185名の新入生を迎え、令和6年度がスタートしました。今年度もたくさんの千代中ヒーローが大活躍の千代中学校をよろしくお願いします。

曽我っ子フェスティバル2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
司会の人たちの話術もすばらしいです。

曽我っ子フェスティバル 吹奏楽部参加

画像1 画像1
画像2 画像2
11/11(土)曽我小学校にて、曽我っ子フェスティバルが行われました。
吹奏楽部が招待され、心のこもった演奏を披露しました。

11/10(金)の給食

画像1 画像1
 【今日の献立】

 牛乳、かまぼこ丼、小田原野菜の豚汁、青りんごゼリー

今日は、かまぼこ献立です。
かまぼこ丼の具として、かまぼこがたくさん入っています。
かまぼこは、食材としては柔らかいのですが、結構噛み応えがあるので顎を使います。
昔の人と比べ顎の骨格が細くなっていると聞きます。これは退化なのか、進化なのかわかりませんが、たまにはしっかり噛むことも大事なのでしょう。
一般的なイメージとして定着している宇宙人のような顔になってしまったら困りますから。
また、今日は涼しいので豚汁はとてもうれしいです。具だくさんで心も身体も温まりました。
最後は、青りんごゼリー。別腹でいくらでも食べられます。

7組は校外学習 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
班ごとに、それぞれの場所に分かれて活動しています。
活動の後は、お弁当の時間です。
雨天のため、予定されていたプログラム通りに進みませんが、争いごともなく落ち着いて行動しています。

7組は校外学習へ出かけています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小田原市特別支援学級交流会で、足柄ふれあいの村に出かけています。
午前中は大丈夫かと思われた雨が、昼前からばらつき始め、外での活動ができず残念です。
室内活動では、他校の生徒と班になり、アイスブレイクゲームで緊張をほぐします。
また、工作、ボッチャなどに取り組みました。

11/10(金)実力テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、全学年5教科の実力テストです。
午前中に英語、国語、数学、理科。午後に社会を受けます。
学校が静まり返っていて、鳥のさえずりがよく聞こえます。

11/9(木)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】

牛乳、梅丸ラーメン、さつま揚げの甘辛炒め

今日の注目メニューは「梅丸ラーメン」。
つゆに梅肉と梅なるとが入っているので、酸味がありさっぱりしたあと味です。
「梅ラーメン」でなく「梅丸ラーメン」なので、「梅丸」の、ころんとしたおなじみのキャラクターが目に浮かびます。
今でこそ、ご当地キャラクターが各地にいますが、梅丸が登場したのはかなり前のこと。
実はご当地キャラの先駆けだったのかもしれません。
市民としては知名度アップを願うばかりです。
さつま揚げの炒め物は、ラーメンと対照的に甘い味付けでお子様風でした。

4階の廊下

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
総合的な学習の時間に取り組んだ、職業に関するまとめの掲示物が張られています。
人はなぜ働くのか、ひとつの仕事にかかわっている人はどのくらいいるのか?
班で一生懸命に考えた足跡が残っていますね。

11/9(木)3時間目

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は全クラス単元テストをしています。
3年生に負けないくらい真剣な雰囲気が伝わってきます。

廊下には情熱的な掲示物があります。
千代中ヒーローめざしてがんばっています。

11/9(木)2時間目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年4組で英語科の研究授業がありました。
単元の目標は、「行き方を尋ねたり、教えたりする、道案内のやりとりができる」です。
「身振り、手振り、知っている語句や表現を使い、間違いを気にせず言ってみることが大事だよ。」と先生のアドバイスがありました。
地図に無い場所や、交通手段を変えてみるなど、ペアで工夫した道案内を考えました。
小田原も観光地ですので、いつか実際に道を聞かれることがあるかもしれませんね。

11/9(木)3年生はテストです

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は定期テストの二日目です。
卒業後の進路決定につながる大事なテストとあって真剣です。

廊下は、すでにクリスマスの雰囲気になっています。
折り紙ボランティアさん、いつもありがとうございます。

11/8(水)2年生 薬物乱用防止教室

画像1 画像1
6時間目に学校薬剤師さんを講師としてお招きし、薬物乱用防止教室を行いました。

薬物について、「少しだけなら問題ない。」「海外では認められている。」など20代を中心に容認する考えが広まっていること、薬物乱用は悲劇しか生まないことなど、映像を見ながら説明していただきました。
また、違法薬物の誘いは身近なところに潜んでいるので、自分事として考えることが必要であることを学びました。

11/8(水)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】

牛乳、ご飯、のり佃煮、チキンメンチカツ、おだわらっ子おでん

献立の中で目を引くのは、「おだわらっ子おでん」。
近頃異常なほど暑いのですが寒い時には体が温まってよいですね。
ちくわは、間違いなく小田原産です。
さといも、だいこん、にんじん、こんにゃく…と味が染みていておいしいです。
具材は、それぞれ好みもあり、家庭によって異なると思いますが、変わり種は「ウインナー」でしょうか。
どちらかといえば洋風のポトフのイメージです。
チキンメンチカツは、厚さを控え、すぐに火が通るように工夫されています。
ソースは塩分過多をふせぐために我慢です。

昼の放送、詩の朗読は谷川俊太郎さんに続き、金子みすゞさんでした。
なかなかセンスの良いチョイスです。
ですが…「こおろぎの脚が片っぽもげました」と朗読が始まったときは、ちょっとびっくりしました。

11/8(水)4時間目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生を対象に「いじめ予防教室」が行われました。
いのちを大切にし、多様性を認め、思いやりの心を育むための小田原市の取り組みとして、6年計画で全小中学校で順に行われています。
今年度は千代中の割り当てで、各クラス1名、全5名の現役弁護士の方が来校され、授業をしてくださいました。
津久井で起きたいじめの事例から、いじめの受け取り方は人により違うこと、小さなことでも積み重なると大きな心の痛みとなること、救いの人が増えればいじめは防げることなど、コップの水やドラえもんの登場人物に例えて教えてくださいました。

11/8(水)ボッチャで交流

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
千代中学校区特別支援学級交流会 ボッチャボール大会が、体育館で行われました。
千代中生に加え、千代小、曽我小、下曽我小の6年生が来校しました。
小中混合の6チームによるリーグ戦で、楽しくおしゃべりしながら交流しました。

11月8日(水)朝勉

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 グラウンドや体育館では1・2年生たちが部活動の朝練をしていますが、3年生は今日から後期の定期テストです。3年生の教室には朝早くから登校して、テスト勉強する生徒の姿が見られました。

野球部ゴミ拾い

画像1 画像1
おはようございます!野球部です、

今朝は少し肌寒い気がします...。しかし、寒さに負けず、ごみ拾い頑張ってます!この地域がさらに美しいものになるようこれからま頑張りますので応援よろしくお願いします。

新入部員、いつでもお待ちしてます!

11/7(火)の給食

画像1 画像1
 【今日の献立】

  牛乳、コッペパン、いちごジャム、秋野菜のラタトゥイユ、ウインナーとコーンのソテー

「ラタトゥイユ」とは?
前にも調べた気がしますが、忘れてしまったのでもう一度。
フランス南部プロヴァンス地方の郷土料理でなすやピーマン玉ねぎなど、基本的に夏野菜を煮込んだ料理だそう。
ネットにはレシピも載っているので、家庭でも挑戦できそうです。
今日の給食は秋野菜なので、豚肉、ニンニク、トマトのほかサツマイモが入っています。
ソテーには、たもぎだけ、ブナシメジ、マイタケといった、おなじみの和風きのこに加え、マッシュルームも加わり、まさに和洋折衷といった雰囲気を醸し出しています。

11/7(火)4時間目その2

画像1 画像1
画像2 画像2
2年4組は、国語の授業です。
「モアイは語る」の単元を終え、今日は単元テストです。
静かに取り組んでいます。

2年5組は、音楽の授業です。
歌劇「アイーダ」の鑑賞をしています。
「登場人物の気持ちと音楽のかかわりについて考えよう」というのが学習課題です。
話のあらすじから考えて、どんな楽器をどんな音で演奏するのがよいか、どんなふうに歌うのがふさわしいのか考えています。
愛の表現、戦いに臨む場面など、確かに工夫が見られます。


11/7(火)4時間目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年1組は、社会の授業です。
「明治政府が身分制度を廃止したのはなぜだろう?」というのが今日の学習課題です。
「富国強兵」「殖産興業」といった語句の意味について、説明を聞きながらワークシートに取り組んでいます。

2年2組は、理科の授業です。
電力と熱量の関係についてワークシートを使って学習しています。
ものを温めるもの、電子レンジやハロゲンヒーターを例に、より温めるにはどうするか考えています。

2年3組は、英語の授業です。
「道案内」の単元です。
Could you〜(〜してくださいますか)
道案内に必要な表現を覚えています。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/14 校内研究全大会
3/15 給食終了、新入生体験授業
3/18 美化作業、ワックス塗布
3/19 1年生学年行事日
3/20 春分の日