185名の新入生を迎え、令和6年度がスタートしました。今年度もたくさんの千代中ヒーローが大活躍の千代中学校をよろしくお願いします。

2/5(月)の給食

画像1 画像1
 【今日の献立】

 牛乳、ご飯、鯖のピリ辛焼き、豆腐とえのきの味噌汁

立春を過ぎましたが、寒い一日となりました。
こんな日は暖かい給食が本当にうれしいです。
鯖は脂がのっていておいしいです。
しょうがとねぎ、味噌でちょっとピリ辛な味付けなのもちょうど良いです。
小骨が多少あるので食べるときは慎重に、そしてきれいに食べましょう。
味噌汁は木綿豆腐にワカメ、油揚げ、にんじん、えのきとたくさんの具が入っています。
一般的な具材ですが、奇をてらわないシンプルさが一番おいしい気がします。
気温が下がり、みぞれまじりから雪まじりになってきました。
子どもたちは外が気になって仕方ありません。
時折「わぁー」と感嘆の声が聞こえてきます。
午後の授業…集中できるとよいのですが。
その前に、給食です。
元気にたくさん食べましょう。

2/5(月)3時間目その2

画像1 画像1
画像2 画像2
2年4組は、技術の授業です。
金工室で「水産生物を育てる技術」について学習しています。
養殖を行う場所について海上と陸上のメリット、デメリットについて確認しています。
能登半島地震ではカキの養殖が打撃を受けたという報道がありました。
自然災害による被害も大きいということが理解できます。

2年5組は、国語の授業です。
「走れメロス」の読解が終わり、鑑賞文を書き始めるようです。
「走れメロスの魅力を伝える鑑賞文を書こう」という学習課題のもと
文章の構成を一人ひとり考えています。
書くことに苦手意識を持っている人も少なくないようですが、話すだけでなく書いて伝える力も大切です。

2/5(月)3時間目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年1組は、英語の授業です。
「比べて伝える」というテーマで学習しています。
映像を見て、オーストラリアと日本を比べていることはわかりました。
では、何を比べているのか。
聞き取った事柄を整理して考えていきます。

2年2組は、数学の授業です。
単元テストが返却されています。
一人ひとり結果をまとめ、振り返りをしています。
満点ではなかったけど、「知識・技能」の観点はパーフェクト。
そういう人もいますね。
合計点に目が行きがちですが、どのような力が身についていないのか、
どう頑張ればよいのかを各自が見取り、調整していくのが令和の教育活動です。

2年3組は、家庭科の授業です。
「私たちの消費生活」の単元を学習しています。
購入方法と支払い方法について考えています。
クレジットカードとデビットカードの違いは何か。
「先生、クレジットカードの上限はいくらですか?」
子どもたちの興味は、そんなところにもあるようです。

2/2(金)の給食

画像1 画像1
 【今日の献立】

 牛乳、ご飯、焼きのり、鯵フライ、高野豆腐と大豆のカレー煮

今日は節分献立です。
焼きのりのパッケージにはかわいい鬼。
見ただけで笑顔になってしまいます。
しばらく見ていたら『泣いた赤鬼』の話を思い出しました。
子どもたちは、知っているのでしょうか。
今年の節分は土曜日。
家で豆まきをし、恵方巻を食べるご家庭もあるかもしれません。
年の数だけ豆を食べて、健康で過ごせるよう願う風習があります。
子どものうちは、「たったこれだけ?」と思って食べていた豆も、今では山盛りになり、飲み物がないと口がぱさぱさになるほどの量になりました。
さて、給食ですが…「高野豆腐と大豆のカレー煮」は新メニューです。
黄色いカレー粉と緑の枝豆で鮮やかです。
高野豆腐の給食登場率は相変わらずの高さですが、カレー味とはまた意外。
ご飯と一緒に食べるのも斬新で良いかもしれません。

2/2(金)6時間目その3

画像1 画像1
画像2 画像2
それぞれまとめ方を工夫し、堂々とした発表は素晴らしいものでした。

2/2(金)6時間目その2

画像1 画像1
画像2 画像2
「飢餓をゼロに」、「海の豊かさを守ろう」、「質の高い教育の確保」、「人や国の不平等をなくそう」、「パートナーシップで目標を達成しよう」など、それぞれが関心を持ったテーマで調べたことを発表しました。

2/2(金)6時間目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
総合的な学習の時間に、1年生が体育館で取り組みのまとめを発表しました。
年間を通しての学習テーマはSDGsです。
社会の問題について考える、世界の諸問題を自分事としてとらえる、発表の仕方を学ぶという目標をもち、学習してきたことの総まとめです。
各クラス1名の代表者が発表を行いました。

2/1(木)の給食

画像1 画像1
 【今日の献立】

 牛乳、味噌ラーメン、揚げパオズ

「揚げパオズ」は新メニューです。
パオズとは何か、またしても検索です。
パオズとは、中国の点心の一種で、小麦粉の生地を蒸して作る伝統的食品。日本では「中華まん」という名称で普及しているそうです。
花のようで、かわいらしいまんじゅうです。
中身は豚肉とねぎでしょうか、餃子のあんのような感じです。
一人2個ずつ。
私にはちょうど良い量でしたが、中学生は倍は食べられそうです。
味噌ラーメンは、スープのコーンが鮮やかさと甘みを添えていました。

2/1(木)2時間目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年3組は、英語の授業です。
ワークシートを使い、質問に対して英語で答えを考えています。
「今、何に挑戦したい?」「外国に行きたい?」
さあ、意味の分かる単語を使って答えましょう。
クロームブックを使ってもよいそうです。

1年4組は、理科の授業です。
「力の大きさとばねの伸びの関係を調べる」という学習課題です。
ばねを引く力を大きくすると、伸びはどうなるか?
ワークシートにまとめています。

1年5組は、社会の授業です。
静かにテスト勉強をしています。
今日から定期テスト1週間前になりました。
部活動もお休みです。
すでに配付されている範囲表を見て、計画的に学習してください。

2/1(木)2時間目

画像1 画像1
画像2 画像2
早いもので2月になりました。
今年は梅の開花が早いと伺いました。
このまま春に向かうのでしょうか。
1/31現在の神奈川県立高校の志願状況が発表されました。
3年生の子どもたちが希望の高校に合格できますように。

1年1組は、数学の授業です。
明日の単元テストに向け、テスト勉強をしています。
学習内容は、理解できていますか。

1年2組は、国語の授業です。
さまざまな表現技法についての学習です。
「省略」の技法が確認でき、次は「比喩」について学びます。
まるで〜、〜ようだ等、普段使っている表現ですね。

1/31(水)の給食

画像1 画像1
 【今日の献立】

 牛乳、ご飯、かぼちゃコロッケ、根菜汁

かぼちゃコロッケは、衣がサクサク、中のかぼちゃはしっとりとして甘く、おいしくいただきました。                                                                                                                                                                               
豚肉が入っていないので豚汁ではないですが、味噌汁でなくあえて「根菜汁」としたのは訳があるはず。
ただ、「根菜」の定義が難しい。そこで検索です。
根菜とは土の中で生育する野菜で、にんじん、大根、イモ類などとありました。
玉ねぎは、葉茎菜類といってブロッコリーやたけのこと同じ仲間なのだそうです。
今日の献立ではにんじん、大根のほかに里芋が入っています。
さらに油揚げがたっぷり入っていて汁とからみます。
心も体も温まりました。

1/31(水)2時間目その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年5組は、音楽の授業です。
卒業式歌のパート練習をしています。
「ありがとう〜」という歌声が廊下に響いています。
普段は照れくさくて言えない言葉も、歌だと素直に言えますね。
和やかな雰囲気が伝わってきます。

1/31(水)2時間目その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年3組は、国語の授業です。
「漢字のまとめ」をしています。
クロームブックで読み方を調べているようです。
意味調べと違い、読み方から調べるのは難しいですね。
ある程度読み方を予想して検索してみないといけません。
玩具、中洲、糾弾、措置… 頑張って!

3年4組は、英語の授業です。
入試に向けて、対策問題を解いています。
実践的な力をつける学習の時期になりました。
今できることを最後まであきらめずに取り組んでいきましょう。
教室の前方には、美術で作成した時計がずらりと並んでいます。

1/31(水)2時間目

画像1 画像1
画像2 画像2
3年1組は、理科の授業です。
静かに復習テストを受けています。
この後、解説があるようです。

3年2組は、数学の授業です。
こちらもとても静かです。
入試の過去問題を解いています。
年によって難易度には多少差がありますが、出題の傾向はつかめます。

1/30(火)の給食

画像1 画像1
 【今日の献立】

 牛乳、黒パン、鶏肉のグリル小田原レモンソースがけ、ジャーマンポテト

甘みがある黒パンは、少し大きくても食べやすいので人気があります。
鶏肉は、さっばりとしたレモンソースで味に深みが出て脂っぽさもなく、もう一切れいけそうな気がします。
ジャーマンポテトはベーコンと玉ねぎがジャガイモによく合い、ほくほくとしておいしくいただきました。
ジャーマンといっても、ドイツ料理ではないようです。
ジャガイモも輪切りだったり、マッシュポテトだったり、あえてからオーブンで焼いたりと、レシピもたくさんありそうです。

1/30(火)3時間目その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年4組は、国語の授業です。
『走れメロス』の読み取りをしています。
今日の視点は主人公メロスの気持ち。
心情を読み取って、班ごとにグラフで表現しています。

2年5組は、理科の授業です。
学習課題は「天気図を完成させよう」です。
気圧と風向きの関係を考えています。
将来、気象予報士が誕生するかもしれません。


1/30(火)3時間目その2

画像1 画像1
画像2 画像2
2年2組は、美術の授業です。
行事を盛り上げる旗の制作をしています。
自分でテーマを決めて、アイデアをスケッチしています。
ある人は「みんなが一生懸命になる」というテーマに決めたようです。

2年3組は、英語の授業です。
今日の学習テーマは「比べて伝える」です。
比較級の学習をしています。
「きのこ」と「たけのこ」どちらがおいしい?
「肉」と「魚」は?
など友達同士で伝えあっています。

1/30(火)3時間目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年1組は、保健体育の授業です。
グラウンドで元気にハンドボールをしています。
日が出ているので、朝より寒さも和らいだ感じがします。
雪をかぶった富士山がくっきり見えます。

1/29(月)の給食

画像1 画像1
 【今日の献立】

 牛乳、きのこたっぷりご飯、豚肉と生揚げの煮物、みかんゼリー

パッと見た感じでは同じような色の煮物が二つ?
と思いましたが、それはフェイント。
片方は、ご飯にまぶす具なのです。
よく見ると、とても細かくそれぞれの具材が刻まれています。
たもぎだけ、ぶなしめじ、まいたけ、豚肉、高野豆腐、もやし、人参と
それだけでも栄養満点。
ご飯と混ぜるか、別々に食べるかも各人の自由です。
さらに、煮物も加わり、おなかもいっぱいです。
今日はおまけのデザートもあります。
旬のみかん。
つるんとした食感、すっきりとした味で食後にぴったりでした。
パッケージの図柄をよく見たら、みかんがみかんゼリーを食べている?
もしや共食いでは…ちょっと怖いデザインでした。

1/29(月)2時間目その2

画像1 画像1
画像2 画像2
1年4組は、理科の授業です。
「物体に力を加えてみよう」という学習課題です。
いろいろな物体に働く力について考えています。
ものに接しないで働く力は3つしかないが、それは何かという発問です。
残念ながら「念力」は科学で解明されていないので入りません。
スプーン曲げ…昭和の時代に流行りました。

1年5組は、国語の授業です。
様々な表現技法について学んでいます。
倒置法、反復、対句、省略など、教科書で学習してきた作品にもたくさん使われていることを確認しています。
まるで矢のように… 例文に使われている技法は何でしょう。
「直喩!」しっかり答えられました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/22 学年集会
3/25 修了式
3/26 年度末休業開始