185名の新入生を迎え、令和6年度がスタートしました。今年度もたくさんの千代中ヒーローが大活躍の千代中学校をよろしくお願いします。

図書ボランティア

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月16日から19日まで、1・2年生の三者面談が行われていますが、その放課後を利用していつもより長く図書室が開館されています。面接を待つ時間を図書室で過ごせることもあり、利用者も増えていますが、その業務を図書ボランティアのみなさんが行ってくださっています。心静かに本を読む大切な時間をつくっていただいています。子どもたちのために快くご協力いただくボランティアの皆さんに支えられて、千代中の子どもたちは成長していることを実感します。
 

千代の桜を咲かせよう!

画像1 画像1
 東北の桜は力強く見えると聞きます。厳しい冬を知っている桜…満開の時でも、あたりの空気に寄り添いながら、静かにたたずんでいるかのようであり、その姿がまた凛として見える…
 東日本大震災で失われた尊い命、助かった命、東北の桜は、その1つ1つの命に、心を寄り添わせるかのように咲くのでしょう。 
 大人になるということは、頭と心をいっぱい使って、相手を思いやり、みんなが納得する道を見つけることではないかと話しました。桜は、それにぴったりの花だと思います 千代中生の咲かせる「千代の桜」をたくさんみたい、学校だよりのタイトルにその思いを込めました。

地産地消の調理実習

画像1 画像1
 2年生は家庭科の授業で、地産地消の調理実習を行いました。小田原市食生活改善推進団体の「六彩会」の皆さまを講師に、スクールボランティアの方のご協力も得て、充実した実習となりました。
 献立は「鰺のラビゴットソース・ほうれん草のごま和え・かぶのみそ汁」で、地元の食材を使った料理を堪能しました。

公正・公平な社会を考えた〜道徳の授業〜

画像1 画像1
 12月2日、全校生徒が各学級で同じ題材のもと道徳の授業を行いました。公正・公平な社会をめざして、自分が行動できることは何かを考える授業でした。NHKが募集している「100万人の行動宣言」とタイアップして、各学級で一人ひとりが真剣に考えたことを行動宣言としてシートにまとめました。後日、そのシートはNHKに届けました。行動宣言を行動につなげていくことをめざいていきたいです。

千代中学区・鴨宮中学区合同引き取り訓練実施!

画像1 画像1
 12月10日 4:00地震警戒宣言が発令されたという想定のもと、千代中・鴨宮中、千代小・曽我小・下曽我小・豊川小・下府中小・矢作小の2中学校・6小学校と学区の希望する幼稚園・保育園で引き取り訓練を行いました。
 初めての試みでしたが、保護者の皆様のご協力もあり、緊張感のある整然とした中での訓練となりました。ご都合がつかないご家庭があるのも当然ですが、本校の引き取り率は92%。小学生の弟妹や保護者の方と一緒に下校する姿も見られました。
 今回の訓練を振り返り、来年度につなげていきたいと思います。

青少年と育成者のつどい

 12月7日(土)、小田原市生涯学習センターけやきホールにて、青少年と育成者のつどいが開催されました。中学生の主張発表では、3年生の優秀賞受賞者が「人間」というテーマで自分の体験を踏まえたさわやかな発表を行いました。その後入選者2名を含め、表彰されました。また、今年の夏に小田原市育成推進協議会が開催した「東日本大震災被災地スタディツアー」の参加者を代表して、千代中1年生3名が体験発表を行いました。素直な感想が心に届きました。

想定外に対応する力 その1

画像1 画像1
 防災へ意識を高めるために、3年間を見通した防災学習や、地域や小学校・保育園と連携した避難訓練などに取り組み、想定外に対応する力を育てたいと思っています。
 中学生は地域の担い手!まずは自分の生命を自分で守る、その後に地域の人たちに協力して自分ができることをやってみる…地域の担い手として、中学生ができることです。
 その取り組みの一つとして、8月31日、川東地区全域で地域防災訓練が開催され、多くの千代中生が参加しました。小学校区ごとに広域避難所の開設に伴い、仮設トイレの設置、給水や食事の準備や片づけ、車いすや負傷者の搬送など、様々な訓練が行われましたが、4小学校区で活躍する千代中生の姿を見ることができました。

小学校に発信〜1年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月29日(金)、1年生は、総合的な学習の時間で取り組んだ地域の防災について、母校の小学校で小学生にプレゼンテーションを行いました。豊川小は4年生、曽我小、千代小は6年生、下曽我小は5・6年生に地域の安全な避難経路や通学路について発表しました。学習したことを小学生にわかりやすく伝えるためには、伝える内容や掲示物の工夫、声の大きさそして伝えたいという思いを持つことなど、課題がたくさん見えたプレゼンテーションとなりました。この課題を次の目標につなげていきましょう。

バルーンでつながる

画像1 画像1
 11月25日(月)、千代中学校区の特別支援学級交流会が開催されました。千代小、曽我小、下曽我小、豊川小の小学生を招き、千代中7組のみんながリーダーシップをとり、交流会を運営しました。低学年の子達が多く、飛び回っていましたが、7組のみんながきちんと指示をし、小さな子たちの目線に立ってゲームを楽しんでいたのが、とても印象的でした。バルーンを使ったゲームは本当に盛り上がり、みんなが一つにつながりました。

想定外に対応する力 その3

画像1 画像1
 12月10日、千代中学校区・鴨宮中学校区の合同引き取り訓練を実施します。
 今年度より、在校時に東海地震注意情報・警戒宣言が発令された場合や震度5弱以上の地震が発生した場合は、原則として学校で保護し、下校は引き取りカード登録者への引渡しとなりました。
 12月10日(火)14:00、地震警戒宣言が発令されたという想定のもと、2中学校(千代中・鴨宮中)6小学校(千代小・曽我小・下曽我小・豊川小・矢作小・下府中小)と参加を希望している幼稚園・保育園が合同の引き取り訓練を行います。子どもたちの命を守るための大切な訓練です。初めての取り組みですが、各家庭の皆様と緊張感を持って行いたいと思います。

想定外に対応する力 その2

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月10日 千代小学校と合同で津波避難訓練を行いました。
 津波到達時間が30分以上ある時は、千代小学校の小学生がが中学校の4階に避難してくることになっています。昨年に引き続いた合同訓練を行い、総勢約1200名が整然と避難をすることができました。9月に購入したばかりのヘルメットを着用して訓練ができたことは嬉しいことでした。千代小学校の小学生たちもヘルメットを着用していました。


            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31