185名の新入生を迎え、令和6年度がスタートしました。今年度もたくさんの千代中ヒーローが大活躍の千代中学校をよろしくお願いします。

5月31日(水)今日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
牛乳、麦入りご飯、けんちん汁、和風ハンバーグ、いちごヨーグルトです。


和風ハンバーグには、甘辛い和風のソースがかかっています。砂糖、しょうゆ、みりん、あたりの和風レギュラーが使用されていることがわかります。けんちん汁は具だくさんで、中でもひときわ存在感を放っていたのがジャガイモでした。ジャガイモには、健康に欠かせないビタミン・ミネラルはもちろん、おなかをきれいにする食物繊維もたくさん含まれているそうです。サイコロのようにカットされたジャガイモに感謝の気持ちを持って食べ進めました。

5/30(火)の清掃 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
きれいな学校は気持ちいいですね。
たくさんの千代中ヒーローです。

5/30(火)の清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
基本的に毎日、帰りの会の後10分間が清掃時間です。
掃除がしっかりできる人は、地道に努力ができる千代中ヒーローです。

5/30(火)の給食 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生も、食缶の中は空っぽ。
育ち盛りですからね。

5/30(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の献立】

牛乳、ロールパン、チーズ入りささ身フライ、ABCスープ


チーズ入りささ身フライとABCスープは、子どもたちにとっての人気メニューです。
スープはさっぱりとした薄味。
フライにソースが欲しいなどと思ってはいけません。
計算された適切な塩分量なのです。


今日は2年生の給食の様子をのぞいてみました。

5/30(火)1時間目の授業 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年3組も、保健体育の授業です。
2組と同様に、薬物にいての学習です。
薬物に手を出してしまう原因について考えています。
ストレス、誘惑、興味本位などいろいろな意見が出ています。
「カッコつけたい」という意見も…
カッコつけたいときは別の方法を探しましょう。

2年4組は、社会の授業です。
日本の様々な地域についての学習です。
平成19年と昭和10年発行の千代中学区の地形図を比べています。
当時の地域の特色がわかります。
昔の人の暮らしを想像するのも面白いですね。
中学生にとっては、昭和は大昔のようです…

2年5組は、国語の授業です。
論説文の読み取りをしています。
学習課題は「問題提起と仮説を読み取る」です。
解答に悩んでいる様子に気づいた先生がヒントを出してくれました。
問題提起と結論がみつかれば、難しくないですよ。

5/30(火)1時間目の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年1組は、英語の授業です。
テーマはDream
小学校の時になりたかった職業について、英語で相手に伝えます。
職業名によっては英語で言いかえが難しいので、先に先生に教えてもらいます。
メンバーを入れ替えて会話を楽しんでいます。

2年2組は、保健体育の授業です。
今日は雨なので、教室で保健の学習になりました。
学習課題は「薬物乱用の害」です。
覚せい剤、シンナー、大麻などの薬物名を確認しています。
「麻薬成分を含むケシの花、結構見ない?」
知らずに栽培してしまうこともあるようなので要注意ですね。

自転車の乗り方指導

画像1 画像1
5/29(月)の昼休み

多目的ホールに約50名の自転車通学者が集まり、自転車の乗り方について指導を受けました。
改正道路交通法により、4/1からヘルメットの着用が努力義務化されましたが、千代中では以前から、交通安全の観点から命を守るためにヘルメット着用を自転車通学のルールとしてきました。
しかしながら、ヘルメットをかぶらない生徒が見受けられることから、改めて標識の意味や日頃の点検、ヘルメットの管理についても含め指導しました。

5/29(月)の給食 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「白飯食べる人〜!」
「は〜い!」

担任の先生は、お代わりの盛り付けで大忙し。

食べ始めるのはいつも一番最後です。

早食いが身についてしまいますね。

5/29(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の献立】

牛乳、豚肉丼、下中玉ねぎの味噌汁

今日も地元の食材をふんだんに使ったメニューです。
品数こそ少ないですが、バランスの取れた献立でおなかいっぱいです。

豚肉丼のあんは、汁気が多くトレーに盛り付けると食べにくいのが難点です。
「下中たまねぎ」は全国区のブランド品。
甘みがあっておいしいです。

さて、1年生の教室は…
今日もお代わりの列ができています。


5/29(月)2時間目の授業 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年4組は、英語の授業です。
今日の学習は、「自己紹介カードを作ろう」です。
国際郵便の宛名を書こうという課題の達成に向けて取り組んでいます。
アドレスって何だろう?
昔の文通も今はメールの時代です。瞬時に送れますね。

1年5組は、音楽の授業です。
単元テストが終わりほっとしているところです。
「テストできた?」と聞くと、元気よく「できませ〜ん。」という答えが…
謙遜だと信じています。
テストの後は、10月に行われる音楽会に向けて、有志合唱団募集の連絡がありました。
部活の予定等確認して、興味のある人は挑戦してみてください。

5/29(月)2時間目の授業 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年3組は、保健体育の授業です。
体育館で教育実習生によるマット運動の授業が行われています。
今日は、基礎的な身体能力づくりがテーマです。
ちょうど、「カエルの足打ち」をしています。
手を肩幅に広げて、足を打ち鳴らす…カエルから違う生き物に進化してしまった人がいるようです。

5/29(月)2時間目の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年1組は、社会の授業です。
中国に倣った国家づくりについての学習です。
平安宮とは何だろう?
なぜ一番北側にあるのか?発問が続きみんなで考えます。
現在の地図に重ねると、都の広さ、権力の大きさがわかりますね。

1年2組は、保健体育の授業です。
小雨が降ったりやんだりの天気で、教室で保健の学習になりました。
学習課題は「食生活と健康」についてです。
食事の役割は何だろう?
中学生と小さな子ども、大人、高齢者で必要なエネルギー量が異なることを確認しています。

5/29(月)朝の風景

画像1 画像1
画像2 画像2
すっきりしない天気ですが、昇降口で「おはようございます」の元気な声が響いています。
 
オアシス運動、今日の担当は女子テニス部と各学年1組の学年委員です。
 千代中をもっともっと良い学校にしようと頑張る千代中ヒーロー達です。

 技術で育てているトマトに小さい実がつき始めました。
 品種は「ナイアガラスイート」だそうで、滝のように実がたくさんなるようです。

5月28日吹奏楽部♪

画像1 画像1
画像2 画像2
5/28(日)吹奏楽部では、講師の先生方をお呼びし、レッスンをしていただきました♪

基礎練習やコンクール曲、お悩み相談会と内容が盛りだくさんで充実した1日になりました。

部員たちは、必死にメモをしたり自分のパートを先生に吹いてもらったりと熱心に取り組んでいました。

先生方の生の音を近くで聴き、より一層頑張ろうと思った部員も多くいたのではないでしょうか。
今日教えていただいたことを練習にいかし、より良い音楽を創っていきましょう!

先生方、ありがとうございました!

5月27日(土)部活動の練習に励む千代中ヒーローたち 3

体育館では、女子バレーボールの1年生たちが、地道に練習をしていました。教育実習生も練習に参加してくれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月27日(土)部活動に励む千代中ヒーローたち 2

部によっては、地域指導者の方が、熱心に技術指導をしてくださっています。いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月27日(土)部活動に励む千代中ヒーローたち1

大会等ではありませんが、休日も部活動に励んでいる皆さんがたくさんいます。
地道な努力ができる人、まさに千代中ヒーローですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月26日(金)保健体育の授業

保健体育の授業では、新体力テストの中の「ハンドボール投げ」を行っていました。
この種目は「瞬発力」が必要なんですね。富士山をバックに全力投球!でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/26(金)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】

牛乳、麦入りご飯、鶏肉のカレー揚げ、神奈川県産切り干し大根の煮物


今日も地元の食材がしっかりと入っています。
安心して食べられます。

今日の人気メニューは、おそらく鶏肉のカレー揚げでしょう。
一切れが割と大きく、肉好きにはたまりませんね。
ほのかなカレー味も食欲をそそります。



          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/14 校内研究全大会
3/15 給食終了、新入生体験授業
3/18 美化作業、ワックス塗布
3/19 1年生学年行事日
3/20 春分の日