学校での子どもたちの様子をお伝えします。

プログラミングに挑戦!

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生の子どもたちが一生懸命クロームブックと向き合っています。
 命令を組み合わせてキャラクターを動かすプログラミングの学習です。
 子どもたちは思い思いのキャラクターを選んで、さまざまな命令を組み合わせます。自分が思うような動きをさせるにはどんな順番に命令を組み合わせたらよいのかを考えながら作業をしていきます。
 初めて取り組む子が多かったのですが、一通り流れを説明した後は自分たちで試行錯誤を繰り返しながら楽しく取り組んでいました。
 初めてのことでもまずはやってみるという気持ちで取り組んでくれたらという思いでしたが、次の日にはもう使いこなし、いろいろなプログラムを組み立てていました。子どもたちの吸収力には感心します。
 

オクリンクを使って

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の教室をのぞくと、なんだかとても楽しそうな様子です。教室前面のテレビにはカラフルな絵が映し出されていました。
 クロームブックのソフト、オクリンクを使って、簡単な図形を先生から子どもたちに送り、それをアレンジして先生に送り返すという学習です。これは、文字の太さや色を変えて記入する練習と課題を返信する練習を兼ねています。
 子どもたちは、思い思いの色を塗り、絵を描き加えたりするなど、自分でアレンジできる楽しみもあり、積極的にどんどん取り組んでいました。
 

かたかなの学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 夏休み前にひらがなを一生懸命学習した1年生。今はかたかなの学習に取り組んでいます。かたかなは、ひらがなよりも直線的な部分が多いため、書きやすいと感じる子もいるようです。一画一画ていねいに集中して取り組んでいる1年生の姿に成長を感じます。

稲を守るために

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生の田んぼに、カラスやスズメが寄ってくるようになりました。稲の穂が実りはじめているので、それを狙っているようです。
 子どもたちとどうするか話し合うと、「かかしを作る」「カラスの模型を使う」などのアイディアが出ましたが、まずはネットを張ることにしました。
 今日の午後に担任を含む数名の職員で、田んぼの周りに支柱を立て、それにネットをかけて田んぼを覆う作業をしました。なかなか支柱が土手に刺さらなかったり、ネットの大きさが少し足らなかったりしましたが、なんとか全体を覆うことができました。
 5年生が育ててきた稲がたくさん実ってくれることを願っています。

いろいろな学年で

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ほぼ毎日使っています。Chromebookです、
今日も、教師から問題を配付し、それに答えて提出する練習をしたり、ジャムボードという機能を使ってお互いの意見を交換しながら話し合いをまとめていったり、隙間の時間にドリルパークに取り組んだりするなどの姿が見られました。どの学年も、さまざまな機能を使いながらChromebookの扱いに慣れているところです。
 これからも子どもたちの学びを深めるために、いろいろな機能の活用を考えて実践していきたいと思います。
 

田んぼの草取り

 5年生が取り組んでいる中庭の田んぼの米作り。夏休み中に稲とともにぐんぐん伸びた雑草が、稲の栄養をとってしまうことを防ぐため、草取りをしました。
 感染予防を考えて、クラスを3つのグループに分け、1グループ10人程度の少人数で行いました。残りのグループは教室で「お米日記」のスライドづくりです。子どもたちは、おいしいお米ができるようにと夢中になって草取りをしていました。
 このような作業がおいしいお米作りにはとても大切です。稲が豊かに実ってくれるのがとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月13日からの教育活動について

画像1 画像1
 昨日、小田原市から9月13日(月)からの教育活動についての方針が出されました。9月24日(金)まで短縮午前授業となり、下校時間は13:10になります。詳細については本日プリントを配付します。(このホームページのトップページから見ることもできます。)
 また、9月13日(月)から24日(金)までの給食についての案内も一緒に配付しました。給食を辞退する場合は9月6日(月)までに辞退届をご提出ください。

消防団のご協力で

画像1 画像1 画像2 画像2
 夏休み中のことです。8月26日にプール清掃を行いました。
毎年本校ではこのときに消防団の方のお手伝いをいただいています。
 1年間水をためておいたプールは、藻がたくさん生え、水を抜くと一面びっしり緑がかった茶色でした。そこへ消防団の方が前日からためておいた水をポンプを使って放水し、職員と一緒にブラシでこすってくださって、元のきれいな水色のプールの壁面が現れてきました。
 このような中でも学校のためにと力を貸してくださる消防団の方々の姿に、学校は地域に助けていただいているということを改めて感じ、本当にありがたい思いです。
 昨年に続いて実施できませんでしたが、きれいにしていただいたプールで子どもたちがのびのびと水遊びや水泳ができる日を楽しみにしたいと思います。

カーブミラー磨き

 ここ何年も続けているとのことですが、年に2回、地域の44区の青年会の方々が、地区のカーブミラーをきれいに磨いてくださっています。8月29日(日)がその日でした。
 カーブミラーが汚れていると車から子どもの姿が見えなかったり、子どもたちも車を確認することができなかったりと安全面での心配が大きくなります。
 暑い中、一生懸命子どもたちのために作業をしてくださり、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Chromebookをつかって

画像1 画像1 画像2 画像2
 高学年では「ほかいきどんプロジェクト」を一人一台のChromebookで資料を共有しながら学びました。
 他にもグループでの話し合いができない今、Googlemeetのチャット機能を使って夏休みの思い出を話し合ったり、ジャムボードで意見を出し合ったりするなどしています。
 感染防止によりいっそう努めていかなければならないこれからは、授業はもちろん、そのほかの場面でもさまざまな活用法を考えながら、少しずつ実践を積み重ねていきたいと思います。


ほかいきどんプロジェクトで感染防止学習!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学校が始まって、まず全校で取り組んだのは、ほかいきどんプロジェクトです。
 本校では昨年度の休校あけに足柄小学校としての新しい学校生活様式を「ほかいきどんプロジェクト」と名付け、折に触れて感染対策を学んできました。
 今日は、ここのところの感染状況を受け、さらに一歩進めた形での取り組みを全学年共通で学び、感染防止に努めていくため、内容を更新しての学習を行いました。
 新型コロナウイルスとはどういうものか、そのためにみんなでやることは何か、感染への不安から差別等につながらないためにどんなことを考えたらよいのかなど、学校生活を送るにあたって大切なことをまとめ、一人一人が自分事と考えられるような時間をしっかりと取りました。
 どのクラスも本当に真剣に聞き入っている姿に子どもたちの成長を感じました。今後もさまざまな場面で感染防止について考える機会をとり、どんな行動を取っていったらよいのかについて、自分で考えることができる力をつけていきたいと思います。

夏休み明けの学校が始まりました

画像1 画像1
 長い夏休みが明けて学校が始まりました。
登校してくる子どもたちの笑顔を見ると、なんとも言えないうれしさがあります。
ただ、それにもまして、身が引き締まる思いも強く感じています。
 いつもだったら、「子どもたちが学校に戻ってきて、校舎がにぎやかになりました」などとお知らせしていたのですが、今日の学校は本当に静かです。本当に学校が始まったのかと思うほどなのです。子どもたちが約束を守って感染対策を徹底していることが伝わってきます。
 しばらくこのような状況が続きますが、子どもたちの心と体を守るために、しっかりと様子を見守りながら、教育活動を進めていきたいと思います。
 
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校便り

給食便り

PTA便り

HP掲載資料