185名の新入生を迎え、令和6年度がスタートしました。今年度もたくさんの千代中ヒーローが大活躍の千代中学校をよろしくお願いします。

12/1(金) 7組からの贈り物

画像1 画像1
7組の皆さんが、12月の季節を感じる掲示物を作成し、校長室に届けに来てくれました。
クリスマスツリーと雪だるまの貼り絵でできていて、細かく切った折り紙を、ていねいに貼ってくれたことが想像できます。
もう、気持ちはクリスマスです。
掲示物を見ては、ひとり校長室でニコニコしています。
7組の皆さん、ありがとう!

12/1(金)の給食

画像1 画像1
 【今日の献立】

 牛乳、ご飯、いかの更紗揚げ、里芋の煮物

いかは、魚の中でも残食の少ない人気メニューだそうです。
やはり骨を気にせずにパクパクと食べられるところが、人気の理由なのでしょう。
里芋の煮物は、ねっとりとした里芋がたくさん入っていておいしいです。
いんげん、にんじん、こんにゃく、玉ねぎ、豚肉など具材も豊富です。
一時高騰していたネギやトマトの値は落ち着いたように思いますが、玉ねぎや人参が高値だと新聞で見かけました。
食材の調達も大変だろうと思います。
里芋の粘りの威力が勝り、トレーから箸でつかむのに苦労しました。
思わず犬食いしてしまった人、いませんか?

昼の放送、「千代中ヒーロー目撃情報」のコーナーでは、11/27放課後に、強風で倒れた自転車を直している生徒がいたとの報告がありました。
見返りを求めずに、誰かのためにさりげなく行動できる人、まさに「千代中ヒーロー」ですね。

12/1(金)2時間目その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年5組も、保健体育の授業です。
グラウンドでサッカーをしています。
今日は一気に真冬の気温になりましたが、元気いっぱいです。
初ゴールを決めた人がいるようです。
うれしいですね。

12/1(金)2時間目その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年3組は、国語の授業です。
古典 平家物語の学習です。
学習テーマは「物語に描かれるものの見方や考え方について」です。
まずは登場人物の確認から。
南無八幡大菩薩は人ではありませんし、義仲、清盛は出てきませんよ。
先生から「会話がある人」というヒントが出されています。

2年4組は、保健体育の授業です。
体育館でバスケットボールをしています。
声を掛け合いながら楽しそうに取り組んでいます。
シュートを決めるのは、なかなか難しい様子です。

12/1(金)2時間目

画像1 画像1
画像2 画像2
2年1組は、理科の授業です。
学習テーマは「電磁石はどうできている?」です。
導線の周りにできる磁界の正体について学んでいます。
磁力線の書き方について、先生から説明がありました。
途切れないように円で書くのがポイントです。

2年2組は、社会の授業です。
本日のテーマは「条約改正は、どのように実現していったのだろう」です。
各自ワークシートに取り組んでいます。
できた人から先生に見せています。
「俺が先!」
先生の取り合いです。

11/30(木)の給食

画像1 画像1
 【今日の献立】

 牛乳、かき卵風うどん、大根の煮物
 
給食の和風料理は削り節で出汁をとり、洋風や中華料理はとりガラ、豚骨などのスープを使うそうです。
今日は和風なので削り節が大活躍していることと思います。
出汁をしっかりとると、調味料の量を減らせるので減塩になります。
体が温まり、おいしいうどんですが、パンやご飯に比べ、麺類の時には野菜の残量が多くなる傾向にあると給食センターの方に伺いました。
汁でおなかが膨れてしまうからでしょうか。
大根の煮物は、大根に味がしっかり染みていておいしくいただきました。
短時間の調理で工夫されているのでしょう。
ネットにも大根を一度凍らせるとか、冷めた煮汁に漬け込むとか様々な方法が載っています。果たして給食の大根は?

11/30(木)1時間目その3

画像1 画像1
画像2 画像2
1年4組は、社会の授業です。
鎌倉時代の文化について、クロームブックで各自調べてまとめています。
テストかと思うくらい静かです。
覗いてみると、ある人は仏教について、またある人は金剛力士像について、鴨長明の方丈記を調べている人もいます。
資料とクロームブックを並べると、机が少し狭いですね。

1年5組は、英語の授業です。
先生との英語でのやり取りが実にリズミカルです。
excellent、nice、good…言葉がポンポンと自然に出てきます。
「Does」を使った疑問文を学習しています。
あとで、ちょっと違ったビンゴをやるとのこと。
とても気になります。

11/30(木)1時間目その2

画像1 画像1
画像2 画像2
1年3組も、保健体育の授業です。
こちらは、外でサッカーをしています。
ボールの蹴り方、受け方の基礎を学び、実際にパス練習をしています。
まずはボールに慣れるところからですね。


11/30(木)1時間目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年1組は、数学の授業です。
図形の面積について学習しています。
「なぜ、こことここの図形の面積が等しいのか考えよう」と先生から指示が出ました。
実に合理的に「ワーク見れば書いてあるじゃん。」と思う人もいるようですが、まずは自分で考えてみましょうか。

1年2組は、保健体育の授業です。
体育館でバスケットボールをしています。
朝の体育館は、少しひんやりしますが、動いているとちょうどよさそうです。
ゴールに向かいドリブル、シュートの練習をしています。
「惜しいよ!」「ナイス!」自然に温かい声かけができるのは素晴らしいことです。


11/29(水)7組からの贈り物

画像1 画像1
7組の皆さんが、調理したお味噌汁をいただきました。
畑でとれたサツマイモと小松菜がたっぷり入った、おいしいお味噌汁です。
水やりや雑草取りなど、手間をかけて育てた野菜です。
愛情も栄養もたくさん詰まっています。
ごちそうさまでした!

11/29(水)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
牛乳、プリン、ご飯、鯵の醤油干し、五目豆

昨日、学校給食センター運営委員会に参加しました。
日本の学校給食は、明治22年山形県で始まり、約120年の歴史があるそうです。物価高騰下でも保護者負担分が増えないように市で負担をしながら、子供たちに必要な栄養バランスや量を保っていること、献立の工夫等にいて説明を受けました。
特に、摂りにくいカルシウムについては、一日の半量が補えるよう配慮されているそうです。

今日は鯵が丸ごと一匹。カルシウムも十分です。
みりんと醤油で味付けがされていて食べやすいので、がぶりといくと、骨にやられます。
鯵には結構長い骨もあるので要注意です。
そう言えば、豆やキノコのおかずの時の残量が多いとも報告がありました。
五目豆…大丈夫だったでしょうか。
はしも上手に使えないと食べにくかったかもしれません。
素朴な味わいのプリンは、半解凍のシャリシャリ感を味わっていただきました。

11/29(水)1時間目その2

画像1 画像1
画像2 画像2
3年4組は、英語の授業です。
ALTの先生が、すべて英語で授業を進めます。
映像を見て、どのように受け止めたか、何をしているのか、ペアになって伝え合っています。
泣いている?だるまさんが転んだ?
英語でどう言うんだろう?
いろいろな「?」が浮かんでいます。

3年5組は、社会の授業です。
学習テーマは「金融の仕組みと働き」です。
クラウドファンディングについて学んでいます。
大分にある施設の遊び心満載の動画により、莫大なお金が集まった話を聞き、思わず
「え〜っ」と声が上がっています。

11/29(水)1時間目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年1組は、理科の授業です。
今日の目標は、「イオン式を用いて電離を表す方法を理解しよう」です。
塩化銅の化学式は?
2年生の時の学習事項を覚えていないと、イオン式にはたどりつかないようですね。

3年2組は、数学の授業です。
三平方の定理について学習しています。
図に示された3つの正方形の面積を、各自求めています。
図形の捉え方で、面積を求める式の立て方が変わることを学んでいます。
こういったところにも思考の多様性がうかがえます。

3年3組も、国語の授業です。
古典『おくのほそ道』の学習です。
学習目標は、「内容をとらえ、古文をスラスラ読めるようにしよう」です。
有名な冒頭部分から、船頭、馬子の職業について説明を聞いています。
交通網が発達していない昔の人たちの生活がイメージできましたか。

男子ソフトテニス部 神奈川県選抜選手選考会

画像1 画像1
 11月25日(土)と11月26日(日)の2日間にわたり、大津テニスコートと小田原テニスガーデンで中学校ソフトテニスの神奈川県選抜選手選考会が行われました。当日は本校より1名が参加し、他校の様々な選手とペアを組み、複数回試合をしました。しっかりペアで連携を取り、息の合ったプレーをした結果、見事男子8名の選抜メンバーに選ばれました。プレー中に得点が決まり、笑顔でペアの選手と喜びを分かち合う姿はとても印象的でした。
 

11/28(火)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】

牛乳、黒パン、フライドチキン、ホットツナポテト

黒パン、トレーからはみ出すほどの長さです。
久しぶりに定規が登場。
長さは21cm、幅は5.5cmありました。
なかなか食べ応えがあります。
甘みがあっておいしいのですが、大人の分量としては半分ほどでちょうど良いです。
フライドチキンは人気メニューです。
濃い味に慣れていると控えめな味付けですが、皮がぱりっとしています。
クリスマスのチキンを予約されるお家は、そろそろ時期でしょうか。
ツナとポテトの相性もいい感じです。

花植えボランティアさん来校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、花植えボランティアさんがいらっしゃっています。
ちょうどプランターの花が枯れてしまったので、新しい花に植え替えをしてくださいました。
鮮やかな花を見ていると気持ちが和み、華やかな気分になれます。
どうもありがとうございます。

11/28(火)7組

画像1 画像1
画像2 画像2
畑で水やりをしています。
スティックブロッコリー、小松菜、かぶ、人参がすくすく育っています。
ブロッコリーの葉がおいしいので、小さな芋虫が食べてしまうようです。
日当たりがよく、おいしい野菜がたくさんとれそうです。

11/28(火)2時間目その4

画像1 画像1
画像2 画像2
2年4組は、理科の授業です。
学習テーマは「磁石はどのようにはたらいているか理解しよう」です。
磁石を置いたときに、方位磁針がどの向きに動くか想像しています。
互いに考えを述べ、教え合うことが自然にできています。

2年5組は、社会の授業です。
今日のテーマは「日本の憲法はどのような特色があったのだろう」です。
帝国憲法の成果と課題についてワークシートにまとめています。
先生のチェックを受けて「よし。」と言われたら合格です。
「漢字で書きなさい。」こんなアドバイスも出ています。

11/28(火)2時間目その3

画像1 画像1
画像2 画像2
2年3組も、保健体育の授業です。
こちらはグラウンドでサッカーをしています。
今日は予報通り暖かく、動くと汗ばむほどです。
さわやかで過ごしやすいですが、寒暖差で体調を崩さぬよう健康管理に気をつかいますね。

11/28(火)2時間目その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年2組は、保健体育の授業です。
体育館でバスケットボールをしています。
試合形式で、時間で交代しています。
楽しそうな雰囲気が伝わってきます。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/19 1年生学年行事日
3/20 春分の日
3/21 2年生学年行事日
3/22 学年集会
3/25 修了式