185名の新入生を迎え、令和6年度がスタートしました。今年度もたくさんの千代中ヒーローが大活躍の千代中学校をよろしくお願いします。

仮入部期間の様子 2

先輩が新1年生にいろいろと教えている場面をたくさん見かけました。後輩たちにやさしく教える千代中ヒーローの姿は、とても頼もしかったです。先輩後輩の関係から、いろいろなことを学べるのも部活動の良いところですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

仮入部期間の様子 1

1年生の仮入部期間ですが、各部活動では、少しずつ慣れてきた様子が見られています。
これから部活動に熱中することで、学校生活が豊かになる人もたくさんいると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/18(火)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】

牛乳、ホットドック、ベーコンポテト

切れ目の入ったコッペパンにフランクフルトを挟んで食べます。
このフランクフルトが、すごーく長いんです。
パンの端から端まで、裕にあります。

ベーコンポテトも塩気がちょうどよいです。
おいしくいただきました。



4/18(火)1時間目の授業その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年4組は国語の授業です。
図書室で、図書室の使い方や図書の配架の仕方、本の借り方など説明を受けました。
新しい本、きれいな本が多く、どれを読もうかと迷いますね。
学校司書さんもいらしているので、迷ったら相談してみましょう。

1年5組は社会の授業です。
人類の登場から文明の発生について学んでいます。
人類の誕生は、約700万年前、起源はアフリカのようです。
また、今は当たり前に使っている「火」についても考えています。
発生は偶然だったと…
初めて火を見たときはびっくりしたでしょうね。

4/18(火) 1時間目の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、3年生が全国学力・学習状況調査を受けています。
気が散らないように、1年生の授業の様子をのぞいてみます。

1年1組は、理科室で理科の授業です。
「身近な生物」についての学習です。
校庭や学校周辺の生物について、テーマを決めて観察する予定のようです。
植物の葉の形の違いや、どこにどんな生き物がいるのか調べます。
ニュースになるような大発見があるかもしれませんよ。

1年2組は数学の授業です。
正負の数について、グラフを使い理解していきます。
教科書の問いに挑戦しながら、数の大小を学びます。

1年3組は英語の授業です。
ALTの先生も指導してくれます。
世界にはたくんの言語があります。
英語を学ぶのはなぜか、みんなで考えています。

朝読書 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
本は自分で用意します。
「何の本読んでるの?」
「この本おもしろいよ。」
「えー、読んでみたいな。貸してくれる?」
こんな会話から、読書の幅が広がっていきます。

朝読書

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
千代中の朝は、読書でスタートです。
どのクラスも静かです。
担任の先生も一緒に読書します。

4月18日(火)全国学力・学習状況調査

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は全国学力・学習状況調査を実施中です。普段のテストとはちょっと違う解答用紙や問題用紙に、緊張気味の生徒たちですが、真剣な眼差し調査に取り組んでいます。
 1・2年生は通常の日課で授業を行っていますが、時間帯が違うので、3年生に気を使って静かに過ごしてくれています。

4/17(月)の給食

画像1 画像1
【今日の献立】

牛乳、ご飯、花型ハンバーグの和風あんかけ、きんぴらごぼう

なんと、「花型ハンバーグ」は新メニューです。
とろりとした甘いあんかけがかかっていて美味しいです。
きんぴらごぼうにも、細かく刻んだにんじんとごぼうの他、
さつま揚げやこんにゃくが入っていて具材が豊富です。
715キロカロリー、少なすぎず多すぎず良い感じです。

4/17(月) 4時間目の授業 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
2年4組は家庭科の授業です。
食事の目的について考えています。
筋肉や骨などの体内組織を作る、活動のためのエネルギーを得る、
そして体内の機能をスムーズに動かす。
「焼肉屋さんに行ってサラダ頼む人?」
結構手が上がりましたが、肉しか食べない人も数名いるようです。

2年5組は理科の授業です。
今日の学習は、「化学式からわかることを考えよう」です。
プリントを使って、物質の構造として考えられるものを書き出しています。
「先生!先生!」書けた人たちが挙手をして先生を呼んでいます。
頑張っていますね。


4/17(月) 4時間目の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の授業の様子です。

2年1組は数学の授業です。
多項式の加法についての学習です。
今日の学習目標は、 ( )+( )ができること。
みんな落ち着いて、真剣に取り組んでいます。

2年2組は国語の授業です。
椎名誠の著作『アイスプラネット』の文章を学んでいます。
形式段落に番号を振りながら、登場人物を把握していきます。
大人になってから気づくこと…あるんですよ。

2年3組は木工室で技術の授業です。
安定した流通について、鶏肉を例に学んでいます。
社会からの要求、安全性、経済性、環境の負荷など流通のポイントを理解します。
映像を見ながらなので分かりやすいようです。

校内の掲示物

画像1 画像1
画像2 画像2
先日、折り紙ボランティアの方が三名来てくださいました。

廊下の踊り場が5月の雰囲気になりました。

日本ならではの季節感が、学校の中でも感じられます。

ボランティアさん、素敵な掲示をありがとうございます。
お声掛けしたところ「ボランティアの方が増えるとよいな。」とおっしゃっていました。
折り紙ボランティア募集中です。

4/14(金) 給食の風景 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
前を向いての食事です。
落ち着いて食べられるので、一人ひとりがしっかり食べているように思います。
食は命の源です。
しっかりかんで食べましょう。

4/14(金) 給食の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、2年生の様子を見てみました。
「座ってー」廊下にいる仲間には、声掛けをして着席を促しています。
さすが、2年生。
ここでも自治的な活動が自然に行われています。

では、手を合わせて「いただきます!」

4/14(金) 4時間目の授業 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
1年4組は数学の授業です。正の数と負の数の学習をしています。
日常生活でマイナスが出てくる場面について考えました。
気温、お小遣い。 借金!
符号の使い方も学びました。

1年5組は美術の授業です。
年間の学習内容を確認しています。
2月の梅まつりでは、1年生全員が梅林の絵を描き、コンクールに出品するそうです。
楽しみですね。

4/14(金) 4時間目の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の授業の様子です。

1年1組は技術の授業です。
授業びらきなので、1年間使うもの、3年間使うものについて配付と確認が行われています。
小学校では無い、新しい授業ですね。

1年2組は家庭科の授業です。
「家庭科の授業は何のためにやるのでしょう?」
ワークシートに考えて記述しています。

1年3組は国語の授業です。
「朝のリレー」という詩の学習をしています。
場所や時間の対比が効果的な詩です。
黒板を見て丁寧にノートをとります。

4月13日(木)今日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは、牛乳、ミートソース、野菜のイタリアンドレッシング炒めです。
昨日のカレーに並んで、これぞ給食!といった定番メニューです。ミートソースはたっぷりのひき肉と玉ねぎのみじん切りが入った変わらぬ味で、ソースを飛ばさないように最善の注意を払いながら食べました。野菜の〜はドレッシングの味付けがサッパリとしていて、ミートソースの味があとを引かずに切り替えられて、両方を交互に食べると、とても食が進みました。

スポーツ交流会ブロック色抽選

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 委嘱式のあとは、さっそく委嘱されたばかりの体育委員会が主導して、5月に行われる全校スポーツ交流愛のブロック色抽選会が行われました。各クラスの代表生徒が体育委員の持つ箱からブロック色のキューブを取って、ブロックが決定していきます。思い描いていた色が引けなくて、ガッカリしてる生徒もいますが、頑張って取り組んで思い出に残る行事になれば、きっとその色がステキに見えてきますよ。

4月13日(木)委嘱式2

画像1 画像1
画像2 画像2
 各委員長に委嘱状が手渡されたあと、生徒会長から委員会活動について話がありました。また、教頭先生からは自治活動の中心として意識を持って取り組んで欲しいと、お話がありました。

4月12日(水)学級懇談会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 後半は学年委員さんや参加いただいた保護者の皆さんの自己紹介、学級担任から年度当初の学級の様子など、和やかな雰囲気の中で懇談が進みました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
4/18 全国学力学習状況調査、家庭訪問
4/19 生徒総会議案書検討、歯科検診
4/20 家庭訪問、歯科検診
4/21 心臓検診(1年)
4/24 オアシス運動、臨時中央委員会、家庭訪問