185名の新入生を迎え、令和6年度がスタートしました。今年度もたくさんの千代中ヒーローが大活躍の千代中学校をよろしくお願いします。

1/26(金)能登半島地震災害義援金 贈呈式

画像1 画像1
生徒会の募金活動で集まったみんなの善意を日本赤十字社神奈川支部の方にお渡ししました。
担当の方からは、生徒会で取り組んでくれたことに対して感謝の言葉をいただきました。
よいと思った一人の意見にみんなが賛同し、素晴らしい取り組みになりました。
被災地の方の助けになりますよう、一日も早い復興をお祈りします。

1/26(金)の給食

画像1 画像1
今日の献立】
牛乳、ご飯、かます棒のフライ、おだわらっ子おでん

今日は給食週間最終日。おだわら献立です。
目玉は、かます棒。
小田原でとれたかますは、中骨を取って食べやすくなっています。
骨まで丸ごと食べられて、衣もサクサク。
生臭さもなくおいしく食べられます。
おでんは、小田原産練り物のたこ天のほか、味のしみた大根、ねっとりした里芋など
贅沢の極みです。
大きな鍋て煮込んでくださったのでしょう。
調理員さんに感謝ですね。

1/26 (金) 7組からの贈り物

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日のアメリカンドッグに続き、今日は畑で育てた小松菜を収穫し、調理をするようです。
水が冷たいのですが頑張って洗い、丁寧に包丁で刻んでいます。
炒め物を作り、残りは冷凍して後日みそ汁の具になるそうです。

そして給食の時間…
なんとみんなで作った炒め物を校長室に届けてくれました。
ちょうど検食をしようと思ったタイミング。
一品多い贅沢な昼ご飯になりました。
柔らかくておいし〜い! 付け合わせにぴったりです。
7組の皆さん、いつもありがとう!

1/26(金)1時間目その3

画像1 画像1
3年5組は、英語の授業です。
「大切な人に宛てて手紙を書こう」というのが学習課題です。
take care of 〜(〜の世話をする、面倒をみる)、try to〜(〜しようとする) などの表現を確認しています。

1/26(金)1時間目その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年4組は、音楽の授業です。
パートごとに、CDに合わせ卒業式歌の練習をしています。
きれいな歌声が遠くまで響いています。

1/26(金)1時間目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年1組は、理科の授業です。
「宇宙人を考えよう」という学習テーマです。
地球とコンタクトを取ろうとする宇宙人の数(種類)を、
クロームブックを使い、求めています。
「100人以上」という結果になった人が多いようです。

3年2組は、社会の授業です。
「日本が関係する地域主義」という単元の学習をしています。
TPPとは何か、WTOは時々入試に出るよ。
教員と生徒とのやり取りが続きます。
各国が自由貿易協定を結ぶ動きと日本の対応を考えています。

3年3組は、数学の授業です。
入試に向け、問題を解いています。
わからないところなど、仲間同士で教え合う姿が自然です。
受験が近づいても、仲間と一緒に過ごす些細な日常が落ち着けるのかもしれません。

1/25(木)の給食

画像1 画像1
 【今日の献立】

 牛乳、チャンポン麺、やまゆりポーク餃子

今日の目玉は、ゆまゆりポーク餃子。
「やまゆりポーク」と言えば、神奈川県ブランドの豚肉です。
とは言うものの、少しお値段高めのおいしい豚肉くらいの知識しかなかったので検索してみました。
大麦を豊富に含み、ビタミンEを溶かした飼料で育てた豚で、ジューシーな肉質、うまみに富む赤身、白くて甘い脂肪が特徴なのだそうです。
生産者も限られているブランド豚が給食に登場!
これは味わって食べなくては…と思いつつも空腹に勝てず、気づいた時には割り当ての3個をペロリでした。
育ち盛りの中学生はもっと食べたい量かもしれません。
歯ごたえのある皮と柔らかな肉の対比を楽しんで食べましょう。
ちゃんぽん麺は、さっぱり味の汁に具がたくさん。
混ぜこぜの意味を持つ「ちゃんぽん」にふさわしく、小田原産なるとも入っています。
今日もおいしくいただきました。

1/25(木) 7組からの贈り物

画像1 画像1
画像2 画像2
7組の皆さんが、家庭科の授業でミニアメリカンドッグを作り、校長室に届けに来てくれました。
お皿に大盛りのアメリカンドッグです。
職員室の先生方でいただきます。
愛情たっぷりでとてもおいしかったですよ。
寒くて凍えていましたが、心がほんわかと温かい気持ちでいっぱいになりました。
7組の皆さん、ありがとう!

1/25(木)1時間目その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年4組は、美術の授業です。
版画が完成を迎えています。
満足する作品が完成しているようです。
そして次は旗の制作に入るとのこと。
「行事をもりあげる」をテーマに、会場装飾としての旗を作るため、デザインを考えています。

2年5組は、英語の授業です。
「理由をつけて気持ちを伝えよう」というのが学習課題です。
Think of 〜(〜について考える) の表現を確認しています。
その他、苦手な単語、苦手な表現について説明を受けています。
気持ちの伝え方は、日本語でも難しいことがありますね。

1/25(木)1時間目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年1組は、数学の授業です。
確率の学習をしています。
今日の学習課題は「樹形図と表が書けるようになろう」です。
10円を3枚投げると何通り?
全部表が出る確率は?
分母がわかっていますが、どうなるか考えています。

2年2組は、国語の授業です。
『走れメロス』の読み取りをしています。
学習課題は、「登場人物の心情に注目して、その変化を読み取ろう」です。
メロスはどんな人なのか考えています。
単純、正直、優しい、正義感が強いなど意見が出ています。

2年3組は、社会の授業です。
テーマは「首都 東京の役割を考えよう」です。
首都とは何か、中央官庁とは何かなど確認しています。
一極集中にはメリットもデメリットもあります。
災害時のリスクについては課題も多いようですね。

1/24(水)の給食

画像1 画像1
 【今日の献立】

 牛乳、ご飯、肉団子の和風あんかけ、ツナ入り神奈川県産切り干し大根の煮物

小田原産の大根は旬の野菜ですね。
スーパーには、太くて丸々した大根が並んでいます。
そういえば先日、ブロッコリーが国民生活に欠かせない「指定野菜」に追加されたというニュースを目にしました。
なんと1974年のジャガイモ以来で約半世紀ぶりの昇格だそうです。
そこで、指定野菜にはどんな野菜が入っているのか早速検索してみました。
指定野菜は14品目あり、大根はもちろん指定野菜。
今日の食材だと人参もネギも指定野菜のようです。
意外とブロッコリーは給食に出ないように思いますが、これからは登場することになるかもしれませんね。
肉団子は一人6個。
甘いあんかけがとろりとかかっていて、おいしく食べられました。
煮物もツナの味がアクセントになり、食べやすかったのではないでしょうか。

1/24(水)1時間目その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年3組は、社会の授業です。
太閤検地とは?
統一された計量器は?
など、クロームブックを使って確認しています。
「刀狩について、刀を没収したらどのようないいことがあるか。」
先生から課題が出ています。

1年5組は、数学の授業です。
立体の表面積について学習しています。
扇形について、「一つの円では、扇形の…は…に…する。」
…に入る言葉は何か。
まずは、ノートにコンパスを使って円を描くところからです。

1/24(水)1時間目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年1組は、国語の授業です。
ヘルマン・ヘッセの小説「少年の日の思い出」の読み取りをしています。
話の中で重要な役割を果たすクジャクヤママユ。
そんなに魅力的なチョウなのかとクロームブックで検索してみると…
「うわぁ、気持ち悪い!」
あちこちから声が上がっています。

1年2組は、理科の授業です。
理科室を覗くと、「外で実験をしているので、外に行ったほうがいいですよ。」と
すでに実験を終え待機している生徒が教えてくれました。
外では、先生が鳴らしたピストルの音が、離れた場所にどのように聞こえるのか、ストップウォッチで計測していました。

力作ぞろいの書初

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1階西側の金工室前に書初の入賞作品が掲示されています。
ぜひ、ご覧ください。

今週は学校公開週間です

画像1 画像1
画像2 画像2
子どものがんばっている姿をぜひご覧ください。
今日はとても寒い一日になりそうです。
暖かい服装でいらしてください。
また、感染症対策にご協力ください。

1/23(火)の給食

画像1 画像1
 【今日の献立】

 牛乳、湘南ゴールドジャム、コッペパン、エビカツ、チリコンカン

チリコンカンも給食では定番になりつつあります。
メキシコ由来のアメリカ南部の郷土料理。
牛肉や豚肉と野菜をトマトソースで煮込んだものだそうですが、給食では豚肉とウインナー、そして豆が使われています。
食べても食べても豆がごろごろ。
それもそのはず。
ひよこ豆、大豆、金時豆、手亡豆、枝豆とたくさんの豆が入っています。
豆が苦手な人は、人気メニューの一つでもある「エビカツ」で機嫌を直しましょう。
ん?もしかするとこの時期の「エビカツ」は、「エビ勝つ」と3年生を応援するメニューなのではないでしょうか。
がんばれ、受験生!

1/23(火)2時間目その2

画像1 画像1
画像2 画像2
3年4組は、理科の授業です。
いろいろな部屋から集めた暗幕をとりつけ、視聴覚室が急ごしらえの理科室になっています。
広大な宇宙、銀河について映像を見ながら学習しています。
「宇宙人にどこから来たか聞かれたら、何て答える?」
銀河もたくさんあるのですね。
今日は、自分の悩みが小さいことを知る時間でもあるようです。

3年5組は、数学の授業です。
復習問題に取り組んでいます。
とてもリラックスした雰囲気で和やかに学習しています。

1/23(火)2時間目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年1組は、社会の授業です。
学習課題は「国際社会について」です。
「兵器の脅威と軍縮への努力」について学んでいます。
スパイダーマンの映画に出てくるAI兵器が現実のものとなり、どういう問題が起きるのか考えています。

3年2組は、国語の授業です。
「胸算用」「机上の空論」「お蔵入り」など、新しい語の意味を、国語辞典やクロームブックを使い確認しています。
社会や生活の変化によって新しい事柄や考え方が生まれ、それらを表す新しい語が誕生していくのですね。

3年3組は、英語の授業です。
受験に向け、1,2年の学習内容をプリントで復習しています。
シーンと静まり返り、集中している様子がうかがえます。

1/23(火)朝

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から25日(水)まで、登校時間に能登半島地震災害への被災者支援のため、募金活動を行っています。
生徒会役員と有志生徒が、昇降口で声をかけていました。
自分たちにできることを生徒自らが考え、行動を起こした取り組みです。
温かい気持ちが被災地の方々に届きますように。

1/22(月)の給食

画像1 画像1
 【今日の献立】

 牛乳、ご飯、鯵のカリカリ揚げ、おだわら野菜の豚汁

今週は全国学校週間です。
学校給食法が公布、施行され今年で70年だそうです。
関東大震災による食糧難から、給食を通して栄養状態を回復しようとしたとか、市場で余りつつあった米や牛乳の需給調整と、給食の役割は時代とともに変わっているようです。

今日は小田原献立。
小田原産の鯵や野菜が使われています。
鯵の開きがカリカリに揚げられていて、頭からがぶりと骨まで食べられます。
ただ、結構大きな骨が見えるので、のどに刺さりそうでどうしても慎重になってしまいます。
よく噛んで食べたので顎が疲れました。
普段いかに柔らかいものを食べているか、よくわかりました。
そういえば、2年生は調理実習で豚汁を作っていたはず。
見事にかぶりました。
こちらはかつお出汁でしょうか。
食べ比べるのも面白いですね。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/11 お別れ集会、卒業式準備
3/12 卒業式
3/14 校内研究全大会
3/15 給食終了、新入生体験授業