185名の新入生を迎え、令和6年度がスタートしました。今年度もたくさんの千代中ヒーローが大活躍の千代中学校をよろしくお願いします。

9/26(火)の給食

画像1 画像1
 【今日の献立】
 
  牛乳、コッペパン、スパイシーチキン、ポークビーンズ

今日のコッペパン、縦20cm、横6.5cm。トレーからはみ出すサイズです。
ケチャップ味のポークビーンズには、金時豆、手亡豆、大豆、枝豆とメニューの名に恥じないほど豊富に豆が入っています。
スパイシーチキンは、しょうがとニンニクの香りがよく、こんがりとした焼き目で見た目もおいしそうです。スパイスは控えめでしたが、おいしくいただきました。

9/26(火)1時間目 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年3組は、理科の授業です。
学習課題は、「物質の密度を測ってみよう」です。
今日は、班ごとに鉄、銅、アルミニウムなどの金属の体積を測っています。

1年4組は、数学の授業です。
「班で栗拾いに行きました。一人9個ずつ分けると3個不足します。8個ずつ分けると4個余ります。」班の人数をXとする解き方と、栗の数をXとする解き方を考えています。
「解けそうで解けない!」と、一生懸命考えているようです。

1年5組は、国語の授業です。
物語の学習が終わったところで、今日は単元テストをしています。

9/26(火)1時間目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年1組は、英語の授業です。
今朝は涼しく、窓からの風で快適に過ごせます。
学習のまとめの時間で、それぞれワークに取り組んでいます。

1年2組は、音楽の授業です。
歌声が廊下に響いていたのですが、音楽室のドアを開けるとちょうど歌い終わるところでした。音楽室の前面には「語るように歌おう」と書かれた掲示物があります。
合唱の後には、前回と比べて良くなったところ、注意するところを先生が指摘してくれました。

9/25(月)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】

牛乳、豚肉の生姜焼き丼、冬瓜のすまし汁、プリン

豚肉の生姜焼きは、そのままおかずとして食べても十分な分量です。
つゆだくでおいしく食べられました。
すまし汁は、ごろっとした冬瓜の存在感がたまりません。
一瞬、大根かと思いましたが、味のほか食感、柔らかさが違います。
そして、さすが小田原。かまぼこがふんだんに使われています。
柔らかな食材ですが、結構咀嚼が必要です。

昼の放送の「お悩み相談のコーナー」では、髪型のセンター分けがきまらない、誕生日のプレゼントがもらえないという二人の相談がありました。アドバイス通り、頭皮を紫外線から守るために、勇気を出して七三にしてみてください。

9/25(月)1時間目 道徳 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
相手の気持ちを考えるために、自分が気を付けていることは?
大切だと思うことは何だろう?

各自でじっくり考えているクラス
クロームブックを使いジャムボードでまとめているクラス
ホワイトボードを使い、班ごとに話し合いをしているクラス

授業展開はそれぞれです。

友達の考えに触れ、「なるほど!」
「次はこうしてみよう」
「自分では〇〇だと思っていたんだけどな」

たくさん考えるのが道徳です。
ぜひ、ご家庭でも話題にしてみてください。

9/25(月)1時間目 道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝晩涼しくなってきました。
一日の中で気温差があり、体調管理も大切な時期です。
1時間目は全クラス道徳の授業です。
道徳については、授業だけでなく学校教育の全体を通じて指導します。
子どもたちの生活の実態や行事、世の中の出来ごとなどを捉え、その時に必要な道徳的価値に触れた題材を扱うなど工夫しています。
授業は担任だけでなく、学年職員がローテーションを組み、行うこともあります。
多様な価値観に触れることで、生徒の考えが深まるという教育的効果が期待できます。
今日は3年生の教室を中心に回ってみました。

1組は、京都のSDGsについて各自がテーマを決め調べたことを発表しています。
その他のクラスは、「相手の気持ちを考える」をテーマに取り組んでいます。

男子バドミントン部新人大会団体戦

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月23日(土)に、西湘スポーツセンターで小田原・足柄下地区の新人大会団体の部が行われました。準決勝で敗れて3位決定戦へ、そして続いて行われた2位決定戦に勝利し、団体2位に入ることができました。
 次の個人戦にむけ課題を見直して、臨みたいと思います。

日常の部活動 その8

陸上競技部です。
少しでも記録を向上させようと、自分との闘いに臨んでいます。
仲間と一緒に取り組んでいる様子も微笑ましい感じがしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日常の部活動 その7

軟式野球部です。
人数がそれほど多くありませんが、効率的に練習をしています。
ネットや道具を運ぶ時も協力しています。


画像1 画像1
画像2 画像2

日常の部活動 その6

男子バレーボール部です。
夏の3年生たちの姿を見て、「今度は自分たちが」という気持ちが伝わってきました。

画像1 画像1
画像2 画像2

日常の部活動 その5

女子バレーボール部です。
黒いウエア上下で、とても強そうに見えます。
新人戦に向けて頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

日常の部活動 その4

サッカー部です。
新人戦に向けてゲーム形式の練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2

日常の部活動 その3

男子バスケットボール部です。
まだまだ体育館内は蒸し暑いですが、頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

日常の部活動 その2

女子バスケットボール部です。
新人戦に向けて燃えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

部活動の様子 その1

日常の部活動の様子です。
まずは、ソフトテニス部男女、男子バドミントン部です。
3年生が引退し、1・2年生の自覚が出てきたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/22(金) 7組 ボッチャ大会出場

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小田原アリーナで、中体連パラスポーツの部 ボッチャ大会が行われ、7組生徒が出場しました。
先攻チームが投げたジャックボールをめがけて、カラーボールを投げ合います。
ジャックボールを遠くに投げるのが千代中の作戦のようです。
ボールを少し上に投げ上げて、落とすように的を狙ったり、相手チームのボールの間をうまくすり抜けるように転がしたりと、練習の成果が出ていました。
結果は、Aチームが第3位と健闘しました。
千代中チームだけでなく、相手チームを称える姿も立派でした。

9/22(金)5時間目 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年3組は、社会の授業です。
近畿地方について学習しています。
県庁所在地や、地形の確認、特産物など全体で確認しています。
「淡路島の特産物は?」「あわび!」元気のよい珍回答でした。
正答は、たまねぎです。

2年4組は、保健体育の授業です。
雨天のため教室で保健の授業です。
犯罪被害の防止についての学習です。
「中学生がまきこまれやすい犯罪は何だろう?」
先生の問いかけに、誘拐、痴漢などの解答が出ていました。
SNSのトラブルにも要注意ですね。

2年5組も、保健体育の授業です。
やはり、教室で保健の授業です。
交通事故の要因と傷害の防止についての学習です。
自転車事故の賠償例については、1億円近い賠償金額を聞いて驚くとともに、被害者の年齢により賠償金額が異なることに疑問を持つなど、意欲的に取り組んでいました。

9/22(金)5時間目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あるクラスには、三種類の日めくりカレンダーが並んでいました。
どれも趣深い言葉が書かれています。
直感で、その日の自分の心に響く言葉をよりどころにして、今日一日を過ごせるとよいのかなと感じました。

2年1組は、国語の授業です。
『盆土産』という小説の読み取りをしています。
文章から読み取れる登場人物について、人柄や心情をワークシートに書き出しています。
盆を通り越して今はお彼岸ですね。通勤途中の白い彼岸花が見事でした。

2年2組は、数学の授業です。
1次関数についての学習です。
「図形とグラフの関係」について、教科書の問題を解いています。
午後の授業も集中して頑張っています。

9/22(金)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
 牛乳、麦入りご飯、マーボー豆腐、焼きコーンしゅうまい

給食のマーボー豆腐は、辛い物が少し苦手、という人にとっても優しい味になっていますね。今日は、ご飯をまとめて、マーボー豆腐の中に放り込んだ後に、スプーンがないことに気づき、少し食べにくかったですが美味しくいただきました。
シュウマイの中には、思った以上にコーンが詰められていました。


9/20(水)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】

牛乳、麦入りご飯、いわしのカリカリフライ、大根の煮物

いわしのフライは名前の通りカリカリで骨まで食べられます。生臭さもないので、カルシウムたっぷりのおやつにもなりそうです。
大根の煮物には、今日も彩りよくニンジンが入っています。
いつもより大きめのカットでしたが、皆さん気が付きましたか?

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/11 お別れ集会、卒業式準備
3/12 卒業式
3/14 校内研究全大会
3/15 給食終了、新入生体験授業