スポーツ交流会、応援ありがとうございました。行事を経験するたびに成長していく生徒たち、千代中ヒーローが次々に誕生していきます。

9/12(火)3時間目の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は1,2年前期定期テストの2日目で、1,2時間目に英語と数学のテストが行われました。
3時間目は授業。テストの緊張感がほぐれて安心した表情の子どもたちです。

2年1組は、社会の授業です。
昨日のテストのやり直しをして理解を深めます。
班で教え合いながら、確認が進んでいます。

2年2は、学活です。
楽しそうなので声をかけると、ちょぅど席替えをしたので、親睦を深めるためにジェスチャーゲームをするのだと教えてくれました。

2年3組は、国語の授業です。
こちらも、ジェスチャーゲームとのこと。
班の仲間に身振り手振りでなにやら伝えていました。

3年生りんごの皮むきテスト

画像1 画像1
画像2 画像2
 1・2年生は今日まで前期の定期テストですが、3年生は授業を行っています。でも、授業の中でも各教科の単元テストも実施されています。昨日は理科・保健体育・英語の単元テスト、今日は家庭科のりんごの皮むきテストです。
 8分の1にカットされたりんごの芯を取って皮をむき、薄切りにします。普段から家のお手伝いで包丁を使っている生徒は手慣れた様子ですが、見るからに危なそうな手つきの生徒もいて、見ていてハラハラしてしまいます。

折り紙ボランティアさん来校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
折り紙ボランティアの方々が来校され、校内の掲示を秋の雰囲気にしてくださいました。
まだまだ暑いですが、日が徐々に短くなり、風が秋めいてきました。
季節はすでに秋ですね。

ボランティアの皆様、暑い中ありがとうございました。

卒業アルバム集合写真

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は午後から卒業アルバム用の集合写真の撮影をしました。学年全体写真に続き、クラスごとの集合写真を撮影しました。思い出に残る正門・教室、そしてこれまで一度も行ったことのない屋上(曇っていて富士山が隠れてしまっていたのが残念でした)。
 みんな笑顔でパチリ!

9/11(月)の給食

画像1 画像1
 【今日の献立】
 牛乳、ご飯、鶏肉の南蛮漬け、五目豆

鶏肉の南蛮漬けは新メニューです。大き目の鶏肉ですが、豚や牛よりヘルシーなイメージがあり、罪悪感なく食べられます。カロリーを抑えてたんぱく質が摂れるなんて素晴らしい食材です。味付けも控えめです。
五目豆は、箸でつまむのにやや苦労しました。こんな時は、トレーでなく小皿に盛り付けられていると、皿を持ち上げて食べられるので楽ですね。
意地になって一粒一粒箸でつまみ、箸さばきを自画自賛する危ない自分がいました。

9/11(月)2時間目の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は、通常授業が行われています。
午後には、卒業アルバム用のクラス写真、学年写真の撮影が予定されています。

9/11(月)2時間目の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
今日、明日と1,2年前期定期テストか行われています。
2時間目は1時間目の国語に続き、理科のテストです。
1年生にとっては初めての定期テストですが、静かに落ち着いて取り組んでいます。
適度な緊張感は必要ですが、緊張しすぎると力を出し切れません。
何事も経験は大事です。
3時間目の社会のテストが終わるころには、くたくたになっているかもしれませんね。

9/8(金)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
牛乳、麦入りご飯、鮭の塩焼き、じゃが芋と白滝の炒り煮

The和食。鮭の切り身がドーンとトレーに載っていますが、スーパーでは3切れか4切れ入りのパックがなかなかのお値段で売られています。また、毎日ついている金太郎牛乳も立派なブランド品。鮭と牛乳でほぼ1食分の値段になってしまうと思います。しかしながら、さらにご飯と肉じゃがもついている。食材の産地にも気を配っていることを考えると、これは相当お得です。
給食センターの方は、苦労して予算の範囲で、栄養のバランスを考えながら献立を考えてくださっているのでしょう。ありがとうございます。

9/8(金)2時間目の授業 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のような天気の日には、LEDの照明が明るくてとても良いです。

1年3組は、理科の授業です。
砂糖、塩、片栗粉の三種の粉末を区別する方法についての学習が終わりました。
理解できたか、もっと調べたいことはないかと、各自振り返りをしています。

1年4組は、国語の授業です。
オリジナルの詩を作り終わり、「星の花が降るころに」という小説の学習に入るところです
先生の範読を聞き、漢字や意味のわからない語句の確認をしています。
なかなか素敵な詩ができあがっているようですよ。

1年5組は、数学の授業です。
来週の定期テストに向け、テスト勉強をしています。
わからないところは、どんどん先生に聞きましょう。
友達同士での教え合いも有効ですね。
教わる人はもちろん、教える側もさらに理解が深まります。

9/8(金)2時間目の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝の嵐がうそのように静かになってしまいました。
今日は小田原市内の小中学校は通常授業を行っています。

1年1組は、美術の授業です。
これから版画でカードを作成していきます。
今日はアイデアスケッチをして、構想を練っています。
何のカードにするのか、贈る相手をイメージしながらそれぞれ考えているようです。

1年2は、英語の授業です。
数の尋ね方の学習をしています。
How many pens do you have?
筆箱の中身を出してペンの数を数えている人もいます。
おや、「b」と「d」の区別は大丈夫ですか?

9/8(金)登校風景

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝は台風13号の影響が心配される中での登校でした。
千代中学区には川や用水路があること、また車の往来も多く交通の面でも心配でしたので、複数の教員が外に立ち生徒の登校を見守りました。
たまたま雨風が強くなった時間と登校が重なってしまい、保護者の方にはご心配をおかけしました。

昇降口では、オアシス運動で生徒会役員と女子バスケットボール部の生徒が、「おはようございます!」と元気よく声をかけていました。

9/7(木)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】

牛乳、カレー南蛮うどん、たこ天の中華煮風

カレーうどんにネギを足したものが、カレー南蛮。ネギだけでなく、なるとや肉も入っています。
だしとカレーの香りがきいていて、するりと食べられます。
カレーも甘めでちょうど良いです。
白いシャツにはねを飛ばさないように慎重に食べます。
そして「たこ天の中華煮風」は新メニューです。
ごろっとした大き目のたこ天が目立っています。こちらも甘めの味付けでおいしく食べられました。
毎月、新メニューが登場します。次は何か楽しみですね。

9/7(木)3時間目の授業 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
3年3、4、5組は、保健体育の授業です。
グラウンドでは、曇り空の下、高跳びと幅跳びに分かれ、少しでも高く遠くへ跳べるように、互いに見合いながら取り組んでいます。

9/7(木)3時間目の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年1組は、数学の授業です。
2次関数のグラフを書くというのが今日の学習課題です。
aの値が2倍、3倍になるとグラフはどう変化するのか確かめています。

3年2は、社会の授業です。
日本国憲法についての学習で、「人権」について考えています。
「一人ひとりをその多様な存在のまま、その異なる価値(違い)を等しく大切にすること」
と自己中心的なふるまいの違いについて、先生が語ります。お互いを大切にすることで社会は成り立っています。

3年生が生活する2階の廊下は、進路に関する情報であふれています。
高校や各種学校から送られてきたポスターは、日々更新されています。
進路決定には情報収集能力も必要です。

9/6(水)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】

牛乳、スタミナ丼、豆腐の味噌汁

献立を見るとシンプルですが、今日も具材はたっぷりです。
今日は気温はやや下がったものの、湿度が高くお世辞にも快適とは言えません。
のどが渇くので水分を多く摂り、おなかいっぱいの状態になってしまいます。
いわゆる「水っぱら」。
おなかを壊したり、栄養が偏ったりして体力も落ちてしまいます。

そんな時に「スタミナ丼」はぴったりです。
にらとにんにく、豚肉で力が湧いてきます。
個人的に豆腐の味噌汁も好きなので、今日も食べすぎ、カロリー過多になりました。
給食は要注意です。

9/6(水)1時間目の授業 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
2年4組は、国語の授業です。
「言葉を比べよう」という単元の学習です
クロームブックに予め準備された辞典を使い、類義語を調べています。
状況により言葉の言い換えができるのも、日本語の良さであり難しいところです。

2年5組は、社会の授業です。
中国・四国地方の学習をしています。
自然環境について、平野や川の名称、雨温図などを確認しています。
国内のことでも、まだまだ知らないことはたくさんありますね。

9/6(水)1時間目の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年1組は、音楽の授業です。
今日はリコーダーのテストです。
廊下に一人ずつ出てきて演奏しているのですが、先生の姿がありません。
おや、と思ったらクロームブックで録画していました。
先生の前で演奏するのは緊張しますし、聞き直しや運指の確認もあとでできるので、指導者にとっても効果的です。
音楽室では合唱のパート練習が行われています。

2年2は、理科の授業です。
理科室にはエアコンがないので、学習内容によって教室で授業を行っています。
エアコン設置を切に望みます。
電流とその利用についての学習です。
豆電球から流れ出る電流の値を測る実験について確認をしています。

2年3組は、英語の授業です。
単元テストが返却され、解説を聞いています。
「日本語の文章を英文に直したとき、空欄に当てはまる英語を書く」という問いでの誤りが多かったようです。
定期テストに向けて、復習が必要ですね。

保健体育の授業(ソフトボール)

まだまだ暑い中ですが、保健体育の授業ではソフトボールを行いました。
実際に活動する時間はそんなに長い時間ではなく、2人組のキャッチボールが中心でしたが、みんな楽しく身体を動かしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

火災避難訓練を実施

画像1 画像1
画像2 画像2
6時間目に、生徒への予告なしで火災避難訓練を行いました。
今回は、2階理科室からの出火を想定し、理科室前廊下や西階段・中央階段が使用不可になっている時の避難経路の確認も行いました。
普段は使わない非常階段も使い、グラウンドに全校生徒が避難するまで8分38秒。
静かに迅速に避難できました。

担当の先生から、関東大震災から100年の節目を迎え、防災意識を高めるよい機会であることや、災害拡大の一因となった国府津・松田断層の話がありました。
暑さ対策のため、短時間での訓練でしたが、各自でまた家庭でも防災について考えるきっかけになればよいと思います。

9/5(火)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
牛乳、黒パン、ガイヤーン、ツイストマカロニのトマト煮

ガイヤーンとは?困ったときはネットで検索。便利な時代になりました。
タイの焼き鳥のことだそうです。「ガイ」が鶏、「ヤーン」が焼く。なるほど…
様々なハーブやスパイスを加え甘辛く味付けるのがタイ風なのだとか。
給食はにんにくの風味がきいていて、おいしくいただきました。
教室ではもちろん、余ったお肉をめぐりおかわりの争奪戦。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/15 給食終了、新入生体験授業
3/18 美化作業、ワックス塗布
3/19 1年生学年行事日
3/20 春分の日
3/21 2年生学年行事日