学校教育目標「心豊かに たくましく生き抜く 子どもの育成」

給食 10月11日(水)

画像1 画像1
 今日は、後期給食開始日です。後期も美味しい給食作りに努めていきます。今日の献立は、ビビンバ、牛乳、ミルメーク、ビーフンスープです。ミルメークとは、昭和42年に発売された商品で、全国の給食で提供されています。粉末状のタイプもありますが、紙パック用でチューブ状のタイプが出ました。ココア味でストローの差込口にチューブを入れると、ミルクココアになります。珍しい商品に子どもたちは「これなーにー?」と興味津津でした。

小田原小唄の練習(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月20日(金)小田原市城山陸上競技場で行われる体育大会に向け、ダンス「小田原小唄」の練習が始まっています。今日は体育館にて当日と同じように輪を作って踊っていました。まだ動きを覚えるのに精一杯の子もいましたが、個人種目と同様に練習を積み重ね、当日には気持ちよく踊ることができるといいですね。

後期が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月10日(火)後期が始まりました。始業式が終わると、各教室では席替えや係決めなどが始まっていました。後期の登校日は104日(6年生は102日)。各学級の目標を達成することができるよう、また、「チーム新玉」として一致団結して協力し合うことができるよう、頑張ってほしいですね。

冬芝の芽が出ました

画像1 画像1
画像2 画像2
 先週の月曜日(10月3日)に運動場に約160Kgの冬芝の種をまきましたが、元気に芽が出てきました。運動場の全面が黄緑色に染まっています。また、校長室前に置いてあるペットボトルで育て始めた冬芝も、お人形の頭に仕込んだ冬芝も元気いっぱいに育っています。

後期始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月10日(火)後期始業式が行われました。児童代表の言葉には、「縄跳びが上手にできるようになりたい」「友だちと仲よくしたい」「ノートに上手く記入できるようになりたい」「積極的に行動したい」等、後期にがんばりたいという一人一人の思いがしっかりと込められていました。6年生にとっては、小学校生活はあと半年。一日一日を大切に過ごしてほしいと思います。

前期終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月6日(金)前期終業式を行いました。最初に学年代表の児童の言葉がありました。学習や運動会などの行事でがんばったことについて、しっかり発表することができ、とても立派でした。次に、校長が学校教育目標等のふり返りを子どもたちと一緒にしました。朝の見守りの時間に、警察の方から「しっかりあいさつができますね」と、ほめていただいたことの紹介がありました。最後に、校歌を元気よく歌いました。
 後期も目標に向かって、「チーム新玉」の力でがんばりましょう。

給食 10月5日(木)

画像1 画像1
 今日の献立は、ぶどうパン、牛乳、豆腐のミートグラタン、さつまいものしおバターです。豆腐のミートグラタンは、ミートソースを作り、そこに茹でた木綿豆腐を入れてさっくりと混ぜた後、バットに取り出して上からチーズをかけて焼きます。チーズとミートソースで濃厚な味ですが豆腐を入れることでさっぱりとします。豆腐は、和食や中華に使用することが多いですが洋風もおすすめです。

アサガオの種とり(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科の時間、1年生はアサガオの種とりをしました。また、からまっている蔓(つる)をほぐしながら、蔓の長さと自分の身長を比べていました。種の数を数えたり、蔓の長さを測って長さ比べをしたり等、算数の学習につながっていました。

卒業アルバム作り始まる

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生は卒業に向けてアルバム作りにとりかかっています。今日は個人撮影を行いました。制服を着てにこやかな表情で写っている子どもたちが、あと半年で卒業すると考えるとさみしいですが、これからの日々も大切に過ごしてほしいですね。

体育大会の早朝練習開始(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月20日(金)小田原市城山陸上競技場で行われる「第50回小田原市小学校体育大会」に向けての早朝練習が始まりました。すでに出場予定種目が決まり、「100M競走」「走り幅跳び」「走り高跳び」「長距離走」(男子1000M、女子800M)、「ソフトボール投げ」に分かれて練習が始まりました。また、全体練習後には「400Mリレー」の練習をしました。登校時は眠たそうな子もいましたが、練習中は生き生きとした表情で取り組んでいました。

給食 10月4日(水)

画像1 画像1
 今日の献立は、手巻きおにぎり(鮭、たくわん)、牛乳、高野豆腐の煮物、月見団子です。今日は十五夜の日なので、給食も十五夜メニューにしました。手巻き用ののりにご飯と、お好みでたくわん、鮭を入れて巻いて食べます。自分で巻いて食べることで、食事の楽しさを知ってもらおうと思います。子どもたちは楽しそうに巻いて食べていました。お月見団子もついて、豪華な給食でした。

学年活動(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月4日(水)3〜4校時目に2年生の学年活動がありました。内容は、体育協会の指導者をお招きし、新スポーツの「キンボール」と「パラシュット」に挑戦しました。学年委員さんの運営のもと、保護者の方々と子どもたちが、とても楽しそうに取り組んでいました。保護者同士の交流を大切にしながら、とても気持ちよい汗をかくことができたようです。

学級目標中間報告会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月4日(水)の朝会では、今年度各学級で作った目標についての中間報告会を行いました。「あいさつやそうじ」ができるようになったよ」「わからないことがあったら教えてあげているよ」「協力することができた」等、学級目標達成に向かって大きく前進しているようです。しかし、「もっと発言できるようにしたい」「ろうか歩行をもっとしっかりしたい」等、課題もあげられました。子どもたちの今後のがんばりにも、大いに期待しています。

給食 10月3日(火)

画像1 画像1
 今日の献立は、麦ご飯、牛乳、揚げ鶏のねぎソースかけ、わかめスープです。揚げ鶏のねぎソースかけは、鶏肉の切り身を唐揚げの作り方で揚げて、砂糖、しょうゆ、長ねぎ、酢、かたくり粉を混ぜ合わせたソースを上からかけます。酢が入っているので、酸味があり、さっぱりとして疲労回復にも効果的です。唐揚げにソースをかけることで、普段と違う一品になりました。

冬芝の種まき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 芝生のエアレーションの後、冬芝の種をまきました。まいた冬芝の種が、エアレーションであいた穴の中などに入るよう、ブラシもかけました。そして、今年最後の水やりをたっぷりと行いました。冬の間の茶色くなった夏芝を冬芝が守ります。来年の5〜6月頃までは今回まいた冬芝が運動場を緑色にします。冬芝が育つ様子もぜひ見てください。

エアレーション(芝生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月3日(火)朝7時より、湘南造園(ベルマーレ)の安嶋さんと芝生育成のプロである加藤さんが、芝生のエアレーション(芝生の地面に穴を開け、空気を入れ込む)をしてくださいました。この後、冬芝の種まきも行い、冬の間の芝対策を進めます。これからもずっと元気な芝生でいてほしいですね。朝早くからありがとうございました。

給食 10月2日(月)

画像1 画像1
 今日の献立は、麦ご飯、牛乳、四川豆腐、もやしのナムル風です。四川豆腐は、麻婆豆腐に似ていますが食材がたくさん入っているのと、ひとつひとつが大きめで、味噌味の中に辛味がある味にしました。豆腐は、給食で使用する際には、中心温度が90度になるまで茹でて、1度ザルに取り上げてから使用します。豆腐を入れる前にしっかりと調味料で味をつけたので、豆腐とよく絡みました。

運動会の絵(チャレンジ級)

画像1 画像1
画像2 画像2
 運動会が終わり、その思い出を図工の時間に絵に書き表しています。チャレンジ級の廊下には、運動会で表現活動をがんばる自分の姿が描いてありました。緑の芝生の上で、元気に演技している自分を画用紙いっぱいに表現することができました。また、運動会でがんばったことを作文に書くことができました。

すくすくタイム(朝の学習)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月2日(月)の朝は「すくすくタイム」。今朝は国語の学習です。1年生は漢字練習、2年生は読書、3年生は漢字練習に取り組みました。特に1年生は、夏休み前には平仮名や片仮名の練習をしていたのですが、もうすでに漢字の練習をがんばっていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/5 着任式 始業式 入学式
4/6 離任式 下校指導

学校便り

保健便り

給食便り

PTA便り

HP掲載資料