スポーツ交流会、応援ありがとうございました。行事を経験するたびに成長していく生徒たち、千代中ヒーローが次々に誕生していきます。

10/27(金)2時間目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年1組は、理科の授業です。
電流の学習が一区切りしたので、今日は単元テストです。
真剣な表情で問題を解いています。

2年2組は、社会の授業です。
教育実習生の授業です。
近代国家の歩みについての学習です。
開国後の日本をより良くするにはどうしたらよいか考えています。
「開国はもう昔のことなんだから、考えてどうなのか。」こんな疑問を持った人もいるようです。過去の歴史から学べることは多いのです。

10/26(木)の給食

画像1 画像1
 【今日の献立】

 牛乳、サンマー麺、お魚くん餃子

餃子は一人3個。
中学生にとってはもう少し食べたいかも…という量かもしれません。
皮がパリッとしています。
「お魚くん」はどこ?というくらい魚っぽさは全くないので、魚が苦手な人でも大丈夫。
サンマー麺は、塩がきいた鶏がらスープでおいしくいただきました。

校長室で検食をしていたら、友達と廊下を歩きながら「学年委員だから、さっき廊下走っているのを注意すればよかったな。」という声が聞こえてきました。
責任感のあるすばらしい一言にうれしくなりました。

10/26(木)4時間目

画像1 画像1
画像2 画像2
1年5組は、家庭科の授業です。
ブックカバーを作成しています。
早い人はボタン付けまで行っているとのこと。
進度に差があるようですが、完成目指して頑張っています。

10/26(木)4時間目その3

画像1 画像1
画像2 画像2
1年4組は、美術の授業です。
版画でカードづくりをしています。
前の時間の続きの作業になります。
「大事なことはけがをしないこと、そのためには台形に彫ること」
黒板にはそんな言葉が書かれています。

10/26(木)4時間目その2

画像1 画像1
画像2 画像2
1年2組は、社会の授業です。
アジア州の学習を進めています。
「難民について考えよう」をテーマに、ニュースの映像を視聴して考えたことをまとめています。

1年3組は、数学の授業です。
実習生の最後の授業でした。
「比例の関係についてグラフを用いて調べ、その特徴を見出そう」が本時の学習課題です。
わからないところを先生にどんどん質問しています。
わからないことを何でも聞ける雰囲気は大事です。

10/26(木)4時間目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年1組は、理科の授業です。
学習課題は、「水溶液から溶質を取り出そう」です。
ある班では、硝酸カリウムから白い結晶が取れたと教えてくれました。
さらに、虫眼鏡で様子を見せてくれました。
きらきらして、ざらざらの表面がよく見えました。

10/26(木)2時間目

画像1 画像1
画像2 画像2
2年2組で国語の研究授業がありました。
論説文の構成を理解して読み取る学習でした。
過去のイースター島の事例から筆者が伝えたいことは何でしょう。
一人ひとりがじっくり考え、班で意見を共有し発表する授業展開でした。

小田原・足柄下地区中学校生徒美術展

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月25日から31日までの日程で、小田原・足柄下地区中学校生徒美術展が、小田原市民ホール(三の丸ホール)で開催されています。千代中からも美術の授業で制作した作品が出品されています。

7組の畑

画像1 画像1
18日にブロッコリーとカリフラワーの苗と、小松菜とかぶの種をまきました。
23日には芽がでていました。毎日、大きくな〜れと水まきをしています。

10/25(水)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】

牛乳、ご飯、ぶり(ワラサ)の照り焼き、小田原大根の味噌汁

ぶりの照り焼きは新メニューです。そうでしたっけ?と思うくらい意外な感じがします。
ぶりは成長とともに呼び名が変わる出世魚。ワラサは「稚鰤」と書き、20cmくらいの小型のブリを指すそうです。
しっかり火が通されているので、縮んだのではありません。よく噛んで食べましょう。
味噌汁には小田原産の大根がたくさん入っています。
そして高騰しているネギもみつけました。なかなか贅沢な給食です。

昼の放送では、今日から「教育実習生特集」が始まりました。
自己紹介、中学時代の思い出、そして千代中生に一言。
現在3名の実習生が来ていますが、皆さん千代中出身とのこと。
「中学校の友達は大切。今を大切に過ごしてください。」とアドバイスがありました。

10/25(水)2時間目その2

画像1 画像1
画像2 画像2
3年4組は、英語の授業です。
教科書にあるプレゼンテーションの英文を音読しています。
二人組になり、互いに読みの確認をしています。
将来、英語でプレゼンをする日があるかもしれませんね。

3年5組は、社会の授業です。
法の支配を支える仕組みについての学習です。
「人権を守る裁判とその課題」について黙秘権とは何かを学んでいます。

10/25(水)2時間目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年1組は、数学の授業です。
相似の図形についての学習です。
比を使い、辺の長さを求めています。
「答えは分数?小数?」「私は分数だけど…」
こんな会話が聞こえてきました。

3年2組は、国語の授業です。
魯迅の『故郷』の学習です。
「作品の設定を捉えよう」をテーマに、人物相関図を作成しています。
辛亥革命後の中国が舞台なので、読解には背景を知る必要がありますね。

3年3組は、理科の授業です。
「生物どうしのつながりについて理解しよう」という学習課題です。
生物どうしのつり合いには、カギになる生物がいるということで、海の生物についてせつめいがなされています。

学校評議員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第2回学校評議員会が行われました。

委員の方には、ホームページや三の丸ホールでの合唱の映像、文化活動発表会の展示や各クラスの授業の様子を参観していただきました。
落ち着いていて、授業をしっかり受けている。
展示物は、学年ごとに成長の様子がうかがえる。
等の感想をいただきました。

令和5年度の学校教育の課題についても、重点的な取り組みを通し効果が出ているとの言葉をいただきました。

ご多用の中、評議員の皆様ありがとうございました。

10/24(火)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】

牛乳、ロールパン、マカロニのクリーム煮、ウインナーのソテー

ロールパンは、バターの香りがして柔らかくおいしいです。
パンのサイズはXLくらいでしょうか。
マカロニのクリーム煮は、トロっとしたホワイトソースがほわんとした感じ。
だんだんと温かい食べ物が恋しくなってきましたね。
ウインナーのソテーには野菜がたくさん。もちろん今日もきのこは健在です。
しゃきしゃきしたたまねぎが、さっぱりした味わいです。

その3

画像1 画像1
画像2 画像2
2年4組は、社会の授業です。
教育実習生の授業です。
本日のテーマは「なぜ江戸バンフは開国踏み切ったか」です。
「答えは一つでなくてたくさんあるよ。」という助言がありました。

2年5組は、国語の授業です。
今日の学習課題は「問いとその内容をとらえよう。」です。
範読を聞いて、語句の読み方とともに内容を理解していきます。

10/24(火)2時間目その2

画像1 画像1
画像2 画像2
2年3組も、保健体育の授業です。
こちらは外でサッカーです。
交代して自由にドリブルの練習をしています。
足の裏も上手に使うように指示が飛んでいます。

10/24(火)2時間目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年1組は、英語の授業です。
来週ALTの先生への小田原紹介が予定されているようです。
間に合うか…
とりあえず、今日の授業はto不定詞の仕組みについてです。

2年2組は、保健体育の授業です。
体育館でバスケットボールをしています。
ボールの扱いに慣れることが大切。
ということで、「パスしてラン」を繰り返し練習しています。

2年1組 全員で合唱

画像1 画像1
先日の三の丸ホールでは全員そろっての合唱ができませんでした。
今日こそ本番。
会場こそ校内の学習室でしたが、全力での合唱は素晴らしかったです。

文化活動発表会(展示の部)その7

画像1 画像1
画像2 画像2
1階は保健委員会と3年国語です。
スマホ・タブレットの長時間利用が与える影響について調べたことのまとめが掲示されています。
3年国語は、修学旅行での出来事を随筆で表現しています。3年生のみずみずしい感性があふれた文章をご一読ください。

文化活動発表会(展示の部)その6

画像1 画像1
画像2 画像2
科学部は、酒匂堰での水質検査の結果、下水処理の役割、飼育しているアカハライモリについての考察がまとめられています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/11 お別れ集会、卒業式準備
3/12 卒業式
3/14 校内研究全大会
3/15 給食終了、新入生体験授業