る旗」、「篆刻&抽象彫刻」が出品されています。
選ばれた作品なのでどれも見ごたえがあり素晴らしいです。

31日(火)まで展示されていますので、お時間のある方はぜひ足を運んでみてください。

7組 いも餅

収穫したさつまいもを使って、いも餅を作りました。
材料は、収穫したさつまいも、砂糖、片栗粉、チーズ、牛乳、バターです。
材料をしっかりと混ぜ合わせるのが大変でした。
中はホックリ、外はカリッと、美味しく出来上がりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10月27日(金)の給食

画像1 画像1
 今日の給食の献立は…
 
 牛乳 ハヤシライス ビーンズサラダ ゴマドレッシング です。

 ハヤシライスはカレーと1位を争うくらいの人気メニューです。いつもは残菜が多いクラスも、今日は完食!少し甘めのルーの味がとてもホッとさせてくれます。
 ビーンズサラダはお豆がタップリ、種類も手亡豆・大豆・金時豆・枝豆、それぞれに食感が違います、さらに豆ではありませんがコーンが彩りをそえていました。サラダにかけるゴマドレッシングの酸味が味を引き締めてくれています。

 さて、今日は校長先生は午後お休み、教頭先生は午前中出張ということで、この記事をだれが書くのでしょう、

 そこは【学校教育目標に】「 〜 主体的に判断し、行動できる 〜 」と掲げる千代中学校ですので、主体的に判断して、書かせていただきました。ごちそうさまでした。

10/27(金)2時間目その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年3組は、国語の授業です。
論説文を読み、筆者の主張を理解しています。
「このような」とはどういうことを指している?
前の部分から答えを見つけます。

2年4組は、保健体育の授業です。
体育館でバスケットボールをしています。
体を上手に使いながらパスの練習をしています。

2年5組も、保健体育の授業です。
グラウンドでサッカーをしています。
チームを入れ替えながら試合に臨んでいます。
風もさわやかで気持ちよく取り組めます。

10/27(金)2時間目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年1組は、理科の授業です。
電流の学習が一区切りしたので、今日は単元テストです。
真剣な表情で問題を解いています。

2年2組は、社会の授業です。
教育実習生の授業です。
近代国家の歩みについての学習です。
開国後の日本をより良くするにはどうしたらよいか考えています。
「開国はもう昔のことなんだから、考えてどうなのか。」こんな疑問を持った人もいるようです。過去の歴史から学べることは多いのです。

10/26(木)の給食

画像1 画像1
 【今日の献立】

 牛乳、サンマー麺、お魚くん餃子

餃子は一人3個。
中学生にとってはもう少し食べたいかも…という量かもしれません。
皮がパリッとしています。
「お魚くん」はどこ?というくらい魚っぽさは全くないので、魚が苦手な人でも大丈夫。
サンマー麺は、塩がきいた鶏がらスープでおいしくいただきました。

校長室で検食をしていたら、友達と廊下を歩きながら「学年委員だから、さっき廊下走っているのを注意すればよかったな。」という声が聞こえてきました。
責任感のあるすばらしい一言にうれしくなりました。

10/26(木)4時間目

画像1 画像1
画像2 画像2
1年5組は、家庭科の授業です。
ブックカバーを作成しています。
早い人はボタン付けまで行っているとのこと。
進度に差があるようですが、完成目指して頑張っています。

10/26(木)4時間目その3

画像1 画像1
画像2 画像2
1年4組は、美術の授業です。
版画でカードづくりをしています。
前の時間の続きの作業になります。
「大事なことはけがをしないこと、そのためには台形に彫ること」
黒板にはそんな言葉が書かれています。

10/26(木)4時間目その2

画像1 画像1
画像2 画像2
1年2組は、社会の授業です。
アジア州の学習を進めています。
「難民について考えよう」をテーマに、ニュースの映像を視聴して考えたことをまとめています。

1年3組は、数学の授業です。
実習生の最後の授業でした。
「比例の関係についてグラフを用いて調べ、その特徴を見出そう」が本時の学習課題です。
わからないところを先生にどんどん質問しています。
わからないことを何でも聞ける雰囲気は大事です。

10/26(木)4時間目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年1組は、理科の授業です。
学習課題は、「水溶液から溶質を取り出そう」です。
ある班では、硝酸カリウムから白い結晶が取れたと教えてくれました。
さらに、虫眼鏡で様子を見せてくれました。
きらきらして、ざらざらの表面がよく見えました。

10/26(木)2時間目

画像1 画像1
画像2 画像2
2年2組で国語の研究授業がありました。
論説文の構成を理解して読み取る学習でした。
過去のイースター島の事例から筆者が伝えたいことは何でしょう。
一人ひとりがじっくり考え、班で意見を共有し発表する授業展開でした。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31