スポーツ交流会、応援ありがとうございました。行事を経験するたびに成長していく生徒たち、千代中ヒーローが次々に誕生していきます。

10/20(金)文化活動発表会(飛翔祭)その7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年1組 時を越えて

10/20(金)文化活動発表会(飛翔祭)その6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年4組 心の瞳

10/20(金)文化活動発表会(飛翔祭)その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
合唱は2年生からスタートです。
2年5組 HEIWAの鐘

10/20(金)文化活動発表会(飛翔祭)その4

画像1 画像1
画像2 画像2
実行委員のあいさつ、諸注意、教頭先生の言葉と続きます。

10/20(金)文化活動発表会(飛翔祭)その3

画像1 画像1
画像2 画像2
開会式の様子です。

10/20(金)文化活動発表会(飛翔祭)その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生のリハーサルの様子です。
ロビーでは、外の景色を見てくつろぐ生徒も…

10/20(金)文化活動発表会(飛翔祭)

画像1 画像1
画像2 画像2
小田原三の丸ホール(市民ホール)に於いて、文化活動発表会(飛翔祭)ステージの部を行いました。
コロナウイルス感染症が第5類となりましたので、入場制限等は行いませんでしたが、インフルエンザ流行期でもあり、消毒やマスク着用などそれぞれが感染対策をして臨みました。

千代中からホールまでは決して交通アクセスが良いわけではなく、たまたま生徒の集合時間に電車遅延が重なるなど心配事もありましたが、臨機応変な対応で予定通り実施ができました。

実行委員の生徒は、一般生徒よりも早く集合し様々な準備をしてくれました。

千代中カントリーファームについて(稲刈り)

10月15日(日)の午後に生徒も参加して、「稲刈り」を行う予定でしたが、天候不順のため実施できませんでした。その後、地域の皆様により稲刈りを実施いただきました。
上府中まちづくり委員会の皆様、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/19(木)の給食

画像1 画像1
 【今日の献立】
 
 牛乳、ソフト麺カレーソース、ハムとコーンのソテー

献立表を見ずに「今日はカレーうどんだったね。」と言うと、ある生徒に「いや、スパゲティです。」と否定されました。
「ソフト麺」という給食ならではのメニュー。
学校を離れた大人には、なつかしのメニューとしてよく挙げられているようです。

今日は、給食センターの栄養士さん、調理員さんが学校訪問に来られました。
給食室の設備や、教室での盛り付け、食事の様子を参観され、朝食の大切さについて校内放送してくださいました。
千代中は、残食が一番少ないそうです。
モリモリ食べて元気な千代中生です。

10/19(木)4時間目その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年3組は、英語の授業です。
ALTの先生の授業です。
日本の文化につい学んでいます。
「畳」は「mat」、「着物」は「dress」。
なるほどその通りですが、「マット」、「ドレス」と聞くと、だいぶイメージが変わりますね。

3年4組は、社会の授業です。
民主政治についての学習です。
国民の真意を問うための仕組み、議院内閣制について説明されています。
内閣不信任決議、衆議院解散、総選挙など確認するべき語句がたくさん出ています。

3年5組は、理科の授業です。
学習テーマは、「進化について理解しよう」です。
化石は、生物が地球に誕生した順番を示すもの。
身の回りに、もしあったとしても知識がないと気づきません。
学習は大切です。

10/19(木)4時間目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年1組は、数学の授業です。
有効数字、近似値について学習しています。
地球と太陽の関係から説明がなされています。
そういえば、太陽の光が部屋の奥まで届くようになりました。
秋は深まっています。

3年2組は、美術の授業です。
篆刻の続きの作業です。
石全体の形がほぼできていて、細かいところをやすりでひたすら削っています。
細かい粉で手が真っ白です。

10月18日(水)3年生合唱リハーサル2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写真上から2組・5組のリハーサルの様子です。今日初めて他のクラスの合唱を聴き、少し焦ったクラスもあったようです。自分たちが唄う時だけでなく、他のクラスの合唱を聴く姿も真剣でした。

10月18日(水)3年生合唱リハーサル1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 20日の飛翔祭にむけて、6校時に学年リハーサルを行いました。少し緊張気味でしたが、2年生の時よりもしっかりと唄うことができていました。クラスの人数が少ない3年生ですが、一人ひとりの声を合わせることで、ボリュームを感じる合唱にすることができます。本番まで明日1日だけですが、最後まで気持ちを合わせて練習に取り組み、3年生らしい合唱を聞かせてもらえたらと思います。
 写真は上から、3組・1組・4組です。

10/18(水)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
牛乳、栗ご飯、地魚はんぺんのすまし汁、ヨーグルト

季節を感じる献立です。
ご飯には、主張の強い人参と対照的にかわいらしい栗が控えめに入っています。
思わず栗だけ拾って食べてしまいました。
すまし汁には、地場産物のはんぺんがしっかり使われています。
はんぺんと白玉麩の食感の対比が絶妙でした。

10/18(水)2時間目その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年4組は、英語の授業です。
学習課題は、ALTの「Jovanに小田原を紹介しよう」です。
小田原城、梅林、ミナカなど挙げられています。
例文にある上府中公園のように、千代学区の中にも自慢したい場所がありますね。

2年5組は、理科の授業です。
家電製品に書かれている「W」って何?の学習です。
教室の蛍光灯に流れている電流の大きさを、公式に当てはめて求めています。
学校全体では、相当な電力を使っていますね。

10/18(水)2時間目その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年3組は、音楽の授業です。
飛翔祭を明後日に控え、合唱には熱が入ります。
「あー」の美しい声の出し方を確認しています。
インフルエンザが流行っているので、マスクをつけての歌唱です。
一方向を向いて歌う、換気をするなどの工夫をして感染予防に努めています。

校舎内を歩いていると、美術部作成のハロウィンパンプキンがあちこちに。

10/18(水)2時間目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年1組は、数学の授業です。
学習課題は、「多角形の内角の和を求める」です。
三角形、四角形、五角形…
それぞれ何に見える?頂点の数は?三角形の数は?
一つひとつよく見ると、不思議な形です。

2年2組は、国語の授業です。
向田邦子さんの随筆「字のない葉書」の学習です。
父親に対する「私」の思いを読みとっています。
典型的な昭和の父親像がイメージできるかどうか…
時代は変わりました。

10/16(月)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】

牛乳、ご飯、鰺フライ、小田原大根のピリ辛煮

小田原といえば「鰺」のイメージがあるのですが、最近はそれほど獲れないのだそうです。
温暖化の影響で、魚の生息地にも変化が生まれているのでしょうか。
校長面接に来た3年生は、「鰺フライの白身があっさりとしていておいしかった」と答えてくれました。
また、今日も地元の食材が使われています。
ニンジンの甘さが中和してくれていましたが、大根の煮物はピリリと辛い大人の味でした。

10/16(月)1時間目

画像1 画像1
画像2 画像2
第73代 生徒会本部役員、学年委員会、各種委員会の委嘱式を行いました。
一人ひとりが、任せられた仕事に責任をもって取り組むことで、千代中学校がさらに良い学校になります。
旧生徒会長と新生徒会長の間で、固い握手が交わされました。

剣道部 県西ブロック新人戦大会

画像1 画像1
10月14日に剣道部 県西ブロック新人大会が行われました。

結果は
男子団体 4位
女子団体 準優勝
女子個人 準優勝(2年生1名)
でした。

2年生は、自分たちの代になり、堂々とした試合運びを見せており、また、チームに声かけをしてチームをまとめていました。
3年生も応援に来てくれて、サポートしてくれました。ありがとう。
初めて試合に出る1年生もいましたが、試合に向かう真剣な表情が頼もしく感じられました。悔し涙を流した人も。

チームとして、成果と課題がたくさん見つかった貴重な1日となりました。今回の大会で感じたことにしっかりと向き合って、これからの練習に活かしてほしいと思います。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 美化作業、ワックス塗布
3/19 1年生学年行事日
3/20 春分の日
3/21 2年生学年行事日
3/22 学年集会