学校教育目標「心豊かに たくましく生き抜く 子どもの育成」

冬休み前朝会

 12月21日(金)朝、冬休み前の朝会がありました。最初に、読書感想文コンクールやゴミゼロポスターコンクール、キッズマラソン、小田原フラワーガーデンイラストコンクールでグランプリ等に輝いた子どもたちを表彰しました。賞状を受け取る時の表情は、とてもうれしそうでした。みんなからとても大きな拍手をもらっていました。
 後半は、校長から、1;市制記念日クイズ、2;冬休みに気をつけることのお話をしました。冬休みに気をつけることは、「交誘挨手火(こうゆうあいてか)」(交通事故、誘拐事件、挨拶、手伝い、火遊び)として覚えてもらいました。特に、交通事故や誘拐事件に巻き込まれないよう、また、火遊びは絶対にしないように伝えました。
 子どもたちにとって安全で楽しい冬休みとなりますよう、保護者の皆様、地域の皆様、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳授業研究会(6年)

 12月20日(木)5校時目、6年生が道徳の授業を公開し、その後、講師の先生をお招きして道徳の研修会を開きました。授業は、規則の尊重をテーマに「マナーからルールへ、そしてマナーへ」という教材を使い、きまりの意義について学習を深めました。千代田区の「ポイ捨て条例」は必要か?という投げかけに、子どもたちのほとんどは「必要」と答えていましたが、「マナーを守ることの大切さ」が薄れてしまうことを危惧する子どももいました。様々な意見交換により、「ルールとマナー」について自分の考えを深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬休み前の給食

 12月20日(木)は、冬休み前の最後の給食で、クリスマスを意識した特別なメニューでした。子どもたちは大喜びで、ポークシチューやクリスピーチキン等を食べ、最後にクリスマスオムレットケーキを食べていました。今日で給食はひとまずお休みです。1月は冬休み明け2日目の9日(水)から始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新玉ふれあいコンサート

 12月19日(水)午後、「新玉ふれあいコンサート」が開催されました。このコンサートは、「音楽を中心とした鑑賞の時間を通じ、子どもたちの豊かな心の成長を図ると共に、学校・保護者・地域の交流を深める機会とする」ことを目的に、PTA本部が中心になって毎年開催しています。今回は、小田原東高校吹奏楽部の皆様と相洋中学校和太鼓部の皆様にご出演いただきました。とても楽しく心打つ素晴らしい演奏会でした。演奏が終わるたびに、ご来場の方々から大きな拍手をいただきました。貴重な機会を設定してくださったPTA本部の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大根の収穫(1年)

 12月19日(水)2校時目、1年生が大根の収穫をしました。葉っぱについた虫取りをしっかり行ったおかげで、葉っぱも無事収穫することができました。一般に売られている大根とは違い、10センチメートルほどの小さな大根ですが、子どもたちの「大きく育て」の気持ちがこもった大根です。家に持ち帰りましたら、一緒に美味しく調理してお召し上がりください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科の授業(5年)

 12月19日(水)5年生が家庭科「ごはんとみそ汁」で調理実習に挑戦しました。校舎裏手の田んぼで育てたお米を炊きあげました。水を入れすぎてしまったのではないかと心配しましたが、つやつやの美味しいご飯ができました。畑で育てた大根も具に加え、具だくさんのお味噌汁を作ることもできました。とても美味しくいただきました。久野の渡辺様、JA酒匂店様をはじめ、ご協力いただきました皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長縄フェスティバル

 12月19日(水)朝、長縄フェスティバルが行われました。学級毎に2分間で長縄を何回跳べるかに挑戦します。学年が進むにつれて上手になるのですが、中には上の学年に勝とうと練習に励んでいる子もいます。大切なのは、みんなで励まし合って学級の記録を更新すること。それぞれの学級とも、とてもよくがんばって取り組んでいました。寒い朝でしたが、教室に戻る時には気持ちよい汗をかいていました。次回の長縄フェスティバルが、また楽しみになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし給食

 12月18日(火)の給食は、「なかよし給食」でした。赤青白黄色の縦割り班ごとに集まって、1年生から6年生までが仲良くお話ししながら給食を食べました。普段とは違う雰囲気の中で食べる給食も美味しかったです。昼休みは「全校運動遊びの日」だったので、給食後はできるだけ外に出て遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大根の収穫(2年)

 12月18日(火)3校時目に2年生が大根の収穫をしました。「30日大根」という名前の大根で、大きく育っても直径4センチメートル、長さ10センチメートルほどで下ぶくれの形をしています。とても美味しいからか、葉っぱは虫に食べられてしまいました。校舎裏の畑で育てていた大根も収穫しましたので、一緒に持ち帰りました。本日持ち帰りましたので、美味しい大根料理を一緒に作ってみてください。大根の収穫後、2年生は里芋掘りのお手伝いもしてくれました。ありがとう、2年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業(5年)

 12月18日(火)2校時目、5年生は校内研究会の授業で国語「大造じいさんとがん」の授業を行いました。今回は「じゅうをおろしてしまった時の大造じいさんの気持ち」について話し合いました。友だちの意見を認めながらも、自分なりに読み取ったことをしっかりと主張し、話し合いにより大造じいさんの気持ちに迫ることができました。それぞれの考えを認め合う姿勢が素晴らしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科の授業(4年)

 12月17日(月)5校時目、4年生の教室では理科「もののあたたまり方」の授業をしていました。インクルーシブ教育の視点でいうと、今回の授業では「視覚化」を大切にし、子どもたちが目にする板書や映像を特にていねいに扱っていました。子どもたちは、実験のTV映像を気持ちを集中させて見たり、考えたことをていねいにノートをとったりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語の授業(3年)

 12月17日(月)5校時目、3年生は国語「モチモチの木」の授業をしていました。今年度、本校はインクルーシブ教育重点校として研修を深めていますが、普段の授業から一人一人を大切にする教育を進めています。今回の授業では、一人一冊の国語辞典を開き、「モチモチの木」に出てくる難しい言葉について調べながら、みんなが理解しわかる授業をめざしていました。子どもたちもよく調べ、教科書やノートに一生懸命書き込みをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習(6年)

 12月17日(月)2〜3校時目、6年生が校外学習に出かけました。行き先は、先日の「デイサービスセンター元気」に続き、「小田原愛児園」です。総合学習のテーマ「人と人とのつながりを大切にしよう」の活動の一つとして、今回は自分たちより小さい子どもたちとの関わりを大切にしようと考えました。一緒に遊んだり、ゲームをしたり、劇をしたり、歌を歌ったりしながら、優しく楽しく活動することができました。「人と人とのつながりの大切さ」を、さらに深く感じることができたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語の授業(2年)

 12月17日(月)2校時目、2年生の教室ではALTのマシュー先生による英語の授業が行われていました。グループ対抗のクイズ形式で楽しく授業が進んでいました。体の部分や数、動物の名前などを英語で正しく答えられると点数が入るというルールです。子どもたちは積極的に発表したり、マシュー先生に続いて発音したりして、英語に親しむことができていました。
 マシュー先生の授業は、本日が最終日になるそうです。楽しい授業をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き初めの練習(5・6年)

 12月14日(金)5・6年生が書き初めの練習をしました。5年生は「進む勇気」、6年生は「新たな決意」と書きました。原寸大のお手本を見て、字の大きさや形を確認しながら、ていねいに書き進めていました。新聞紙に書く練習後、条幅紙に書く時には緊張感を持って書いていました。お手伝いいただきましたボランティアの皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

岩部先生のお話(2年)

 12月14日(金)2校時目、インターンシップで2週間実習をしている岩部先生に「青年海外協力隊」のお話をしていただきました。岩部先生は、今回の実習後、来年から2年間グアテマラに青年海外協力隊員として派遣されるそうです。グアテマラの国の位置やトルティーヤ、コーヒー等の特産物等についても教えていただきました。スペイン語でのあいさつもしました。子どもたちは興味深くお話を聞いたり、質問したりすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語の授業(6年)

 12月13日(木)3校時目、6年生が川口先生による英語の授業に取り組んでいました。先週の授業での宿題「Can you ○○○?」を使ったクイズを行っていました。事前に新玉小の先生方に「Can you swim?」「Can you play baseball?」等の聞き取りをし、その答えをもとに、何先生なのかを当てるクイズでした。答えを英語で書き表したり、英語で話したりすることができ、素晴らしいなと思いました。子どもたちは、とても生き生きと取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工の授業(5年)

 12月13日(木)4校時目、図書室を訪問すると、5年生が図工の授業に利用していました。題材は「物語から広がる世界」で、実際にある本をもとにしながら絵の世界をさらに広げていくという内容です。子どもたちは興味のある様々な本やお話の中から場面を選び、下描きの絵を描き始めていました。どんな絵に仕上がるのか、お楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き初めの練習(3・4年)

 12月13日(木)3・4年生が書き初めの練習に取り組みました。3年生は毛筆での書き初めは初めて。教頭先生から詳しく説明を聞いてから、新聞紙で作った練習用紙に「美しい心」を練習し始めました。4年生は毛筆での書き初めは2年目。少し慣れた様子で「流れる星」を書き始めました。どの学年も、冬休みの宿題として条幅紙を1枚持ち帰ります。頑張って練習してほしいです。書き初め会は1月9日(水)1・2年生(硬筆)、5・6年生、10日(木)3・4年生の予定です。なお、明日14日(金)には5・6年生が書き初めの練習に取り組みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会(3・4年)2

 4年生の学習発表会では、最初に合奏を行いました。「茶色のこびん」「チキチキバンバン」の合奏は、指揮者がいなくても心を合わせ、上手に演奏することができました。体育「縄跳び」の発表は、日頃の練習の成果を発揮し、また、「なわとびの妖精」の力も借りて、とても上手に跳ぶことができました。社会科「二宮尊徳学習」は「あいさつ運動」や「お手伝い」「お掃除」等、学校生活の様々な場面で活躍することができていました。そして、最後には、3・4年生が力を合わせ、力一杯に「新玉えっさホイ」を披露しました。
 学習発表会にはたくさんの保護者の皆様、地域の皆様にお越しいただきました。師走のお忙しい時期にご参観いただき、誠にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 学年始休業
4/5 着任式 始業式 入学式 児童クラブ入所式

お知らせ

学校便り

保健便り

給食便り

PTA便り

HP掲載資料