185名の新入生を迎え、令和6年度がスタートしました。今年度もたくさんの千代中ヒーローが大活躍の千代中学校をよろしくお願いします。

2月10日(木) 今日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは、鶏肉の生姜焼き、もやしのゴマ炒め、ご飯、日向夏ゼリー、牛乳です。
 昨日は肉の日でしたが、今日が肉メニューです。“豚肉の生姜焼き”は我が家では定番ですが、“鶏肉の生姜焼き”は食べた記憶がありません。いざ食べてみると、豚肉に比べてかなりあっさりしていて、生姜の風味がより強く感じられる料理だと思いました。
 付け合わせの“もやしのゴマ炒め”も、ゴマがたっぷりと入っているので、メインの鶏肉によく合っていて食べやすいと感じました、
 ゼリーは、夏みかんが使われているので、一口食べると実に爽やかな香りが心地よく鼻腔を通過していきました。 

2月9日(火) 6校時1年学年集会 その3

 クイズの後は、生徒指導担当の先生から「自転車の乗り方」、「下校時に広がらない」、「道端で話してたまらない」などの話がありました。
 最後に副委員長から「委員長の話を聞いて2年生に向けて目標を持って生活しましょう。」と終わりの言葉がありました。
 学年委員のみなさん、ありがとうございました。
 これからも「積極的に挑戦し一生懸命な人」になるように頑張っていきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日(火) 6校時1年学年集会 その2

 次に学年委員による寸劇を入れたクイズを行いました。千代中がコロナーズ王に襲われ、王のクイズに答えることでダメージを与えることができます。
 「円周率の問題」や「ゴリラのあいさつ」など面白い問題がたくさんありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月9日(火) 6校時1年学年集会 その1

 1年学年集会を行いました。
 まず最初に百人一首大会の表彰をしました。1位は3組、2位は2組でした。
 次に『2年生に向かって』をテーマに学年委員長が話しました。「努力が苦手で何だか面倒だ。」「勉強なんかするんだったら自分の好きなことをしていたほうがいい。」と思ってしまうけど、面倒だと思うことは「未来に必要なことばかり」なので頑張りたいという話がありました。
 2年生に向けて、目標を持って頑張って「地道な努力ができる人」になりましょう。
 写真は上が表彰の様子。下が委員長の話している様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2

2月9日(火)今日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは牛乳、ぶどうパン、チキンメンチカツ、五目ビーフンです。ぶどうパンに五目ビーフン?!…焼きそばパンがあるんだから、これもアリなのでしょう!856kcalとなかなかハイカロリーです。
 五目ビーフンは、豚肉、ニンジン、玉ねぎ、キャベツ、ニラが入り具沢山でおかずとして十分な内容でした。チキンメンチカツもスパイシーな味付けで、ソースが無くとも十分で、食感もカリッとしていて美味しくいただきました。
 自分が子供の頃は、ぶどうパンはちょっとうれしい給食のパンだったのですが、最近はわざわざぶどうをほじくり出してパンだけ食べる生徒もいて、時代の違いを感じさせられたりします。

2月8日(月) 今日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは、こぎつねごはんの具、豚汁、さくら飯、牛乳です。
 ついに“豚汁”の日が来たということは、我が家もそろそろ“豚汁”かも知れません。そうなった場合、再び“豚汁”の連続が発生することになります。好きなメニューであることと、毎日のメニューを考える人の大変さと気持ちを考えると、文句など微塵もありません。むしろ好物です。
 今日は、さくら飯に「甘く煮た油揚げと鶏肉、ニンジン、グリーンピース」を自分で混ぜる“こぎつねごはん”です。このメニューも好きですが、個人的には塩がガツンと効いて脂がのった焼き鮭と白いご飯、そして豚汁というパターンが大好きです。(でも、塩分のとり過ぎは考えないようにしています)
 今日の“豚汁”は、厚さ約4mmで大きめの豚肉がたくさん入っていて、肉の旨味が油分として舌にからんで、汁全体の美味しさを続けざまに感じさせてくれる嬉しい一品でした。

マスクをしましょう 〜お昼の放送〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月5日(金)のお昼の放送では、ちゃんとマスクをすることの呼びかけがありました。給食委員会から今日のココアムースについての説明があった後、視聴覚委員の当番が、マスクの種類や効果、つけ方、気をつけることや場面など、会話形式で注意点などの話をしました。
 放送前に、ちょっと練習しただけで、きっちり放送できるところは、さすが視聴覚委員だと思いました。どの教室も列で前向きに座っての無言給食を続けています。『言葉での放送があることは、とてもありがたいことだなぁ』と思いました。

1分ゲームもいいもんだ

 2月5日(金)、3年生の保健体育「バスケットボール」の授業では、ちょうどゲームをしているところでした。試合時間は、何と1分間。この時間では、体力が有り余る中学生はバテようがありません。でも、それがいいのです。1分ごとにローテーションしていくことで、授業のテンポがよくなって、きびきびと活動ができるようになります。苦手な生徒にとっても、負担感が少ない方法だと思いました。
 もちろんバスケットボールは、保健体育の目標を達成するための手段の一つです。楽しみながら、少しずつでも運動に対する親近感や理解、生涯にわたっての健康増進意識の向上等につながればよいのでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月5日(金) 今日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは、ケチャップソースがけハンバーグ、きんぴらごぼう、麦ご飯、ココアムース、牛乳です。9日前ですが、バレンタイン給食です。
 “ココアムース”は、チョコレートムースとは違う食べ物ですが、両方ともカカオ豆が原料です。しかも、どうやらココアの方がポリフェノールや亜鉛が豊富らしいので、健康にはより良いということです。ココアムースをメニューにした小田原市給食センターの皆さん、流石です。フタの裏にくっついた僅かなムースまで、きっちりと食べさせていただきました。
 さて、その他ですが、“きんぴらごぼう”は、こんにゃくと薩摩揚げとニンジンがふんだんに入ったもので、ゴボウを意識せずに食べられる一品です。ピリッとした七味唐辛子をかけたい気分になりました。そして、“ケチャップソースがけハンバーグ”は、子どもの頃に食べたマ○シ○ハンバーグを彷彿とさせられる懐かしさ漂うおかずでした。昭和のおかず「マ○シ○ハンバーグ」ですが、中学生の諸君は食べたことがないでしょうねぇ。フフフ。

ICT整備事業

 2月5日(金)、今日もICT整備のための物品の搬入やデータ処理、通信試験等が行われています。
 千代中学校では、教室へのICT環境整備は徐々に進んできています。『職員室の環境整備も、もっと進化するといいなぁ』と、最先端オフィスのような職員室を夢想しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

知ること・考えること・話すこと

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月4日(木)の2・3年生の授業です。
 2年生の国語の題材は、作家「村上春樹」の作品が扱われています。授業の進め方も時代とともに進化します。私の時代とは、同じ国語科という名前でも、全く異なる教科と考えたほうがよさそうです。
 家庭科では、高木先生が“体脂肪のエネルギー変換”について話していました。中学生にとっては、まだまだ知らないことはたくさんあるのです。
 3年生の教室に行くと、西山(よ)先生とALTのラム先生とのチームティーチングの授業でした。ゲーム形式で行われていましたが、すべて英語です。気をつけていますが、授業が楽しいのでつい盛り上がってしまいます。

1年ソーラン節練習会

画像1 画像1 画像2 画像2
 例年、千代中学校では2年生が運動会でソーラン節を踊っています。今年度も、1年生は来年度の演技披露に向けて練習をしています。そして、現3年生が毎日昼休みにソーラン節を指導に来ています。後輩に大切なポイントなどを伝えて、来年度につなげていきたいという“思い”を持って、3年生は頑張っています。
 明日で昼休みの練習会は最終日となる予定です。3年生に感謝の気持ちを持って『地道な努力ができる人』になるように頑張っていきましょう。

2月4日(木) 今日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは、がんもどきの煮物、カレー南蛮うどん(うどんの麺はソフト麺)、牛乳です。
 “カレーうどん”と“がんもどき”なので、個人的にちょっと期待していたDHAとEPAが補給できる“いわゆる魚料理”ではありませんでした。
 さて、今日は“カレー南蛮うどん”なので、食べるときはちょっとしたテクニックと気遣いが必要です。さもないと、イエロースープがシャツに飛び散り洗濯作業に影響が出てしまいます。今回は、十分に気をつけて食べることができました。
 しかし、油断大敵です。写真のように、“がんもどき”のポジションをカレーのお椀の上に配置しため、箸でつまんだ“がんもどき”がカレーのお椀の上空で落下し、見事にカレースープが飛び散りました。
 鳴門巻きのスライスが二枚入っていてちょっと嬉しかったのですが、散々な今日の“職員室定番の冷やしカレー”でした。

特別教室でもしっかりと

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月4日(木)、視聴覚室では1年生の社会科で摂関政治のところでした。最近のビデオ教材はおもしろいので、興味が高まります。
 音楽室では、7組が合同授業で音楽科の琴の学習をしていました。練習していた曲は「さくらさくら」です。福田先生の元気な声が、楽しいムードをつくっていました。

1年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月4日(水)の3校時、1年生の授業の様子です。

春一番?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月4日(木)の3校時、2年生はグラウンドで保健体育科「持久走」です。ペアになって、一方が走るときには声かけなどのサポートをします。
 授業が進むにつれて、だんだんと風が強くなり、終了の時には振り返りのためのプリント記入が強風のために書きにくくなり、紙を飛ばされる生徒もいました。即座に「教室に入って書こう」と石井先生の声がかかり、2年生は教室に戻りました。
 春一番なのでしょうか?

水仙の花

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月4日(木)、昨日は“立春”、暦の上では春ということです。しかし、校庭の端の草は冬枯れをしていて、まだまだ春の訪れは感じられません。そんな中で、唯一元気に花を咲かせている草がありました。水仙です。『元気に咲いているなぁ』と思いつつ、ふと見上げると桜のつぼみも何となく僅かに大きくなったようにも見えました。

2月3日(水) 1年生季節の折り紙贈呈式

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生では、ボランティアで季節に合わせて折り紙を折り、例年、3年生の家庭科の保育体験でお世話になっている上府中保育園に折り紙を贈呈しています。今回で2回目ですが、これからも続けていきたいと考えています。地域とのつながりを大切にしていき、『積極的に挑戦し一生懸命な人』になるよう頑張ります。

2月3日(水) 今日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは、鰆のピリ辛焼き、豆腐とエノキの味噌汁、ご飯、牛乳です。
 総じて魚は健康には良いと、個人的には思っています。今日の朝食は、カジキマグロのの照り焼きのようなものと納豆、さらに遡って昨晩は、カマスの塩焼き、イカと里芋の煮物、大根とツナのサラダと、魚類メニューが連続していました。今日の給食も魚です。しかも、大豆系は昨日の節分の豆からずっと続いています。体の健康には良さそうです。
 日本人がだんだん海の幸を食べなくなっているというニュースを見ました。20年くらい前は、世界で一番を魚を食べていたのですが、今はかなりランクを下げているということです。魚の油に多いDHA(ドコサヘキサエン酸)とEPA(エイコサペンタエン酸)は、動脈硬化を防ぐ効果があるらしいので、しっかりと魚を食べて生活習慣病のリスクを減らしたいものです。

2月2日(火)3校時 1年教育相談

画像1 画像1 画像2 画像2
 教育相談アンケートをもとに担任の先生と教育相談を行いました。授業や学校生活で頑張ったことや悩んでいることについて話しました。これからもより良い学校生活になるように、生徒とともに『地道な努力ができる人』として頑張っていきます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/11 建国記念の日
2/15 アルミ缶・エコキャップ、公立共通選抜
2/16 公立共通選抜、学校評議員会
2/17 1・2年第4回定期テスト、公立共通選抜

お知らせ

学校だより

HP掲載資料