185名の新入生を迎え、令和6年度がスタートしました。今年度もたくさんの千代中ヒーローが大活躍の千代中学校をよろしくお願いします。

2/2(金)6時間目その2

画像1 画像1
画像2 画像2
「飢餓をゼロに」、「海の豊かさを守ろう」、「質の高い教育の確保」、「人や国の不平等をなくそう」、「パートナーシップで目標を達成しよう」など、それぞれが関心を持ったテーマで調べたことを発表しました。

2/2(金)6時間目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
総合的な学習の時間に、1年生が体育館で取り組みのまとめを発表しました。
年間を通しての学習テーマはSDGsです。
社会の問題について考える、世界の諸問題を自分事としてとらえる、発表の仕方を学ぶという目標をもち、学習してきたことの総まとめです。
各クラス1名の代表者が発表を行いました。

2/1(木)の給食

画像1 画像1
 【今日の献立】

 牛乳、味噌ラーメン、揚げパオズ

「揚げパオズ」は新メニューです。
パオズとは何か、またしても検索です。
パオズとは、中国の点心の一種で、小麦粉の生地を蒸して作る伝統的食品。日本では「中華まん」という名称で普及しているそうです。
花のようで、かわいらしいまんじゅうです。
中身は豚肉とねぎでしょうか、餃子のあんのような感じです。
一人2個ずつ。
私にはちょうど良い量でしたが、中学生は倍は食べられそうです。
味噌ラーメンは、スープのコーンが鮮やかさと甘みを添えていました。

2/1(木)2時間目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年3組は、英語の授業です。
ワークシートを使い、質問に対して英語で答えを考えています。
「今、何に挑戦したい?」「外国に行きたい?」
さあ、意味の分かる単語を使って答えましょう。
クロームブックを使ってもよいそうです。

1年4組は、理科の授業です。
「力の大きさとばねの伸びの関係を調べる」という学習課題です。
ばねを引く力を大きくすると、伸びはどうなるか?
ワークシートにまとめています。

1年5組は、社会の授業です。
静かにテスト勉強をしています。
今日から定期テスト1週間前になりました。
部活動もお休みです。
すでに配付されている範囲表を見て、計画的に学習してください。

2/1(木)2時間目

画像1 画像1
画像2 画像2
早いもので2月になりました。
今年は梅の開花が早いと伺いました。
このまま春に向かうのでしょうか。
1/31現在の神奈川県立高校の志願状況が発表されました。
3年生の子どもたちが希望の高校に合格できますように。

1年1組は、数学の授業です。
明日の単元テストに向け、テスト勉強をしています。
学習内容は、理解できていますか。

1年2組は、国語の授業です。
さまざまな表現技法についての学習です。
「省略」の技法が確認でき、次は「比喩」について学びます。
まるで〜、〜ようだ等、普段使っている表現ですね。

1/31(水)の給食

画像1 画像1
 【今日の献立】

 牛乳、ご飯、かぼちゃコロッケ、根菜汁

かぼちゃコロッケは、衣がサクサク、中のかぼちゃはしっとりとして甘く、おいしくいただきました。                                                                                                                                                                               
豚肉が入っていないので豚汁ではないですが、味噌汁でなくあえて「根菜汁」としたのは訳があるはず。
ただ、「根菜」の定義が難しい。そこで検索です。
根菜とは土の中で生育する野菜で、にんじん、大根、イモ類などとありました。
玉ねぎは、葉茎菜類といってブロッコリーやたけのこと同じ仲間なのだそうです。
今日の献立ではにんじん、大根のほかに里芋が入っています。
さらに油揚げがたっぷり入っていて汁とからみます。
心も体も温まりました。

1/31(水)2時間目その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年5組は、音楽の授業です。
卒業式歌のパート練習をしています。
「ありがとう〜」という歌声が廊下に響いています。
普段は照れくさくて言えない言葉も、歌だと素直に言えますね。
和やかな雰囲気が伝わってきます。

1/31(水)2時間目その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年3組は、国語の授業です。
「漢字のまとめ」をしています。
クロームブックで読み方を調べているようです。
意味調べと違い、読み方から調べるのは難しいですね。
ある程度読み方を予想して検索してみないといけません。
玩具、中洲、糾弾、措置… 頑張って!

3年4組は、英語の授業です。
入試に向けて、対策問題を解いています。
実践的な力をつける学習の時期になりました。
今できることを最後まであきらめずに取り組んでいきましょう。
教室の前方には、美術で作成した時計がずらりと並んでいます。

1/31(水)2時間目

画像1 画像1
画像2 画像2
3年1組は、理科の授業です。
静かに復習テストを受けています。
この後、解説があるようです。

3年2組は、数学の授業です。
こちらもとても静かです。
入試の過去問題を解いています。
年によって難易度には多少差がありますが、出題の傾向はつかめます。

1/30(火)の給食

画像1 画像1
 【今日の献立】

 牛乳、黒パン、鶏肉のグリル小田原レモンソースがけ、ジャーマンポテト

甘みがある黒パンは、少し大きくても食べやすいので人気があります。
鶏肉は、さっばりとしたレモンソースで味に深みが出て脂っぽさもなく、もう一切れいけそうな気がします。
ジャーマンポテトはベーコンと玉ねぎがジャガイモによく合い、ほくほくとしておいしくいただきました。
ジャーマンといっても、ドイツ料理ではないようです。
ジャガイモも輪切りだったり、マッシュポテトだったり、あえてからオーブンで焼いたりと、レシピもたくさんありそうです。

1/30(火)3時間目その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年4組は、国語の授業です。
『走れメロス』の読み取りをしています。
今日の視点は主人公メロスの気持ち。
心情を読み取って、班ごとにグラフで表現しています。

2年5組は、理科の授業です。
学習課題は「天気図を完成させよう」です。
気圧と風向きの関係を考えています。
将来、気象予報士が誕生するかもしれません。


1/30(火)3時間目その2

画像1 画像1
画像2 画像2
2年2組は、美術の授業です。
行事を盛り上げる旗の制作をしています。
自分でテーマを決めて、アイデアをスケッチしています。
ある人は「みんなが一生懸命になる」というテーマに決めたようです。

2年3組は、英語の授業です。
今日の学習テーマは「比べて伝える」です。
比較級の学習をしています。
「きのこ」と「たけのこ」どちらがおいしい?
「肉」と「魚」は?
など友達同士で伝えあっています。

1/30(火)3時間目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年1組は、保健体育の授業です。
グラウンドで元気にハンドボールをしています。
日が出ているので、朝より寒さも和らいだ感じがします。
雪をかぶった富士山がくっきり見えます。

1/29(月)の給食

画像1 画像1
 【今日の献立】

 牛乳、きのこたっぷりご飯、豚肉と生揚げの煮物、みかんゼリー

パッと見た感じでは同じような色の煮物が二つ?
と思いましたが、それはフェイント。
片方は、ご飯にまぶす具なのです。
よく見ると、とても細かくそれぞれの具材が刻まれています。
たもぎだけ、ぶなしめじ、まいたけ、豚肉、高野豆腐、もやし、人参と
それだけでも栄養満点。
ご飯と混ぜるか、別々に食べるかも各人の自由です。
さらに、煮物も加わり、おなかもいっぱいです。
今日はおまけのデザートもあります。
旬のみかん。
つるんとした食感、すっきりとした味で食後にぴったりでした。
パッケージの図柄をよく見たら、みかんがみかんゼリーを食べている?
もしや共食いでは…ちょっと怖いデザインでした。

1/29(月)2時間目その2

画像1 画像1
画像2 画像2
1年4組は、理科の授業です。
「物体に力を加えてみよう」という学習課題です。
いろいろな物体に働く力について考えています。
ものに接しないで働く力は3つしかないが、それは何かという発問です。
残念ながら「念力」は科学で解明されていないので入りません。
スプーン曲げ…昭和の時代に流行りました。

1年5組は、国語の授業です。
様々な表現技法について学んでいます。
倒置法、反復、対句、省略など、教科書で学習してきた作品にもたくさん使われていることを確認しています。
まるで矢のように… 例文に使われている技法は何でしょう。
「直喩!」しっかり答えられました。

1/29(月)2時間目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年1組は、英語の授業です。
ワークシートに取り組んでいます。
「because」を使い文を広げようという学習課題です。
何になりたい?次の休みはどこに行きたい?などの回答を考えています。
校長先生はどうしたらなれるの?という声が聞こえて笑ってしまいました。
今やっている勉強を頑張りましょう。

1年2組は、社会の授業です。
テスト範囲の学習を終え、自習をしています。
わずかの時間でも無駄にせず、取り組めていますか。
家庭学習は計画的に進められているでしょうか。
1年生も、中学校のテストへの取り組み方がわかってきたようです。

1年3組は、数学の授業です。
空間図形の単元の学習です。
円錐の表面積を求めています。
机間指導している先生から「底面積は?」
「できそうだね。」などの助言がどんどん出ています。

生徒会役員研修会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月27日(土)、小田原市・足柄下地区の生徒会役員研修会にリモートで参加しました。
研修会では生徒会本部役員の生徒が、普段の活動内容や課題を共有した上で、「生徒が主体的に活動するためにはどうしたらよいか」というテーマで他校の生徒と活発に意見を交わしました。
参加した生徒たちは初めてのことでとても緊張したようですが、自分たちにはない他校の取り組みに刺激を受け、明日からの活動へのヒントが得られたようです。

1/26(金)能登半島地震災害義援金 贈呈式

画像1 画像1
生徒会の募金活動で集まったみんなの善意を日本赤十字社神奈川支部の方にお渡ししました。
担当の方からは、生徒会で取り組んでくれたことに対して感謝の言葉をいただきました。
よいと思った一人の意見にみんなが賛同し、素晴らしい取り組みになりました。
被災地の方の助けになりますよう、一日も早い復興をお祈りします。

1/26(金)の給食

画像1 画像1
今日の献立】
牛乳、ご飯、かます棒のフライ、おだわらっ子おでん

今日は給食週間最終日。おだわら献立です。
目玉は、かます棒。
小田原でとれたかますは、中骨を取って食べやすくなっています。
骨まで丸ごと食べられて、衣もサクサク。
生臭さもなくおいしく食べられます。
おでんは、小田原産練り物のたこ天のほか、味のしみた大根、ねっとりした里芋など
贅沢の極みです。
大きな鍋て煮込んでくださったのでしょう。
調理員さんに感謝ですね。

1/26 (金) 7組からの贈り物

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日のアメリカンドッグに続き、今日は畑で育てた小松菜を収穫し、調理をするようです。
水が冷たいのですが頑張って洗い、丁寧に包丁で刻んでいます。
炒め物を作り、残りは冷凍して後日みそ汁の具になるそうです。

そして給食の時間…
なんとみんなで作った炒め物を校長室に届けてくれました。
ちょうど検食をしようと思ったタイミング。
一品多い贅沢な昼ご飯になりました。
柔らかくておいし〜い! 付け合わせにぴったりです。
7組の皆さん、いつもありがとう!

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/19 1年生学年行事日
3/20 春分の日
3/21 2年生学年行事日
3/22 学年集会
3/25 修了式