学校での子どもたちの様子をお伝えします。

田植えをしました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 毎年5年生が取り組んでいる中庭の田んぼでの米作り。この日はいよいよ田植えの日でした。
 毎年来てくださっているJAの方と地域の農家の方が講師としていらっしゃり、最初に説明をしてくださいました。その後、10人ずつぐらいで一列になり、縄の目印に合わせて苗を植えていきました。
 子どもたちはやわらかい土に足を取られながらも教えていただいたことを意識しながらしっかりと苗植えをすることができました。
 7月には中干しをする予定です。それまで、水の管理に気をつけながら大切に育てていきたいと思います。

クリーン大作戦発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生の家庭科で、気持ちよく生活するために、住まいの清掃が必要であることを学習しています。先日Chromebookを使って、校内の汚れなどを撮影し、それについての清掃方法をそれぞれでまとめました。この日は、その発表会です。密にならないように教室や廊下を使ってグループごとに発表し合いました。
 発表者が自分で作ったスライドを見せながら説明すると、聞いている友達が驚いたり、感心したりするので、とても楽しそうでした。事前に発表する内容をノートにまとめてきている子もいました。
 普段気づかない汚れや、その種類を知ることで、どうして掃除が必要なのかを考えることができました。これから、「健康、快適、安全」の視点から、清掃についいて学びを深めていきます。

読み聞かせがありました

画像1 画像1 画像2 画像2
 月曜日に、虹の会による読み聞かせがありました。1年生の教室はしーんとして、どの子もお話に聞き入っています。前回のときよりも、みんながお話に集中している様子が見られました。
 子どもたちの立派な成長です。

はじめての毛筆

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生は今年から書写で毛筆の学習が始まります。どのクラスも先週までに第1回目を終えました。その内容は、まず道具の名前を知り、その置き方を知り、そして初めて筆で縦画や、横画を書くというものです。
 子どもたちは思ったより重かったせいか、文鎮のことを思わず「おもり」と言ってしまうなど、初めての経験を楽しみながら取り組みました。まだ白い新品の筆に墨汁をつける瞬間は「こわい〜。」と言いながらおそるおそるつける様子も見られました。終わった後は「疲れたけど、おもしろかった。」と言う声が聞こえてきました。
 今後は自分で支度や片付けがスムーズに自分でできるようにしていきます。画数の少ない漢字を書きながら、毛筆の基礎である、点画の書き方を学習していく予定です。

サツマイモの苗植え

画像1 画像1 画像2 画像2
 中庭にある1年生の畑に黒いマルチが張られていました。ここでサツマイモを育てます。
 今日は子どもたちがサツマイモの苗を上手に斜めに差すように植えていきました。植え終わった後は水やりです。大きくなるようにと何度もペットボトルに水を入れに行き、優しく苗に水をやる姿が見られました。
 今年はどれだけ収穫できるか楽しみです。

裁縫が始まっています。

画像1 画像1
 5年生の教室で、裁縫の学習が始まっています。すでに玉結びや玉留めを経験し、今日はクラス名や名前を縫い付ける学習に入っていました。
 どの子も真剣な表情です。早く終わった子が、苦戦している子たちのところに行って、上手にサポートしている姿が見られ、ほほえましく感じました。

子どもから子どもへ

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の国語の学習です。前に立っているのは子どもです。
出された課題に対してみんなで話し合う場面でした。一人の子が
「ここはこういうことだと思います。」
と、みんなに向かって自分の考えを話しました。聞いていた子どもたちは
「う〜ん、でもちょっとよくわからないな」
との反応です。すかさず担任が「じゃあ、だれか今の○○さんの考えをもう少し詳しく言える人いるかな」と問いかけると、
「やってみる!」一人の子が前に出てきました。
「ここはこうなっているから、こうだっていうことだと思うんだけど」
「あ、すこしわかった!」
 子どもたち同士の学び合いのほんの一端です。

軽快なリズムに乗って

画像1 画像1
 音楽室から、とてもテンポのよい音楽が聞こえてきます。3年生の音楽です。
パーカッションの規則的な楽しいリズムに乗りながら、ドレミなどの階名を覚えていく学習でした。
 「この音なあに?」「ソ!」
 子どもたちは軽快なリズムに体を揺らしながら、先生が出す音符の階名を次々と答えていきます。この活動を通して、楽しみながらドレミが読めるようになっていく姿が見られました。

書写(毛筆)の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生の教室がものすごく静かです。書写(毛筆)の時間でした。「さみだれを あつめて早し 最上川」の俳句を半紙に3行にして書いていました。用紙に対してどのような大きさで書いたらよいかを考えて書くことがめあてです。
 書写は自分自身と向き合うことが中心の学習です。手本を見て、どのように筆を運んだらよいか考えて取り組みます。そうして書いたものを手本と比べ、次はどこを気をつけて書いたらよいかを考えます。
 一筆一筆に集中して取り組む姿に、「さすが6年生。」と感じました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30