185名の新入生を迎え、令和6年度がスタートしました。今年度もたくさんの千代中ヒーローが大活躍の千代中学校をよろしくお願いします。

11月25日(土)男子バスケ部新人戦県大会

男子バスケ部は県西ブロックを突破して、新人戦県大会へ進んでいます。
秦野総合体育館にて1回戦に臨みました。序盤の第一、第ニピリオドは相手チームにリードを許し、やはり県大会は甘くないなと思っていましたが、第三ピリオド以降に粘り強く戦い、逆転で勝利しました。チーム一丸となって最後まであきらめない姿は千代中ヒーローでした。少し前にワールドカップで大活躍した日本代表チームの逆転劇のようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月25日(土)サッカー部県西新人戦大会

城北中学校グラウンドにて、城山中と試合を行いました。優位に試合を進め、このまま勝利かと思われた瞬間、ラストワンプレーで相手チームに同点ゴールを許してしまいました。しかし、悪い流れをチーム全員で断ち切り、PK合戦にて勝利することができました。ピンチになっても前向きに声をかけて助け合うチームの中には、千代中ヒーローが沢山いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7組からの贈り物

画像1 画像1
7組の皆さんが、2,3時間目に調理したスイートポテトを校長室に届けてくれました。
食後のデザートにと、給食の時間に合わせてたくさん届けてくれたので、職員室にいる先生方で分けていただきました。
畑で大事に育てたお芋なので、愛情もたっぷりです。
甘くておいしいデザートをありがとう!

11/24(金)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】

牛乳、ご飯、子持ちししゃもフリッター、とろみ汁

ししゃもフリッターは、一人2本です。
海苔の入った衣はかすかに甘味があります。
骨まで食べられるのでカルシウムも摂れます。
頭から食べるか尻尾から食べるか、時々考えますが、今日は頭からいただきました。
ふっくらとした衣で魚の顔が見えないので、ためらいなくガブリと…。

給食で供される汁は、かつお出汁がたっぷりなのかおいしいです。
具材のキノコは、ブナシメジ1種類と今日は控えめです。
それでも大根、ごぼう、にんじん、ネギと野菜がたっぷりです。

飛翔祭の写真

画像1 画像1
画像2 画像2
1階西側の廊下に、写真屋さんが撮影された三の丸ホールでの飛翔祭の写真が掲示されています。
購入希望の方の申し込みは12月4日(月)朝までです。

11/24(金)7組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1時間目は、国語で書初めの練習をしています。
今日は「新たな目標」の一文字目「新」の練習です。
丁寧にゆっくり、お手本をよく見て書いています。

2時間目は、調理室で調理実習をしています。
畑で収穫したサツマイモを使い、スイートポテトを作っています。
イモの傷んだところを取り除き、砂糖の分量を量り、使った器具を洗うなど一つひとつがとても丁寧です
おいしいスイーツができますように…

11/24(金)1時間目その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年4組は、音楽の授業です。
音楽室から卒業ソング「3月9日」のメロディーが聞こえています。
もうそんな時期なんですね。
音楽室の中では男子が、廊下では女子がパート練習をしています。
ソプラノとアルトは初合わせのようです。

3年5組は、英語の授業です。
「動詞〜ing」(〜している)の表現について、ワークシートの問題を解いています。
ちょうどタイムアップ。
互いに確認、答え合わせをしています。
声をかけると「難しい。」という感想でした。
わからなかったところは、復習をしておきましょう。

11/24(金)1時間目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年1組は、理科の授業です。
単元テストをしています。
空気がピリッとして緊張感があります。
受験を意識している3年生らしい姿です。

3年2組は、社会の授業です。
市場経済について学習しています
様々なものの価格の決まり方について、グラフを使って読み取っています。
1,000円で買えるのは何パック?
数学の授業のようですね。

3年3組は、数学の授業です。
円周角と円の接線についての学習です。
指名を受け勇気を出して、黒板に書いてくれました。
「おおっ!」
温かい雰囲気に包まれた授業です。

11/22(水)の給食

画像1 画像1
 【今日の献立】

 牛乳、ご飯、鯖のピリ辛焼き、肉じゃが

今日は「和食の日献立」です。
肉じゃがは味が染みていて、ほくほくのジャガイモです。
鯖は多少骨がありますので、気を付けて食べます。
脂がのっていて、辛さも控えめでおいしいです。

昨日の新聞に、海外でおにぎりブームとの記事がありました。
コロナで外食ができず、テイクアウトで家食をしたことがきっかけで注目され、そのおいしさが認められたようです。
おにぎり専門店も増えていて、日本のお米のおいしさはお墨付き。
かつて松岡修造さんが「お米食べろ!」とおっしゃっていたのを思い出しました。
松岡さんいわく、ご飯は元気の源ですから、たくさん食べましょう。
千代中生、特に1年生は、言われなくてもたくさん食べているようですが…

昼の放送、詩の朗読のコーナーは、金子みすゞさんの「ころんだ所」という詩でした。

いつか使いのかえりみち
ここでころんで泣きました…

不思議な詩です。
ちょっとした段差でつかえて転ばないように気を付けます。


11/22(水)1時間目その2

画像1 画像1
画像2 画像2
2年4組は、美術の授業です。
版画の制作をしています。
下絵の上に版を置き、鉛筆で写した後、ニードルで彫っていきます。
ある人の下絵に「aa」と評価があったので、「すごいね」と声をかけると、「みんなaaみたいです」との返事がありました。
みんな良く描けたのでしょう。
趣のある版画が完成しそうです。

2年5組は、総合の授業です。
先日の職業体験について、まとめのスライド作成をしています。
一日の仕事の流れ、うれしかったこと、難しいと感じたこと、勉強になったことなどを一人ひとりクロームブックに向かい、まとめています。

職業体験においては、複数の事業所の方々から、子どもたちがみんな一生懸命取り組んでいた、服が汚れるのも気にせず真剣に作業をしていた等、お褒めの言葉をいただいています。
あまりに熱心な姿に、普段よりたくさんの活動をさせてくれた事業所もありました。
千代中生、頑張っています!

11/22(水)1時間目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年1組は、数学の授業です。
学習目標は、「証明に少しだけ慣れよう」です。
先生が「今日から証明問題をやるので…」と話したとたんに、
「あ〜!」、「終わった〜」という声と、何とも言えないため息が聞こえてきました。
苦手意識を持っている人が多いのでしょうね。
とりあえず、例題で二つの三角形の合同を証明してみましょう。

2年2組は、国語の授業です。
平家物語の冒頭部分の音読をしています。
二人組で交代しながら音読し、互いに確認しています。
あちこちから「祇園精舎の鐘の声…」と聞こえてきて、内容を暗示するようなおどろおどろしい雰囲気が醸し出されていました。

2年3組は、社会の授業です。
テーマは「新政府に不満をもっていた人々はどのような行動をとったのだろう」です。
西郷隆盛や自由民権運動を象徴する「板垣死すとも自由は死せず」などの言葉を学んでいます。
そういえば、現代も内閣支持率が何かと話題になっていますね。


11/20(月)1時間目その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年3組は、国語の授業です。
魯迅の『故郷』について内容を読み取っています。
登場人物の変貌について、その理由が描かれている箇所を見つけています。
昔の中国の政策など歴史的背景を知る必要がありそうです。

3年4組は、英語の授業です。
「Let’s talk」の学習です。
「相づち、リアクションをしよう」という学習目標です。
さらに、プラス ワンセンテンスで答えることが課題です。
学校生活の一番の思い出は何ですか?
校長面接では、「修学旅行」を挙げる人が多かったようですが、英語で答えられるでしょうか。

3年5組は、社会の授業です。
市場経済についての学習です。
需要・供給と価格に変化について、実生活での例をもとに考えています。
コロナでマスクが不足したとき、値段はどうだった?
その後、供給量が増えてどうなった?
先生の話はアナ雪の映画にも及んでいます。
登場人物が「需要と供給の関係で…」と話しているようです。

11/20(月)1時間目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の授業の様子です。
カメラのSDカードをPCが読み取らなくなり諦めていたところ、NTTの方がデータ修復をしてくださいました。
ということで、一日遅れですが3年生の授業の様子を掲載します。

3年1組は、理科の授業です。
「水溶液のもつ特徴について、電流を流すことで調べる」という学習テーマで、班ごとに実験をしています。
塩化銅水溶液に電流を流し、電気分解しています。
ビーカーに黒いものがたまっています。
これは何?と尋ねると、「ゴミではなくて大事なもの。」と答えてくれました。

3年2組は、数学の授業です。
「円周角の定理の逆が成り立つ」という確認のもと、それぞれ教科書の問題を解いています。
2点PQが直線ABと同じ側にあって…
「解答が“何となく”はだめだよ。」という先生の指摘もあり、楽しそうに授業が進んでいます。

11/21(火)の給食

画像1 画像1
 【今日の献立】

 牛乳、ロールパン、チリコンカン、ハンバーグ

カタカナのメニューが並びます。
チリコンカンは、肉と豆をチリソースで煮込むアメリカメキシコ州発祥のメニューのようです。
本来は、唐辛子入りのトマトソースを使うのだそうですが、そこは給食、辛みのないトマトソースでした。
豆といえば…大豆、金時豆、手亡豆、枝豆と今日も四種類。
ネットの情報で、豆は血糖値の上昇や大腸がん、動脈硬化の予防など大人こそきちんと摂るべき食材と知りました。
一粒一粒食感の微妙な違いを味わいながら、いただきました。
子どもたちの一番人気は、ハンバーグだと思いますが、豆も残さず食べましょう。
ハンバーグは、柔らかく滑らかな口当たりで、ケチャップソースとの相性も抜群でした。

図書室に新しい本が入りました

画像1 画像1
今日も学校司書さんが来てくださっています。
図書室に入ると、新着図書コーナーが目に飛び込んできます。
きれいに整理してくださって、過ごしやすい図書室になっています。
話題の本、ジブリや部活動関係の本も豊富です。
ぜひ、心に栄養を。

PTA成人委員会 家庭教育講座

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
PTA成人教育委員会主催の「グルーデコでバッグチャームづくり」講座が開催されています。
小田原グルーデコ教室フィルルージュの渡部 美貴先生をお迎えし、希望された保護者の方が、スワロフスキーで世界に一つだけのバッグチャームづくりに挑戦されています。
日の光できらきらと輝き、とてもきれいです。
見ているだけで明るい華やいだ気持ちになれます。
午前の部、午後の部と二部制で行われます。
素敵な作品ができそうですね。

11/21(火)1時間目その2

画像1 画像1
画像2 画像2
1年4組は、数学の授業です。
作図をしています。
60度、30度と角の作図に挑戦です。
コンパスをうまく使って先生と同じように書いていきます。
コンパスの針の方は、うまく固定してくださいね。

1年5組は、国語の授業です。
蓬莱の玉の枝―竹取物語の学習です。
登場人物の思いや行動について、ワークシートにまとめています。
「けり」とか「たり」とか、普段使わない語が出てくるので慣れないと戸惑いますね。
でも、外国語ではないので何となくわかってくると思います

11/21(火)1時間目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年1組は、英語の授業です。
アルファベットのクイズをしています。
「S」にあって「D」にはない。
「V」にあって「E」にはない。
Come here. わかった人は先生の所へ行きます。
Correct! ナイス、グレイト、パーフェクト!
正解すると先生から賞賛の言葉がもらえます。楽しそうですね。

1年2組は、音楽の授業です。
拍子の意味について、説明を受けています。
「8分の6拍子…約分しないでね。」
確かに、数学とは違います。
また、曲を聴きながら、男声と女声どちらが主旋律なのか考えています。

1年3組は、家庭科の授業です。
ブックカバー作りの取り組みを終え、振り返りをしています。
玉結び、玉止め、ボタン付けなど、できるようになりましたか。
生活の中で、いつか必要になる基礎的な技術です。
外出先でボタンが取れること、たまにですがありますよ。

復興のひまわり その後

6月に保護司会より苗を寄贈いただき、生徒の皆さんに手伝っていただきながら8月に花を咲かせた「復興のひまわり」ですが、その後についてご報告します。
夏に咲いた後、「種」が採れたので、道路沿いの同じスペースへ埋めておきました。
たまにお水をあげる程度でしたが、今日、再び花を咲かせてくれました。
芽が出てきたときにも驚きましたが、小さな花を咲かせたひまわりの「いのちの力」に感動しました。そして、「千代中がんばれ!」とパワーをもらえた気がします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/20(月)の給食

画像1 画像1
 【今日の献立】

 牛乳、ご飯、いかの更紗揚げ、ワンタンスープ

いかは、骨を気にせずぱくぱくと食べられます。
魚の中でも、食べやすいので給食によく出てきます。
更紗揚げとは、下味をつけて粉をまぶしてあげたもののこと。
仕上がりの色が、東南アジアの織物「更紗」に似ているので、このように呼ばれるのだそうです。
茶系の渋い、おしゃれな織物なのでしょうか。
ショウガの効果で体もぽかぽかです。
ワンタンスープは、あっさりとしたスープにたくさんのワンタンが入っていました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/14 校内研究全大会
3/15 給食終了、新入生体験授業
3/18 美化作業、ワックス塗布
3/19 1年生学年行事日
3/20 春分の日