学校教育目標「心豊かに たくましく生き抜く 子どもの育成」

11月12日(月)

画像1 画像1
 今日の献立は、カレーライス、牛乳、四色ソテーです。カレーライスは久しぶりの登場だったので、子どもたちとても喜んでいました。今日のカレーは粉末のカレールーは使わず、手作りのブラウンルーにカレー粉で味をつけています。隠し味でりんごソースとフルーツチャツネを入れました。四色ソテーもカレーと同じくらい人気があります。

全校運動あそび

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月12日(月)の昼休みは、全校遊びの日でした。健康委員会の呼びかけにより、全校のみんなにもっと元気になってほしいとの思いから始まりました。運動場でクラスみんなで「ドロケイ」をしたり、新玉城やブランコで遊んだり、サッカーをしたり、また体育館ではドッジボールをしたりと、昼休みの時間におもいっきり体を動かして楽しむことができていました。

国語の授業(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月12日(月)3校時目、3年生は国語の時間で、ローマ字の学習をしていました。担任が黒板に書いた練習問題をローマ字でノートに書き表していました。また、小さい「や」「ゆ」「よ」を入れる場合の表記の仕方も学習し、書き表していました。みんなとても真剣に課題に向かっていました。

英語の授業(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月12日(月)3校時目、6年生の教室から元気な声が聞こえてきました。ALTマシュー先生の英語の授業です。「What`s this?」の問いかけに「It`s a pen.」と答えたり、数を答えたり、誕生日を答えたり、ジェスチャーゲームをしたり等、次々と楽しい活動をしながら、英語を通じてのコミュニケーションを楽しむことができていました。

ふれあいバザール3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今回のふれあいバザールは天候にも恵まれ、とてもたくさんの方々にお越しいただきました。屋内運動場では、子どもたちが出したチャレンジのお店や1・5・6年生が出したお店も、もとても繁盛していました。富くじの抽選会もとても盛り上がり、終了することができました。学校・家庭・地域の皆様との交流を深めることができたと思います。ご協力いただきました皆様に感謝いたします。ありがとうございました。

ふれあいバザール2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ふれあいバザールは、PTA本部や各運営委員会、スクールボランティアが出すお店の他にも、新玉地区青少年育成協議会や健康おだわら普及委員、池と花の会、ほうあんのぞみ、SOYAパン、新玉サッカークラブ、シルバー大学等の方々のお店もあり、とても充実しています。子どもたちも地域の方々にも毎年楽しみにしていただいています。

ふれあいバザール1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月10日(土)「新玉ふれあいバザール2018」が行われました。PTA本部や運営委員の皆様を中心とした実行委員会を開き、準備を進めてきました。当日には地域の方々からたくさんのご協力をいただき、子どもたちはもちろん、保護者の皆様、地域の皆様がたくさん集まり、とても楽しい1日となりました。

11月9日(金)

画像1 画像1
 今日の献立は、ソフト麺、牛乳、ミートソース、マーブルケーキです。マーブルケーキは、給食に登場する回数は少ないですが子どもたちに大人気のメニューです。初めにホットケーキミックス、卵、牛乳、砂糖を混ぜて鉄板に流し、その後ココアを湯で溶かし、流した鉄板に模様を描いていきます。このココアを流すところが、調理員さんの腕の見せ所です。きれいなマーブルになりとてもきれいにできました。

バザールの準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月9日(金)午後、「新玉ふれあいバザール2018」を明日に控え、PTA本部役員や運営委員の皆様、保護者の皆様、地域の皆様にお集まりいただき、前日準備を行いました。机やいす等の他、たくさんのバザー品や景品等を並べて準備するなど、大変だったと思いますが、みなさんで協力し、効率よく進めることができました。途中から子どもたちも加わり、子どもたちのお店も準備させていただきました。明日のバザールがとても楽しみです。皆様のご来場をお待ちしています。

音楽会の練習(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月9日(金)3校時目、5年生は屋内運動場で音楽会で歌う合唱曲「COSMOS」の練習をしました。ソプラノ歌手の菊地貴子さんに教えていただきました。ソプラノとアルトに分かれて練習したり、みんなで手をつないで一つの大きな輪になって歌ったりしました。11月15日に行われる音楽会では、みんなで心を一つにして歌うことが大切であると感じました。

遊びコーナー(1・2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月9日(金)、2年生が「遊びコーナー」を作り、1年生を招待してふれ合いながら、楽しく遊んでもらいました。「スイスイカー」や「ストローアーチェリー」「魚つり」「オカリナ」「ぷかぷかボール」「ロケット2号」「レーシングカー」の7つのコーナーがありました。国語の時間に学習したことを生かし、2年生はとてもわかりやすく説明していました。1年生もとても楽しそうに遊ぶことができていました。

校内研究授業(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月7日(水)校内研究の授業公開が行われました。今回は1年生による生活科「あきとあそぼう」の授業で、収穫したサツマイモのツルをリースとして販売することになりました。そのために必要な準備について、グループに分かれて一生懸命話し合い、準備を進めようと努力していました。さて、どんなお店になるのでしょうか。11月10日(土)のバザールをお楽しみに!

校外学習(3年)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小田原漁港の見学を終え、3年生の校外学習は、石垣山一夜城に向かいました。ずっと登りばかりなので、とても縦長の列になってしまいましたが、ボランティアの保護者の方々の励ましもあり、1時間ほどで石垣山一夜城に到着しました。広場は貸し切りの状態で、美味しいお弁当を食べたり、長縄やおいかけっこをしたり、とても楽しい時間を過ごすことができました。展望台からの眺めも素晴らしかったです。ボランティアの皆様、ありがとうございました。

校外学習(3年)1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月8日(木)3年生が校外学習へ出かけました。最初に、小田原漁港に向かいました。小田原の市場や漁港の見学をし、小田原の水産資源、市場や漁港で働く人々の様子について学習しました。今日の定置網での漁獲高は約2トンだったことを聞きました。また、たくさんの魚をホースで吸い上げ、大きさ毎に分ける機械を見ました。その他にもたくさんの工夫があり、子どもたちは一生懸命ノートにメモをしていました。学習のまとめが楽しみです。

11月8日(木)

画像1 画像1
 今日の献立は、セサミパン、牛乳、ミネストローネ、ヨーグルトです。セサミパンは初登場です。パンにマーガリン、砂糖、白ごま、黒ごまを混ぜたものを塗りました。甘くてごまの香ばしい香りが良くとても好評でした。ミネストローネは、トマトの酸味をよく加熱してとばすのがポイントです。

11月7日(水)

画像1 画像1
 今日の献立は、きんぴらどん、牛乳、じゃがいもと鶏肉のみそ煮です。きんぴらどんは、豚肉、にんじん、つきこんにゃく、ごぼう、さつまあげを細切りして、だしと調味料で炒め煮しました。きんぴらをご飯の上にかけて丼として食べます。茶飯の上にかけて食べたので、しっかりと味がついてよく食べてくれました。じゃがいもと鶏肉のみそ煮も人気で、今日の残りはほとんどありませんでした。

表彰とお知らせ(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図書集会後、10月26日に行われた体育大会の表彰がありました。6年生は自己記録更新に向け練習を重ね、当日はその成果を発揮することができましたが、そのうち3名が入賞を果たし、メダルをいただきました。そして、全員が記録証を手にすることができました。とてもよく頑張ったと思います。
 また、表彰後、6年生から「あいさつ門」を紹介し、「あいさつ運動」にみんなで取り組み、「日本一あいさつができる学校をめざしましょう」という呼びかけがありました。新玉小学校を背負って立つ6年生。これからもよろしくお願いします。

図書集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月7日(水)朝、図書集会が開かれました。図書月間にちなんで、図書委員会から本を読む効果や、新しい本の紹介、クイズ、お知らせがありました。子どもたちは真剣にお話を聞いたり、楽しくクイズに参加したりしていました。今後は一人一人が本の紹介カードを書いたり、しおりコンクールに挑戦したりします。読書の秋をみんなで楽しみましょう。

11月6日(火)

画像1 画像1
 今日の献立は、チキンライス、牛乳、野菜スープです。給食のチキンライスは、アルファ化米を使用するため米と材料を炒めて調理するのではなく、スープ仕立てに作り、スープの中に野菜や調味料を入れ、そこに米を入れて20分程度蒸らして作ります。そのため、米を入れる前の味見で少し濃いめに味付けをしておきます。今日のチキンライスは大人気で、どこの学年も残りがありませんでした。

算数の授業(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月6日(火)3校時目に4年生の教室を訪問すると、算数の授業で「そろばん」を扱っていました。小数の数を読み上げると、子どもたちはその数をそろばん上で表し、教師用の大きなそろばんを見て答え合わせをしていました。現在ではそろばんを扱うことが少なくなりましたが、位取りや繰り上がり、繰り下がり等、計算力を高めるためにも大切な学習です。パチパチという音を立て、子どもたちの真剣に取り組む姿が印象的でした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 学年始休業
4/5 着任式 始業式 入学式 児童クラブ入所式

お知らせ

学校便り

保健便り

給食便り

PTA便り

HP掲載資料