学校教育目標「心豊かに たくましく生き抜く 子どもの育成」

表彰と音楽朝会(3・4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月17日(水)の朝、表彰と音楽朝会がありました。表彰はJAの書道展で銀賞、銀賞に輝いた2人が賞状とメダルを受け取りました。とてもうれしそうに受け取っていました。音楽朝会では、はじめに3年生が演奏しました。3曲とも指揮者の動きに合わせ、とてもすばらしい楽器演奏でした。また、その後4年生の演奏は、手のリズム打ちが加わって気持ちが一つにまとまっていました。演奏に聴き入っていた子どもたちや先生方から、たくさんの拍手をもらっていました。

給食 1月16日(火)

画像1 画像1
 今日の献立は、麦ご飯、牛乳、かますのしょうゆ干し、小田原野菜の豚汁です。かますは、よく食べるお魚ではないかもしれませんが、相模湾の小田原漁港で水揚げされるお魚です。「秋茄子は嫁に食わすな」と同様に、「秋かますは嫁に食わすな」という言葉があるほど、秋から冬は脂が乗り上品な味になります。塩焼き、天ぷら、フライ、唐揚げ等なんでも合います。今日は、小田原でとれる野菜や魚を使用しているので、「おだわら献立」の日となっています。

読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月16日(火)の朝、1〜4年生の教室で、図書ボランティアの皆様による読み聞かせがありました。子どもたちは「今日はどんな本を読んでくれるのかな」と、とても楽しみにしています。各教室を訪問しても、子どもたちは集中してお話を聞くことができています。今年度の読み聞かせはあと3日。図書ボランティアの皆様、いつもありがとうございます。

朝の委員会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月16日(火)朝には、5・6年生による委員会活動がありました。どの委員会も子どもたちの学校生活をより豊かにする大切な活動内容です。たとえば、飼育委員会では昨年末にウサギの「コマメ」が亡くなってしまいましたが、残った「ピー」の世話を一生懸命にしています。栽培委員会では、春にチューリップの花をたくさん咲かせようと毎朝水やりをしています。6年生にとっては委員会活動の日が残り少なくなりました。これからもみんなのためにがんばって活動してほしいです。

給食 1月15日(月)

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、ユーリンチー、野菜炒めです。ユーリンチーは、油林鶏と書き中国の料理です。鶏肉を揚げて上から長ねぎをみじん切りにしたタレをかけます。酢が入っているので鶏肉と合いさっぱりとします。鶏肉を揚げた料理というと、日本では唐揚げを思い浮かべる人が多いかもしれませんが、たまにはこのような料理も良いと思います。子どもたちもよく食べていました。

書き初め展

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月15日(月)〜26日(金)まで、各教室前の廊下に、書き初め会で書いた作品が展示してあります。子どもたちががんばって書いた力作揃いです。18日(木)の学習参観日等、学校へお越しの際にはぜひご覧ください。

給食 1月12日(金)

画像1 画像1
 今日の献立はきのこうどん、牛乳、大豆と小魚のカリカリあげ、りんごです。大豆と小魚のカリカリ揚げは、大豆を1時間コトコト煮てかたくり粉をつけて油で揚げ、さつまいもとちりめんじゃこも素揚げします。その後、しょうゆ、砂糖、水を熱し絡めます。カリカリしておやつにも最適です。食物繊維の王様食材を3つも使っているので、たくさん摂取することができお勧めメニューです。

薬物乱用防止教室(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月12日(金)松風ライオンズクラブ会長の藤尾様や石井様(学校薬剤師)を講師にお招きし、6年生が薬物乱用防止教室の授業を受けました。前半は薬物乱用は絶対にしてはいけないことがわかるお話を伺ったり、ビデオを見たりしました。また、後半には、たばこの有害性についてのお話も真剣に聞いていました。これからの生活にしっかりと役立てていきたいですね。

東京オリンピック・パラリンピックのキャラクター

画像1 画像1
 画像は、昇降口に掲示してある「東京オリンピック・パラリンピックのキャラクター」です。アイウのどのキャラクターがいいかを学級毎に話し合い、投票して決める作業を行っています。全国の学校の各学級からの投票を経て決定されることになっています。お子さんがどれに投票したのか聞いてみるのもいいですね。みなさんはどのキャラクターがいいと思いますか。

放課後子ども教室再開

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年になって初めての放課後子ども教室が開かれました。子どもたちは元気に教室に訪れ、指導員の方々に声をかけていただきながら、宿題やプリントなどの改題に取り組んでいました。新しい年を迎えたこともあり、12支のお話も加わるなど、内容も工夫されていました。これからも仲よく元気に学習を積み重ねてほしいです。

書き初め(5・6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月11日(木)1〜2校時に6年生が、3〜4校時には5年生が書き初め会に取り組みました。5年生は「進む勇気」、6年生は「新たな決意」と書きました。清書は3枚でしたが、じっくりと時間をかけ、一字一字とてもていねいに書いていました。とても静かな体育館の中、筆を走らせる音が聞こえました。素晴らしい集中力でした。本日もボランティアの方々に支えていただきました。ありがとうございました。

給食 1月11日(木)

画像1 画像1
 今日の献立は、黒パン、牛乳、じゃがいものチーズ焼き、野菜スープです。じゃがいものチーズ焼きは、昨年11月に初登場したところ子どもたちに人気のメニューでした。じゃがいもを2ミリほどにスライスして、塩こしょう、マヨネーズで混ぜてチーズを乗せて焼くだけです。簡単で家にある材料ですぐに作ることができます。野菜スープに入っているうずらの卵も子どもたちに大人気です。

書き初め(3・4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月10日(水)1〜2校時目は3年生、3〜4校時目は4年生が書き初めを行いました。3年生は「美しい心」、4年生は「流れる星」をていねいに、一字一字しっかりと書くことができていました。12月中の書写の時間や冬休み中の練習の時間も、きっとがんばっていたのでしょう。作品は15日(月)〜26日(金)に掲示してありますので、ご来校の際ぜひご覧ください。ボランティアの皆様、ご支援ありがとうございました。

給食 1月10日(水)

画像1 画像1
 今日の献立は、そぼろごはん、牛乳、お雑煮です。今日は、新年があけ冬休み明け最初のメニューということで、お雑煮が出ました。給食で使用できるお餅はお店で売っているようなお餅ではなく、トックと呼ぶ韓国のお餅のため少し食感や味が違います。それでも、丁寧にだしをとったおだしと、冬野菜、なるとが入ったお雑煮は安心する美味しさでした。そぼろごはんは、色どりが良く見た目にもきれいでした。今年度も、美味しい給食を作ります。よろしくお願いしたします。

集団下校指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月9日(火)冬休み後の登校初日、集団下校指導を行いました。帰りの会が終わると子どもたちは各地区毎の部屋に移動し、方面別の班に分かれました。そして、担当職員と通学路の安全確認をしながら下校しました。

冬休み後の朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月9日(火)冬休み後の朝会がありました。インフルエンザや風邪等による欠席はだいぶ減りましたが、全国的にはとても流行っているようです。うがい・手洗い・マスク着用や部屋の換気に十分気をつけたいですね。
 冬休み中は大きな事故やけが、病気もなく、元気に過ごすことができたようです。また、あいさつやお手伝いもしっかりがんばったとのこと。
 3月末までの登校日は、今日を含めて52日(6年生は50日)。子どもたち一人一人がめあてや目標をしっかりと持ち、1日1日を大切に過ごすよう励ましていきます。

大掃除(3・4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月22日(金)昇降口や教室前の廊下や流しを清掃している子どもたちの姿が…。お話を聞くと、明日から冬休みに入るので、自分たちが使ったところを大掃除して、新しい年を気持ちよく迎えるとのこと。「がんばってね」と励ますと、楽しそうな笑顔が返ってきました。それぞれのご家庭でも、掃除などのお手伝いをきっとがんばってくれることでしょう。

朝会(表彰・冬休み)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月22日(金)の朝会の内容は、表彰と冬休みに注意することについてでした。
 表彰は読書作文コンクールや交通安全ポスター、そして福祉作文コンクールに入賞した子どもたちに対して行われました。受賞した子どもたちは、賞状を受け取る際の大きな拍手がとてもうれしかったようです。
 また、冬休み前に注意することとして「交誘挨手火(こうゆうあいてか)」についてお話ししました。「交通事故」にあわないよう交通安全を守る、「誘拐事件」に巻き込まれないようにする、「挨拶」をしっかり行う、「手伝い」をがんばる、「火遊び」は絶対にしない、という5つの約束をしました。17日間の長い冬休みです。地域・保護者の皆様の見守りもあわせてお願いいたします。

ブランコオープニングセレモニー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月21日(木)ついにブランコが復活しました。バザールでの子どものお店の売り上げや「ブランコ募金」等だけでは復活は厳しかったのですが、その努力を知った地域の方のご寄付があり、ブランコ4基とも新調することができました。皆様のおかげで本日子どもたちに披露し、早速遊んでもよいことにしました。「マナーを守って安全に、楽しく利用する」ことを約束しました。ご協力いただきました保護者・地域の皆様、ありがとうございました。

大根の収穫(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月21日(木)5年生は育てたお米や大根を利用し、家庭科の調理実習「ごはんとみそ汁」作りに挑戦します。登校後、すぐに大根を収穫しました。今回収穫するのは、長さが50〜60センチメートルの白首大根です。バザールのために育てた大根を含め、今年度植えた大根のすべての収穫が終わりました。この後、おいしいご飯とみそ汁を作ってくださいね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/5 着任式 始業式 入学式
4/6 離任式 下校指導

学校便り

保健便り

給食便り

PTA便り

HP掲載資料