185名の新入生を迎え、令和6年度がスタートしました。今年度もたくさんの千代中ヒーローが大活躍の千代中学校をよろしくお願いします。

3校時はこんな感じです(2)

 12月16日(水)の3校時です。
 パソコン室では2年生の家庭科の授業でした。自宅で家庭科が学習できるように、それぞれが設定をしているところです。写真(上)には、生徒の質問に歩み寄って来る高木先生が遠くに写っています。
 写真(中・下)は、美術室でお正月飾りを作成中の7組の生徒です。美術室に行ったときは、すでに完成間近でした。門松の材料にはうちわも使われています。そう言えば、数日前、朝出勤してくる美術科の中村先生の手には、たくさんの小さめのうちわがあったことを思い出しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3校時はこんな感じです(1)

 12月16日(水)の3校時です。
 1年保健体育科の「剣道」の授業が始まるところです。岩田先生が「まさか説明しているときに竹刀を触っている人はいないだろうね」と言うと、2名の生徒が竹刀を置いた瞬間を見てしまいました。
 理科室では、「音」についての学習をしていました。音叉がついた共鳴箱を使っての実験ですが、最近耳が遠くなってきた私には、生徒には聞こえている音がよく聞こえませんでした。授業をしている木村先生は、もしかしたら聞こえたふりをしているのかもと、密かにひがんでしまいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月16日(水) 今日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは、そぼろ丼の具、けんちん汁、麦入りご飯、牛乳です。
 なぜだがちょっとホッとする今日のメニューです。これは私だけの感覚だと思いますが、洋食から感じる賑やかさや華やかさは、時にはうるさく煩わしく感じます。それに、そぼろ丼は我が家では絶対に出ないという安心感もあります。今日は、ゆったりとした気持ちで食べられました。やはり、自宅と献立がかぶらないことは大事です。でも、例えそうなっても、私は黙っています。それが家庭の平和のためです。
 そんなことを考えながら、職員室限定の冷製けんちん汁をすすると、和食の素朴さと食材の優しさがじんわりと伝わってくることを感じました。

重要 ドリルパーク(ミライシード)のログインについて

画像1 画像1
帰宅後や、長期休業中にドリルパークというwebサイトで学習をすることができます。

三者面談でお渡しした、ID等通知書のURLは基本的なログイン画面のものです。
正しくは
https://miraiseed.benesse.ne.jp/seed/start/
の後に「yAkpiMgZ」を付け足して入力してください。

また、うまくログイン画面にうまくアクセスできない場合は、
下のリンクからログインページへ移動していただけますのでお試しください。
お手数おかけしますがよろしくお願いいたします。

  ↓↓↓↓↓
ドリルパークログイン

校章があった

 12月15日(火)、市外にお住まいの小林さんから「校章セット」を寄贈していただきました。
 わざわざ遠くからお届けいただき、大変ありがたく思いました。少しお話をいただいたところ、小林さんのお父さんのコレクションだったそうです。いただいた千代中学校の校章セットの中には、大・小二種類の校章があったので、もしかしたら大きい方は“校帽”用、小さいものは学生服の襟章なのかも知れないと思いました。
 今は手に入らないものなので、ひとまず校長室に保管しておき、時期を見てどこか見えるところに飾ろうと思います。
 小林さん、どうもありがとうございました。
画像1 画像1

12月15日(火) 今日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは、鶏肉のデミグラスソースがけ、ベーコンポテト、ロールパン、牛乳です。
 先週も月・火は鶏肉メニューでしたが、今週も昨日と今日で“鶏肉デー”です。さすがに来週は、給食最終日だけが鶏肉メニューなのですが、クリスマスが近いということで自分なりに納得しました。でも、実は給食最終日の前日が、クリスマスメニューなのですが…。
 さて、今日の鶏肉ですが、デミグラスソースという私が子どもの頃には決して出なかった“おしゃれなソース”で仕上げられた一品です。今日はとても寒い日です。デミグラスソースはマッシュルームとの相性はピッタリで、ひんやりと冷めたデミグラスソースは、塩加減がちょうど良いベーコンポテトと一緒に食べると、何だかおいしさが倍増したような気がしました。

パフォーマンステスト 〜2年理科〜

画像1 画像1
 12月14日(月)、2年生の理科では電気回路の実技テストを行っていました。吉田先生は「できなくても再テストがあるからね」と言いながら、配線を組んでいる生徒を優しい視線で見守っていました。

「不言実行」と「優しい人たち」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月14日(月)の6校時の1年国語科の授業です。1学級が、密を防ぐために2つの教室に分かれていました。一方が毛筆を使って、草書で「不言実行」と書いています。もう一方の教室では、順番が来るまでプリント学習をしています。
 窓の外を見ると、1年生の保健体育科、サッカーの授業でした。そう言えば5校時が始まる前、早くグラウンドに来ていた生徒たちに、石井豪先生が「優しい人はゴールを運んで!」と言うと、結果的にその場にいた全員がゴールを運んで並べていました。全員が優しい人たちなのです。

12月14日(月) 今日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは、鶏ゴボウご飯の具、さくら飯、豚汁、マスカットゼリー、牛乳です。
 まず始めに食べたのは、マスカットゼリーです。ゼリーはデザートの位置づけだと思いますが、『そんなことは誰が決めたのだ』とちょっと粋がってみましたが失敗でした。『やっぱり最後がいい』と強く感じました。
 鶏ゴボウご飯は、セルフで具材をさくら飯に混ぜるように仕組まれていますが、もちろん別々に食べても美味しくいただけます。私は当然のように、ごちゃごちゃとしっかり混ぜました。
 豚汁は、たくさん入っている肉から良い出汁が出ていて、肉そのものも噛み応えがあり、がっつりと食べられ満足しました。

12月11日(金)昼休み

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育委員会がボールの貸し出しをしています。昼休みにみんなが外で元気よく体を動かすことができるよう、ボールの種類を増やしました。今日は80人以上の生徒が外で運動していました。昼休み終了のチャイムが鳴った後には、次の授業に遅れないように速やかに校舎内に入り、手洗いうがいをしてから教室に向かっていく千代中生達でした。
 ※写真の中に生徒に混じって元気よく運動している先生が2人います。あなたは見付けられますか。

12月11日(金) 今日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは、鰆の香味焼き、大根と揚げボールの煮物、のりふりかけ、ご飯、牛乳です。
 揚げボールは、献立表によると「枝豆とじゃこの元気ボール」と書いてありました。元気ボールなので『どこかの漫画の元気玉とは違うのかな』などと、どうでもいいことを考えながら食べていたので、よく分からないうちに食べきってしまいました。
 程よく脂がのった鰆は、お刺身でも美味しい高級魚という個人的な認識があります。今日の鰆は、カロリー摂取を気にするこの年代の我々にとっては、さっぱりしていて不安無く食べられる魚類でした。

12月10日(木) 今日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは、小田原野菜の煮物、かき卵風うどん、牛乳です。
 小田原野菜の煮物には、里芋、大根、人参、いんげん、たこ天で構成されていました。たこ天は、食べていて何か小さな赤っぽいものが入っているから気になり、献立表を見て初めて名前がわかりました。赤っぽい小さなものが、イカだと思った先生もいたそうです。
 かき卵風うどんは、あくまで飽き卵“風”です。老眼の進行が顕著な私の目には、汁が濁っているようにずっと見えていました。
 そうは言っても、どちらも美味しく食べられたことは最後に付け加えます。

授業と授業の間

 12月10日(木)、ある時間帯の授業と授業の間の様子です。次の授業へ移動するクラスは、どんどん移動を完了していきます。学習場所に早く着いて、ゆっくりしている生徒の姿もあります。先生たちも、職員室には戻らずに学年の階にある部屋で次の時間の準備をしたり、廊下で声をかけたりしています。
 ちなみに、この時間帯はチャイム2分前に廊下に誰もいなくなった学年は2年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

年末年始と年度末

 12月10日(木)、7組の岩本先生の学級では百人一首カルタの練習をしていました。学校にも“もうすぐお正月”というムードが出てきました。
 音楽室では、3年生が卒業する日に歌う予定の合唱曲を練習していました。音楽科の二人の先生がチームで授業を行っていました。「この曲は今日が練習2回目」ということなので、これからどんどん完成度が上がってくることでしょう。楽しみです。
 そうこうしているうちに次の時間の開始が迫ってきました。外を見ると、生徒たちは授業開始前の準備を既に行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

青空と飛行機雲の下で 〜遠くに富士山も〜

 12月10日(木)、ここ数日はグラウンドで保健体育科の指導をする石井先生の声がよく響いています。学習している種目はサッカーです。先生が「一人一回はシュートが決められるように、みんなサポートを頼むぞ」という言葉から、先生の指導姿勢の根本にある温もりが伝わってきました。
 同じ時間帯に、体育館では伏見先生が保健体育科でバスケットボールを行っていました。ちょうどゲームをしている時間でしたが、ただゲームをして楽しんでいるのではありません。それまでに学んだルールとスキル、そして相手への敬意と思いやりを組み合わせて授業を構成しています。ゲーム間で整列してしっかりと先生の話を聞く生徒の姿から、前向きな学習姿勢を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月9日防災訓練2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今回の訓練はグラウンドに避難しただけでは終わりません。吉田先生の指示で地震の情報を集める先生、校舎内の様子を確認する先生など手分けして状況把握をします。報道で津波が発生したことを確認するという設定で、校舎の上階に避難し直すことが決定しました。校舎内を確認した先生から、校舎内の安全の報告もありました。
 再び校舎に入り生徒達は4階に急ぎます。1年生は自分の教室、3年生はPC室と音楽室に避難します。最後に2年生が4階の廊下に避難して完了です。場合によっては近くの上府中保育園の園児もこの4階に避難してきます。
 実際にこのような状況になった場合は、保護者の皆さんの引き取りとなりますが、今回は地震+津波(上階避難)までです。地震や津波などの災害が起こらない事を祈りますが、万が一の時に誰も犠牲が出ないように、日頃の準備は十分にしておきたいと思います。

12月9日防災訓練1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6校時に地震を想定した避難訓練を行いました。放送が入ると素早く机の下に隠れる生徒達、素早い動きです。「地震が収まりました」の放送でヘルメットをかぶりグラウンドに避難する生徒達、今日は担任の先生ではなく6校時の授業担当者が誘導します。
 グラウンドに集合、今日は教頭先生が出張なので、吉田先生に人員報告して避難訓練の前半が終了です。

元気な大根

 写真は、木工室前で2年生が技術科の授業で栽培している大根です。今日のような寒い日でも、元気に葉をつけた大根が力強い姿で並んでいます。
画像1 画像1

つづく前向き給食

 12月9日(水)の給食の様子です。すべてのクラスで前向きに座っての食事が続いています。友達と会話をしながら食事が楽しめる日が早く訪れてほしいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月9日(水) 今日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは、ウインナーとコーンのソテー、ポークカレー、ご飯、牛乳です。
 カレーの中で一番好きなポークカレーが今日のメニューだとは気付かずにいたので、盛りつけられた給食を見て幸せな気分になりました。それに加えて、今日のような寒い日は、職員室で食べる先生方にとっては汁物ではないことも『よかったなぁ』と思いました。その職員室では、若手のN先生が大盛りのカレーをご飯とともにぐいぐいと胃袋に流し込んでいました。とても満足した様子でした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
2/1 オアシス運動
2/5 表彰集会、中央委員会

お知らせ

学校だより

HP掲載資料