スポーツ交流会、応援ありがとうございました。行事を経験するたびに成長していく生徒たち、千代中ヒーローが次々に誕生していきます。

11/15(水)1時間目その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年3組は、国語の授業です。
小説「故郷」の内容を読み取っています。
回想の場面と現在の場面を比較して、故郷の様子や登場人物の変貌ぶりを確認します。
何が故郷を、そして彼を変えてしまったのか読み取っていきます。

3年4組は、英語の授業です。
一人ひとり前に出て、今の自分を伝えるスピーチをしています。
もちろん英語で。
構成を工夫し、わかりやすく伝えることを目標に、写真やスライドを工夫しています。
ある人は、「I like game.」 と、スピーチを始めました。

3年5組は、社会の授業です。
「日本の財政と現状について考える」という学習課題です。
高齢化率の国際比較についてグラフを見て確認しています。
先進国の中でも、日本の高齢化率の高さがうかがえます。

11/15(水)1時間目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年1組は、理科の授業です。
水溶液の特徴について、電流を流すことで調べています。
蒸留水、水道水、砂糖水、塩化ナトリウム水溶液、塩化銅水溶液、うすめた硫酸、牛乳…
電気は流れましたか?

3年2組は、数学の授業です。
「円周角の定理」について学んでいます。
半円の弧に対する円周角は90度。
これをもとに、描かれた図形における角度を求めています。

11/15(水)2年生職業体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は、朝から職業体験に出かけています。
小学校、保育園、ホテル、運輸業、美容院、販売店、スポーツ施設、観光施設、飲食店、警察、自衛隊、公共施設、農業体験など職種・業種は様々です。
学校以外の場所で、それぞれの職業に携わる方と接し、働くことの意義ややりがい、苦労や喜び、必要な知識や技術を知り、自己の生き方をみつめる貴重な体験です。
受け入れ先の方々にはご迷惑をおかけしますが、趣旨をご理解いただき感謝しております。

中学校では、校務用員さんと教頭先生の仕事を体験し、学んでいる人がいます。
ボランティアさんの仕事、ごみの回収など先生以外の人たちの仕事に目を向けます。
普段は入れない職員室や校長室の様子も見学しました。

11/14(火)の給食

画像1 画像1
 【今日の献立】

 牛乳、チーズパン、鶏肉のガーリック焼き、さつま芋のシチュー

今週は、神奈川県産ウィークです。
牛乳以外の食材にも積極的に地元の食材が使われています。
安心感がある上に、何より新鮮でおいしいということで、近頃は、スーパーの食品にも生産者の方のお名前や写真が添付されているのを見かけます。
値段が同じなら、生産者がはっきりわかる方を選んでしまいます。

さて、今日の献立ですが人気なのは「鶏肉のガーリック焼き」でしょう。
ニンニクの香りが食欲をそそります。
またクリームシチューにはかなり大きめのさつま芋がドド〜ンと入っています。
私には2個入っていました。これは当たり?それともおまけ?
腸の調子もばっちり整いました。

7組 作業中

3年生の昇降口前駐車場の草取りをしています。定期的に駐車場周りやテニスコートの花壇整備をしています。
畑は、冬野菜の(小松菜、かぶ、にんじん)の種をまき、ブロッコリー、カリフラワー、玉ねぎの苗を植えました。小松菜やかぶは、青々と成長してきました。間引きした葉は味噌汁の具として無駄無く使いました。日々、水まきと草取りを頑張っています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

11/14(火)1時間目その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年3組は、国語の授業です。
「論理の展開について意識できるようになろう」という学習課題のもと、200字程度の作文に挑戦しています。
地球の未来のために今後どのようなことが必要と考えるか、真剣に考えています。
ある人は、ドローンで食品を飢餓地域に運ぶという案を思いついたようです。

2年4組は、英語の授業です。
単元の学習が一段落したところで、ワークシートで確認しています。
「〜しなければならない」という表現について、理解できましたか。

2年5組は、数学の授業です。
「証明をいろいろ知ろう」という学習目標です。
図形の性質について、各自でワークに取り組みながら確認しています。

11/14(火)1時間目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年1組は、社会の授業です。
近代国家の歩みと国際社会についての学習です。
「政府が身分制度を廃止したのはなぜか?」という問いについて各班で考えたことを確認しています。
富国強兵のために労働力が必要だったから。
西洋の平等な社会を真似しようとしたから。などの意見が出ているようです。

2年2組は、理科の授業です。
「未来の電化製品を設計しよう」という学習課題です。
未来の電化製品を想像し… 
ここまではできるような気がするのですが、さらに、「その消費電力を根拠をもって説明する」ことが課せられています。
ここでもクロームブックが活用されています。

11/13(月)4時間目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
リモートで生徒総会が行われました。
1年生と生徒会本部役員、学年・各種委員長、発言者が体育館に集まり、2,3年生は教室で映像を見る形です。
以前は時間をかけて印刷、とじ込みをしていた議案書もデータ化されました。

第73代生徒会本部役員より、スローガンや年間計画、活動内容の発表が行われました。
また、学年・各委員会からも後期の活動計画が伝えられました。
生徒全員で構成する生徒会です。
一人ひとりが責任を持ち、役割を果たすことでよい学校生活が実現します。

校内研究日 その2

先生方の研究協議も、授業ごとに3つのグループで行いました。県西教育事務所、小田原市教育委員会より指導主事をお招きし、指導助言をいただきながら、授業づくりや評価の方法などについて学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内研究日 その1

本日は校内研究日として、職員の研修を行いました。2学年の3つのクラスで英語、理科、家庭科の研究授業を行いました。どのクラスも、生徒の皆さんはいつもどおり積極的に授業に取り組んでいました。先生方はその後、本年度の研究テーマ「学習への粘り強さと自己調整力の育成〜単元のPDCAの展開と充実〜」に迫ろうと研究協議を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/13(月)1時間目その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年4組は、音楽の授業です。
「朝の風に」という曲の音取りをしています。
男子はピアノの周りで先生と、女子はCDデッキの音を聞きながら自分たちで取り組んでいます。

1年5組は、国語の授業です。
学習課題は「古文の言葉の響きや調子に読み慣れる」です。
いろは歌の学習の応用として、「けふ」「てふてふ」の読み方を確認しています。
古典の学習は、まず音読からですね。

11/13(月)1時間目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年1組は、英語の授業です。
人称代名詞、指示代名詞とbe動詞の対応についての学習です。
〜は、〜の…に合わせて形が変化していくことを、表にまとめながら確認しています。

1年2組は、社会の授業です。
武士の世の始まりについての学習です。
「例えば…千代中を攻め落とすにはどうするか?」
普段は考えもしないことですが、「正面突破」との回答が返ってきました。
「守るとしたら、どこを守る?」
やはり千代中橋でしょうか。要塞には向かない立地ですね。

1年3組は、数学の授業です。
「比例・反比例の図形における利用」についての学習です。
右の図のような正方形ABCDがあり、点Pは辺ABを…
イメージしながら解いていきます。

曽我っ子フェスティバル2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
司会の人たちの話術もすばらしいです。

曽我っ子フェスティバル 吹奏楽部参加

画像1 画像1
画像2 画像2
11/11(土)曽我小学校にて、曽我っ子フェスティバルが行われました。
吹奏楽部が招待され、心のこもった演奏を披露しました。

11/10(金)の給食

画像1 画像1
 【今日の献立】

 牛乳、かまぼこ丼、小田原野菜の豚汁、青りんごゼリー

今日は、かまぼこ献立です。
かまぼこ丼の具として、かまぼこがたくさん入っています。
かまぼこは、食材としては柔らかいのですが、結構噛み応えがあるので顎を使います。
昔の人と比べ顎の骨格が細くなっていると聞きます。これは退化なのか、進化なのかわかりませんが、たまにはしっかり噛むことも大事なのでしょう。
一般的なイメージとして定着している宇宙人のような顔になってしまったら困りますから。
また、今日は涼しいので豚汁はとてもうれしいです。具だくさんで心も身体も温まりました。
最後は、青りんごゼリー。別腹でいくらでも食べられます。

7組は校外学習 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
班ごとに、それぞれの場所に分かれて活動しています。
活動の後は、お弁当の時間です。
雨天のため、予定されていたプログラム通りに進みませんが、争いごともなく落ち着いて行動しています。

7組は校外学習へ出かけています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小田原市特別支援学級交流会で、足柄ふれあいの村に出かけています。
午前中は大丈夫かと思われた雨が、昼前からばらつき始め、外での活動ができず残念です。
室内活動では、他校の生徒と班になり、アイスブレイクゲームで緊張をほぐします。
また、工作、ボッチャなどに取り組みました。

11/10(金)実力テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、全学年5教科の実力テストです。
午前中に英語、国語、数学、理科。午後に社会を受けます。
学校が静まり返っていて、鳥のさえずりがよく聞こえます。

11/9(木)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】

牛乳、梅丸ラーメン、さつま揚げの甘辛炒め

今日の注目メニューは「梅丸ラーメン」。
つゆに梅肉と梅なるとが入っているので、酸味がありさっぱりしたあと味です。
「梅ラーメン」でなく「梅丸ラーメン」なので、「梅丸」の、ころんとしたおなじみのキャラクターが目に浮かびます。
今でこそ、ご当地キャラクターが各地にいますが、梅丸が登場したのはかなり前のこと。
実はご当地キャラの先駆けだったのかもしれません。
市民としては知名度アップを願うばかりです。
さつま揚げの炒め物は、ラーメンと対照的に甘い味付けでお子様風でした。

4階の廊下

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
総合的な学習の時間に取り組んだ、職業に関するまとめの掲示物が張られています。
人はなぜ働くのか、ひとつの仕事にかかわっている人はどのくらいいるのか?
班で一生懸命に考えた足跡が残っていますね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/22 学年集会
3/25 修了式
3/26 年度末休業開始