185名の新入生を迎え、令和6年度がスタートしました。今年度もたくさんの千代中ヒーローが大活躍の千代中学校をよろしくお願いします。

カントリーファーム情報 <その3>

 カントリーファーム情報 <その3>
 5月24日(日)、今日は久しぶりに穏やかな晴れの天気になりました。もうすぐ6月、カントリーファームの情報が続々と送られてきます。今日の写真には、次のコメントが添えられていました。
 「5月19日の緑化シートから5日目、今日はシートの取り外しです。青々とした苗に育ちました。これから毎日、朝・昼・夕方、雨の日以外、水の管理です」
 毎日3回の水の管理が始まりました。いつも、お世話をかけます。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「千代ファーム」答えとチューリップ

画像1 画像1
画像2 画像2
 まず5/15にアップした「千代ファーム」(体育館手前の小さな農園)の黄色い花の答えです。

 解答は「トマト」
 簡単だったようです。他に、ジャガイモ、きゅうりを植えています。

 春に校舎南側の数カ所で、かわいい花を咲かせていたチューリップ。覚えていますか?
 実は7組生徒と昨年植えたものです。
 5/22に7組の先生方で掘り出しました。
 もちろん食べるためではなくて、秋に生徒の皆さんと植えるまで、しばらく保管するためです。

 ポイントは、写真のように球根の皮が茶色になるくらいまで土の中に置いておくこと。
 白いままの球根もあり、それは植え直しました。
 完全に黒くなると逆に置きすぎだそうです。

 何事にも適した時期があります。
 でも、それはやってみて(掘ってみて)分かることかもしれない。
 などと7組の先生方で話していました。

 7組担任 鈴木

1年 英語科2 ワードパズル

画像1 画像1
こんにちは、みなさん。元気に過ごしていますか?

配布した課題とは別に、ワードパズルを作成しました。画像なので見づらいところがありますが、ぜひトライしてみてください。

周りにあるイラストの英単語をマス目の中から探してみよう。たて、よこの方向で探してみてください。見つけた英単語の最初の文字を並び替えると、ある英単語ができるよ。
Let’s try! 並び替えた英単語は何かな?
                                       
Hint Box
・リンゴ ・レモン ・バッグ ・ライオン ・オレンジ ・黄色

・手紙 ・バイオリン ・タマゴ ・ラブ(ハート)

☆実はよ〜く見てみると、他にも隠れた英単語がいくつかあります。探してみてください。バレーボール部の君たちには簡単すぎると思いますが…。

1学年 英語科 木村 友洋

5月職員会議 〜今日は寒くなかった〜

 5月22日(金) 5月の職員会議
 これも新しい生活様式になってしまうのでしょうか。いろいろな会議や打ち合わせは、広い部屋で窓を開け放って、座席を2m以上離して行っています。ここ最近は季節外れの寒さのため、このような環境で会議をしていると、風邪を引いてしまうのかと思う日もあります。
 今日は職員会議でしたが、前回同様に体育館で行いました。昨日と比べて気温がそれほど低くなかったので少しホッとしました。これが原因で体調を崩しては、何のために寒さを我慢していたのかわかりません。
画像1 画像1

1学年 英語科

画像1 画像1
画像2 画像2
こんにちは、みなさん。
気温の変化がある毎日ですが、体調は崩してはいませんか?

さて、今回の課題はエイゴラボ(P.2〜P.9)です。

P.2〜P.3では、アルファベットの確認となっています。特に、小文字に注意して記入しましょう。余裕がある人は、イラストの英単語を練習して覚えましょう。

P.4〜P.5では、身の回りの英語が紹介されています。イラストを見ながら4本線の箇所に移してみましょう。声に出しながら書いてみるのも良いですね。

P.6〜P.9はPROGRAM 2の内容となっています。P.6とP.8のポイント(上半分の部分)のところをよく読んで、問題に答えるようにしましょう。
日本語と英語の語順の違いに注意しましょう。

☆エイゴラボと同じデザインの小さいもの(ミニラボ)が答えになっています。自分で丸付けをし、間違えてしまったところは消しゴムで消すのではなく、色ペンでなおしましょう。名前を書くことを忘れないように☆


ホームページを見てみよう
 教科書会社 開隆堂のホームページにアクセスをすると、教科書P.6 Let’s Start 1〜P.19 PROGRAM1の自宅で学習するための教科書授業ビデオ(動画)があります。音声も聴けるのでぜひ見てみてください。
赤い文字をクリックをすると動画のページになります。

1学年 英語科 木村 友洋


2年 理科

画像1 画像1 画像2 画像2
【理科A】
 上の写真は千代中人体模型の「武臓くん」です。人間の内臓を正確に表していますので学校再開後は学習の参考にしてください。学校の怪談では人体模型は夜になると動き回りますがこの武臓くんもじっと見ていると動くかもしれません^_^

 次の登校日の課題は「消化と吸収」「動物の反応」「セキツイ動物」です。前回の課題提出分では細胞や血液の内容はよく理解できているようでしたが地層の内容は理解が不足しているように思いました。授業が始まったら丁寧に解説していきますので用語などはしっかり覚えておくようにしてください。

参考動画

消化と吸収 動物の反応   ← クリック!!

 以上、吉田より


【理科B】
 計画的に学習は進んでいますか?次回登校日は、圧力計算ドリルを提出してもらいます。

 今日は元素記号を忘れてしまう人のために、覚え方を少し紹介したいと思います。
「Ag(アジ)は銀色」、「鉄のFe(ふえ)」、
「金を掘り当てAu(英雄)になる」、「みんなにZn(ぜんぜん)亜鉛」
 このように語呂合わせを考えながらやると覚えやすくなるかもしれません。参考にしてみてください。何か良い語呂合わせが思いついた人は教えてね。

 元素記号を覚えられた人は、チェック問題に挑戦。

チェック問題   ← クリック!!

 以上、山室より

重要 6月1日学校再開に向けた市教育委員会からの文書

画像1 画像1
 市のホームページにも掲載されていますが、6月1日からの学校再開に向けた小田原市教育委員会からの保護者宛文書を配布文書に掲載しました。また、下の6月1日文書をクリックしても、閲覧することができます。
 
 なお、千代中学校としての対応は、25日からの登校時に文書でお渡しするとともに、ホームページでもお知らせします。

 6月1日文書6月1日再開文書

 6月1日文書 別紙1再開文書 別紙1

重要 5月25日・26日・27日の登校日について

画像1 画像1
☆5月25日(月)、26日(火)、27日(水)の登校は、次の通り前回と同じです。
 決められた時間よりもあまり早く登校しないようにお願いします。

(1)登校日
     3年:   5月25日(月)
    2年と7組:5月26日(火)
    1年:   5月27日(水)

(2)登校時間:各学年、各クラス出席番号で登校時間を分けます。

   出席番号 1〜12 と 7組全員
         8:15〜 8:30 登校
         8:30〜 9:00 学活
         9:00       下校

   出席番号13〜24  
         9:45〜10:00 登校
        10:00〜10:30 学活
        10:30       下校

   出席番号25〜38
        11:15〜11:30 登校
        11:30〜12:00 学活
        12:00       下校

(3)持ち物

 健康観察表、前回配布したときに渡した封筒筆記用具、タオル、ごみ袋、学年で提出することになっているもの(課題一覧表を参照)


☆学校側の対策

〇学年ごとに登校日を設定します。
〇教室において、生徒同士の座席間を2m確保するために、少人数で行います。
〇生徒の登校前後に、机・椅子、トイレ、手すり、教室の扉など生徒が手に触れる場所を消毒します。
〇教室・廊下の窓を開けて、換気を充分に行います。
〇教室に入る前の手指消毒、マスク着用の徹底。

☆生徒の皆さんへ

〇登下校は分散しましょう。マスクを着用しましょう。
〇昇降口で学年の先生が待っていますので、手指消毒を受けてから教室に向かいましょう。
〇朝の検温を忘れずに、体調が悪いときは無理をしないで、登校を控えましょう。
○臨時休業中は日中に登下校することになるので、帽子の着用を可とします。
(華美にならない、校内では着用しないようにしてください)
○熱中症対策のため水筒を持参してもかまいません。
(千代中学校は年間水筒持参可能です)
○気温等を考えて冬服または夏服を着用しましょう。千代中学校は夏服・冬服の着用期間の指定はありません。その日の気温や体調に応じて、各自で判断してください。
夏服の場合はネクタイは必要ありません。

3年 社会科課題解説(3月に出したワークの内容)4

画像1 画像1
画像2 画像2
2 激動する東アジアと日清・日露戦争
 対外危機の高まりと条約改正 教科書対応ページP.172、173
○列強の拡大
 19世紀後半、欧米列強諸国の経済活動が活発化
 1869年にスエズ運河が開通し、ヨーロッパからアジアへ列強が進出しました。
 列強諸国は帝国主義という武力で植民地を広げる動きを見せていきます。

主な帝国主義
 イギリスがインドを完全に植民地化
 フランスはベトナムなどインドシナに進出
 ロシアは日本海に面した基地をつくり、シベリア鉄道を建設
 アメリカはハワイ、フィリピンを手に入れる

○条約改正の歩み
 日本では条約改正を求める声が、ノルマントン号事件などで高まり、欧米諸国と交渉を続けます。
 1894年に陸奥宗光がイギリスとの交渉に成功し、治外法権を撤廃
日露戦争後の1911年、小村寿太郎が外務大臣の時に関税自主権が回復し、対等な条約が実現しました。

 3年5組担任 社会科 剣道部顧問 美本大輔

カントリーファーム情報 <その2>

 カントリーファーム情報 <その2>
 5月22日(金)、カントリーファームの耕転作業の写真が届きました。着々と進んでいます。農業プロジェクトの皆さん、どうもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カントリーファーム情報 <その1>

 カントリーファーム情報 <その1>
 5月22日(金)、カントリーファームの緑化作業の写真が届きました。この時期は特に作物の成長がとても早く感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全学年 音楽科

こんにちは!
突然ですが、みなさんはベートーヴェンという作曲家を知っていますか?

あの有名な交響曲、『運命』を作曲した人です。
(何それ??という人はぜひ検索を!)

2020年の12月に生誕250年を迎えるベートーヴェン。今日はみなさんが持っている教科書、教育芸術社が出している「音楽教育 ヴァン」という雑誌から、音楽診断〜ベートーヴェンのおすすめ名曲編〜をお届けします!

ぜひやってみてください♪

ちなみに福田はDの『ピアノ・ソナタ第23番《熱情》』鍛代はCの『ピアノ協奏曲第5番《皇帝》』でした!

音楽診断をした後に自分で調べて聴いてみるのも良いですね♪

第一音楽室の入り口には、音楽診断別バージョンが貼ってあります。ぜひ、学校が再開された時に音楽室に来てやってみてください!

音楽科 福田,鍛代
画像1 画像1
画像2 画像2

本がみんなを待っている

画像1 画像1
5月21日(木)、図書室では本の紹介コーナーが範囲を広げていました。まるで、早くみんなに読んでほしがっているような感じがしました。

提出物 1年生 第3回登校日(5月27日)提出課題について

画像1 画像1
1年生の生徒のみなさんへ

昨日の登校日にみなさんの元気な姿を見ることができて、うれしく思っています。手洗い、うがいなど体調管理に気をつけて、次の登校日に元気な姿で会いましょう。楽しみにしています。

次の登校日に提出する課題は10種類となっています。課題一覧を確認して、計画的に学習しましょう。

【提出物一覧】 10種類
1 国語 プリント2枚
  ・特別課題2  A3(折ってある)1枚 
  ・書写の特別課題1(硬筆) A4表裏1枚
2 社会 プリント1枚
  ・地理プリントNo6・7 A4表裏1枚
  ・白地図ワーク 1冊
3 理科 自主学習ノート 1冊
4 美術 レタリング プリント 1枚
5 英語 エイゴラボ 1冊
6 道徳 道徳ノート 1冊
7 週間計画表 1枚
8 健康観察票 1枚 
9 PTA総会書面表決書 ※フェアキャストが音声機能の方
10 PTA学年委員立候補用紙 ※立候補してくださる方



3年数学 〜今日の挑戦状〜

みなさんこんにちは。
課題は順調ですか?
前日に全部やるのではなく、計画的にすすめてくださいね。

さて、前回の挑戦状で出した問題ですがたくさんの人に答えてもらいました。
答えは241です。答えるだけではなく、レポートまで提出してくれた人もいました。
ありがとうございました。
今回は、
1.初級(なぞなぞ)
2.中級(パズル)
3.上級(難問です。わかったらすごい!)
の3問を出題したいと思いますので、前回同様、課題の息抜きにやってみてください。

1.初級
毎月22日はショートケーキの日です。
その理由は?

2.中級
5+5+5=550
この式に棒を1本加えて正しい答えにしてください。

3.上級
下の画像の アの角を3個分、イの角を2個分合わせると全部で何度になりますか。
※ヒント:補助線必要です


また月曜日に答えをお待ちしています!

3年数学担当  西山・中山
画像1 画像1

1年理科2タンポポについて(その2)

1年 理科 2 タンポポについて(その2)
まずは前回の答えを確認してみましょう。

問1…D タンポポにも種類があります。そのうち、カントウタンポポとシロバナタンポ
ポは在来種で日本にもともとあった種類ですがセイヨウタンポポとアカミタン     ポポは外国から日本に入ってきた外来種です。外来種が増えると、在来種が場     所をうばわれ、絶滅してしまう危険性があります。

問2…D カントウタンポポとセイヨウタンポポを見分ける最大のポイントは総ほうとよばれる花の付け根の部分にそり返った片がある(セイヨウ)かない(カントウ)で区別します。問1はそり返りがないのでカントウタンポポということになります。ところが最近、両者の間に交雑が起こっていることがわかってきました。写真のタンポポも外見はカントウタンポポですが、カントウタンポポとセイヨウタンポポとの雑種の可能性もあります。

問3…B タンポポは日当たりの良いところを好みます。地面にへばりついた輪形のロゼット状の葉をつくるので乾燥や踏み付けにも強い特徴があります。他の植物が生えなければ半日蔭くらいまで生えますが、暗いところでは、ギザギザした切れ込みのない幅広い葉になります。

問4… 正解は、説明を参考に自分で確かめてください。花の咲く時期は、カントウタンポポやシロバナタンポポは3〜4月なのに対し、セイヨウタンポポは3〜10と長いうえに花が閉じるとき自花受粉ができるので確実に種子をつくり強い繁殖力でどんどんなかまを増やしていきます。






さて、今回の問題です。
問1 タンポポは、花が咲き終わると、茎は一度倒れますが、種子ができるころには花のときよりも茎が長くなり、その先にがくが変化した綿毛ができます。このような茎の変化は、どのようなことに都合がよいでしょうか?
1  茎が一度倒れることで…
2  茎が長く伸びることで…

問2ウイルス対策による休校が続いていることで、千代中の自然にも異変が起きています!
1  体育館の周りではシロツメクサが大発生
2  グラウンドの真ん中やピッチャーマウンドにまで雑草が…
3  ツバメの巣が激減

               
なぜ、このようなことが起こるのでしょう?理由を考えてみてください。
説明は、また来週!                  1年理科 木村薫・谷

画像1 画像1
画像2 画像2

3年 社会科課題解説(3月に出したワークの範囲)3

画像1 画像1
画像2 画像2
憲法の発布と議会の開設 教科書対応ページP.168、169
○内閣制度の確立
政府は伊藤博文らをヨーロッパに派遣し、憲法や議会政治について調査しました。
伊藤らは君主権の強いドイツなどを中心に研究をすすめました。理由は天皇中心の政治にしたい政府にとって都合がよかったからです。
帰国した伊藤らは、1885年に近代的な内閣制度をつくり、伊藤博文が初代内閣総理大臣となりました。

○大日本帝国憲法の発布
1889年2月11日、大日本帝国憲法が発布されました。天皇主権(天皇の権限の強い)の憲法でした。
帝国議会と呼ばれる二院制(衆議院と貴族院)の議会もつくられました。国民の権利は、法律の範囲内で認められました。
日本はアジアで最初の近代的な立憲国家となりました。
1890年には教育勅語を発布し、学校教育の方針が決まりました。

○民法と家の制度
民法によって一夫一婦制が定められ、女性の地位が安定しました。
しかし「家」を中心とする制度では、家長(お父さんや長男)の権限が強く、男女平等ではありませんでした。

○帝国議会の開設
1890年、衆議院議員の総選挙が行われ、第1回帝国議会が開かれました。
選挙権があったのは、直接国税15円以上(現在のお金にすると約1000万円)納めた満25歳以上の男子のみで、全人口の約1.1パーセントしかいませんでした。
選挙は政党が圧勝し、政府と政党が協力して政策を進めるようになりました。

3年5組担任 社会科 剣道部顧問 美本大輔

1・2・3年 技術科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
皆さん、こんにちは。

毎日聞こえていた、ノコギリの音や、
工作機器の「ウィー−−ーン!」という音が聞こえず、
みんなの「やった!できた!」や「むり!できない!」
という素直な感想も聞こえない、
静かな木工室はとても寂しいです。

早く皆さんと一緒に物作りがしたいです!!!


さて、

(1年生)写真のノコギリの正式な名前、
2つの工作機器の名前はわかりますか?(教科書を探してみてください。)

2、3年生は、名前はもちろん使い方や注意点までわかりますよね?

(2年生)エネルギーといわれたら何を思い浮かべるでしょうか?
それを変換するとはどういうことなのでしょうか?
プリントを進めながら、理解を深めてください。

ちなみにエネルギーの形の一つに、「電気」があります。
世の中で広く使われている、電気ですがなぜこんなに使われるようになったのでしょうか?ちょっとした時間に想像してみてください。


(3年生)おもしろいプログラムはできましたか?たくさんの課題や、自習で大変な毎日でしょうが息抜きもかねて、「スクラッチ」を使ってみてください。

( )で学年で分けていますが、どの学年でも考えてみましょう。


技術の課題等でわからないことがあれば。学校へ連絡してください。

技術科 星野永朔

1年生登校日の様子 その3

その2の続きです。
どのクラスもしっかりと先生の話を聞くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生登校日の様子 その2

1年生、5月に入り2回目の登校日の様子です。
各クラス、静かに課題の提出や、先生の話を聞くことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/12 オアシス運動、給食開始、1・2年かるた会
1/13 中央委員会
1/14 防犯訓練
1/15 新入生説明会

お知らせ

学校だより

HP掲載資料