スポーツ交流会、応援ありがとうございました。行事を経験するたびに成長していく生徒たち、千代中ヒーローが次々に誕生していきます。

持久走

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月2日(水)、今日も良く晴れました。3校時の1年生の保健体育科は、持久走の授業です。走り始めから、一人の男子がぐんぐんと他を引き離して軽快に走っていきました。(写真・中)
 バックネットの側にいる人は、器具の点検のために来ている業者の方です。

2月2日(水) 今日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは、鯖のピリ辛焼き、豆腐とエノキの味噌汁、ご飯、牛乳です。
 鯖のピリ辛焼きは、となりの静岡県のある学校給食センターでは人気メニューだそうで、ホームページにはレシピも公開されていました。その他いくつかのサイトでも紹介記事があり、「大好物になりそう」といった表現もありました。
 また、鯖はEPAやDHAなどの不飽和脂肪酸を多く含んでいて、青魚の中でトップクラスだそうです。どうしてそれが体に良いのかというと、LDLコレステロール(悪玉コレステロール)や余分な糖質の吸収を抑えるはたらきがあって、動脈硬化予防にも一役買っているとのことです。まさに私が毎回医者に注意されている“食生活の改善”そのものです。
 味噌汁の具に入っていたキノコ類も体に良いとされています。しっかり食べて、コロナに負けないよう免疫力を高め、今度こそ次の血液検査では良い検査数値を出したいと真剣に思いました。
 追伸 今日の“脂がのった鯖”はとても美味しかった。

粘り強く取り組む姿

画像1 画像1
 2月2日(水)の朝の職員室前、家庭科のワークシートを持った生徒が教頭先生に質問に来ていました。「どうすればもっと良いものになるのか」について、熱心に聞く姿は素晴らしいと思いました。これも“粘り強く取り組む態度”の現れだと思います。

給食の時間が終わると

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月1日(火)、給食の時間が終了する直前の4階給食リフト前の写真です。当番の1年給食委員が、残食を入れるためのポリバケツを置いてスタンバイしています。教室では、給食をまもなく食べ終わり、食器の返却になるところです。
 2年生の階に行くと、ポリバケツが置いていませんでした。加藤先生にそのわけを聞きました。完食するクラスが多いので、特にバケツは置いていないのだそうです。
 

2年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月1日(火)の2年生の授業です。
 写真(上)は、国語科でリモート授業をしているところです。今は「走れメロス」を教材にして学習をしています。写真は、ワークシートを使いながら内容についてやり取りをしているところです。
 写真(中)は社会科で、明治維新頃のできごとやそれに関わった人物について、次々に質問をしているところです。
 写真(下)は、英語科です。冬休みの思い出を英作文にする内容です。一生懸命に作文をしていました。

7組数学科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7組の数学科の授業です。写真(上)は、ランダムに置かれた数字をできるだけ短時間で順番に指し示している場面です。
 となりの学級は計算の練習です。計算練習が終わった生徒がPCで問題に取り組んでいました。

このまま元気でいましょう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月1日(火)の3年生の体育実技です。生徒個々が選択した卓球、ソフトテニス、バドミントンを行っていました。
 今日は日差しが暖かく、強い風も吹いていない絶好のコンディションです。皆元気に実技に臨んでいました。

ハンダ付け 〜2年技術科〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月1日(火)の2年生技術科の授業です。電気回路のハンダ付け作業の様子です。作っている物が完成するのはまだ先になりますが、できあがると“あんしんライト ラジオ付き”という製品になります。
 授業をしている鈴木先生によると、千代中のハンダごてはとても性能がよいそうです。

2月1日(火) 今日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは、キャベツメンチカツ、ポークビーンズ、黒パン、牛乳です。
 ここのところ体重が増加傾向にある私にとって、美味しい食べ物は脅威の部類に入ります。給食もその一つです。今日のポークビーンズには、豚肉がゴロゴロと入っていて、しかも存在感のある脂身付きです。一見すると豆よりも肉の方が目立っています。その脂身は、甘く美味しい魅惑の味でした。今日のポークビーンズは、よく噛めば噛むほどに甘味の次に肉の旨味がにじみ出る、そんな誘惑のメニューでした。
 そして、コロッケは、中身がキャベツなので安心かと言うと、そうではありません。そもそも油で揚げている時点でエネルギーの宝庫です。そのサクッと揚がった衣が食欲を増大させ、ソースなどなくてもコロッケの美味しさは十分でした。コロッケはほっかほかではなかったのですが、私は満足しました。

教育長からのメッセージ

画像1 画像1
 今日のお昼の放送で、視聴覚委員から教育長のメッセージの紹介がありました。このメッセージは新型コロナウイルス感染症拡大を受け児童生徒と保護者の皆さんに向けたもので、ビデオメッセージとPDFファイルによる文書でもご覧いただけます。

 右下の「教育長の部屋」からご覧いただくことができます。また、この記事にもリンクを作りましたので、こちらをクリックしていただいても「教育長の部屋」をご覧いただくことができます。→https://www.city.odawara.kanagawa.jp/field/educ...

君へ

画像1 画像1
 3年生の廊下、放送室の前に模造紙6枚が貼られ「君へ」と大きな文字が書かれています。この取組は3年学年委員の発案で、「受検(験)に向けてお互いに励ましの言葉を送り合おう」というものです。
 記述の中には自分に向けての励ましにも感じるメッセージもありますが、読んでいると勇気づけられたり、元気をもらったりできそうな言葉がたくさんあります。まだ始まったばかりの取組です。今後、付箋紙がどんどん増えていって、そこからたくさんのパワーがもらえるよう期待しています。

お昼の放送で(2) 〜充実の番組内容〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 千代中学校のお昼の放送はいつも充実しています。コロナ渦で默食を頑張っている生徒にとって、お昼の放送は気持ちをリラックスさせます。
 コロナ渦以前からお昼の放送はありましたが、昨年度からはどんどん内容が充実しています。お悩み相談、今日は何の日か、クイズ、各種委員会からの連絡などは、どの中学校も定番の内容ですが、さらにクイズ、先生へのインタビュー、そして、お悩み相談に至るまで様々な番組内容があり、飽きずに楽しく聴くことができます。
 今日、1月31日は「愛妻の日」だそうです。放送は、どうして愛妻の日なのか、この日に絡めたクイズ、恋愛の悩み相談とその回答…etcと多岐にわたっています。ちなみに、教育長メッセージは、今日の放送の最初の方でした。教室で食べている生徒は、默食しながらしっかりと耳を傾けていました。
 視聴覚委員は頑張っています。これからも応援をよろしくお願いします。

お昼の放送で(1) 〜教育長メッセージ〜

画像1 画像1
 1月31日(月)の昼の全校放送で、小田原市教育長からのメッセージを読みました。このメッセージには、学習支援のことや感染防止のお願い、お互いに支え合うこと、無理せず休養をとることなど、教育長から市内の児童・生徒、保護者への気持ちのこもった言葉が綴られています。学校ホームページにもリンクがはってありますので、ご覧ください。

みんな元気そうで良かった

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月31日(月)の3校時、2年4組のリモート授業の様子です。この時間は3校時の家庭科です。私が画面に顔を出すと、何人もの生徒が手を振って元気さをアピールしました。登校が再開して、みんなが教室に集まれる日が待ち遠しいですね。

1月31日(月) 今日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは、肉団子の和風あんかけ、神奈川県産切り干し大根の生姜煮、ご飯、牛乳です。
 写真から分かるでしょうか。私の肉団子には和風あんかけがほとんど存在していません。まるで“たこ焼き”の様相をしています。何だか悔しいので、職員室で食べる他の先生の肉団子を見に行くと、何と美味しそうな餡(あん)がかかっているではないでしょうか。私の分は検食用の給食なので、きっと急いで盛りつけなければならない都合もあり、おたまで偶然すくった場所が“餡なし”の6個だったのでしょう。これも検食係の宿命として、素直に受け止めます。味はいつもの肉団子で、餡に邪魔されない肉の味をじっくりと美味しくいただくことができました。
 切り干し大根は、神奈川県産の大根を使用しています。そう言えば、夕べの我が家の食事にも野菜の煮物が出ました。その中の大根も神奈川県産です。隣のご主人が畑で作った大根です。やはり、穫れたては美味い。産地が近いと食材の新鮮さが違いますね。

巡回していたら…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月31日(月)、4階から琴の音色で“さくら、さくら〜”のメロディーが聞こえてきました。音楽室から聞こえてくるので行ってみると、そこでは1年生が音楽科の授業で琴の演奏中でした。コロナ渦の関係で、声を出す歌唱を控えているので、今は琴を教材にしています。
 音楽室に行く途中で廊下からグラウンドを見ると、7組の体育実技の様子が見えました。生徒たちは、たっぷりの暖かな日差しのもと、元気に活動していました。

3年生、今日から再開(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から通常どおりに再開した3年生は、どのクラスも落ち着いて学習に取り組んでいます。
 写真は、上から4組理科、5組数学科です。また、下の写真は、社会科での単元末に実施した記述式テストの模範解答です。どの生徒も、かなりしっかりと記述しています。

3年生、今日から再開(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月31日(月)、今日から3年生の登校が再開しました。みんな元気に登校し、しっかりと授業に臨んでいます。
 写真は、上から1組英語科、2組社会科、3組国語科の授業の様子です。

1月28日(金) 今日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは、かます棒のフライ、おだわらっ子おでん、麦入りご飯、牛乳です。
 給食週間の最終日は、おかずのからも分かるように「小田原献立」です。かます棒は、時々テレビの小田原を扱った番組で紹介されたりしますが、まだそれほど馴染みになってはいない気がします。揚げたてのサクサクした衣とかますの身のふっくら感が、お互いに助け合って美味しさを引き上げています。個人的には、このかます棒は、ご飯のおかずというより街中で揚げたてを頬張る方が好みかなと思いました。
 前にも触れたような気がしますが、「小田原おでん」と「おだわらっ子おでん」の違いって何なのでしょう。知っていたら教えてください。

普段から内面を磨いている君たちへ

画像1 画像1
 1月27日(木)のお昼の放送の中で、石井先生の話がありました。
 1、2年生に向けた話です。3年生が不在の今、1、2年生が千代中学校の顔となっています。一人ひとりの行動、身だしなみ等を見直して、内面と同じようにきちんとした姿を見せてほしいと願っての放送でした。
 防寒着の着方、制服の正しい着方、自転車通学時の服装など、もっと具体的な内容も話していました。生徒同士がお互いに注意し合い、高め合えるのが千代中生の良いところです。皆さんのこれからの生活ぶりに期待しています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/7 エコキャップ、卒業式予行
3/8 お別れ集会、卒業式準備
3/9 卒業式、1・2年臨時休業

お知らせ

学校だより

HP掲載資料