学校教育目標「心豊かに たくましく生き抜く 子どもの育成」

給食 11月28日(火)

画像1 画像1
 今日の献立は、中華おこわ、牛乳、タイピーエン、湘南ゴールドゼリーです。タイピーエンは、中国から伝わった熊本県の郷土料理です。肉や野菜、魚介類の入った栄養バランスの良いスープで、うずらの卵と春雨は、幸福の象徴であるつばめの巣に見立てています。湘南ゴールドゼリーは、神奈川県で収穫される湘南ゴールド味のゼリーです。爽やかな酸味がさっぱりとします。

給食 11月27日(月)

画像1 画像1
 今日の献立は、麦ご飯、牛乳、みそカツ、けんちん汁です。みそカツは、夏休み前に登場したところ、好評だったため「また食べたい」の声を受けて、再登場しました。タレの味が絶妙で職員からも好評です。2種類の赤味噌と砂糖、酒、水を煮詰めます。ご家庭であれば、余ったタレはおにぎりに塗って焼くと、焼きおにぎりとしても美味しいですよ。タレを塗って冷凍しておけば、保存もできます。

地域清掃(2・6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月24日(金)1校時目、2・6年生がペアを組み、浜町と栄町方面に分かれて地域清掃に出かけました。6年生が2年生をリードしながら、道端に落ちているごみを拾って歩きました。2年生の子どもが、「吸い殻が一番多かった」と言っていました。この地区をきれいにするには、私たち大人が手本を示さなければいけませんね。「あいさつ運動」もあわせて、みんな頑張っていました。

給食 11月24日(金)

画像1 画像1
 今日の献立は、塩バターコーンラーメン、牛乳、ミートボールです。塩バターコーンラーメンは、塩ラーメンにコーンとバターを入れて、北海道で食べるようなラーメンをイメージしました。鶏がらスープと塩、こしょうだけで味付けをして一番最後にバターを入れます。最後に入れることで、バターの風味と香りが残ります。子どもたちはミートボールと共にモリモリ食べていました。

学習発表会(1・2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月22日(水)1・2年生の学習発表会がありました。ダンスや器楽演奏、歌、クリスマスリースショーに生活科で学んだことの発表等、盛りだくさんの内容でしたが、子どもたちは一生懸命自分たちの思いを伝えることができました。たくさんの保護者や地域の皆様にご参観いただき、ありがとうございました。

給食 11月22日(水)

画像1 画像1
 今日の献立は、チキンライス、牛乳、野菜スープ、カラフル杏仁です。今日は1・2年生の学習発表会だったので、頑張りましたの意味を込めて、デザートが出ています。色々な色の杏仁豆腐が出て、子どもたちはああ興味津々で嬉しそうに食べていました。チキンライスは人気のメニューです。

校外学習(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月21日(火)3年生が総合的な学習の時間「小田原たんけんたい」の学習で、校外学習に出かけました。学習の目的は「小田原のみかん山の様子を見たり、みかんを育てている方の話を伺う」ことです。みかん山では、みかんを育てている方の仕事の様子を見たり、お話を聞いたりしました。また、子どもたち一人一人がみかん狩り体験をしました。たくさんお土産もいただきました。とても充実した時間となりました。ありがとうございました。

給食 11月21日(火)

画像1 画像1
 今日の献立は、麦ご飯、牛乳、鮭のチャンチャン焼き、白菜のそぼろ汁です。鮭のチャンチャン焼きは北海道の郷土料理です。本来は、鉄板の上で焼くのがチャンチャン焼きですが、設備上難しいので野菜みそだれを鮭の上にかけてます。味噌ダレと鮭が合いご飯がすすみます。白菜のそぼろ汁は白菜がたっぷり入って、冬に合うメニューでした。

あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月21日(火)の朝の時間、児童会代表委員会で決めた「あいさつ運動」が始まりました。縦割りグループで分担し、6年生を中心に1年生から5年生をリードしながら、七枚橋交差点と正門のところに並んで元気なあいさつをすることができました。毎週火曜日と金曜日に行っていますので、ぜひ声をおかけください。寒さを吹き飛ばす元気なあいさつができますように。

白鴎中学校区4校一斉下校指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月20日(月)白鴎中学校区4校一斉下校指導を行いました。子どもたちと職員が登下する道の安全を確認したり、危険なポイントに立って歩行の仕方を指導したりしました。白鴎中学校区の4校が歩調を合わせ、子どもたちを指導する大切な時間となりました。

尊徳学習(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月20日(月)4年生が尊徳記念館から小林輝夫先生(元 新玉小学校長)をお招きし、尊徳学習を行いました。小林先生の授業を通じ、子どもたちは二宮尊徳についてより詳しく学ぶ機会となりました。今後は、学んだことを展示品にまとめていく予定です。さて、どんな作品になるでしょうか。お楽しみに。

給食 11月20日(月)

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、高野豆腐のカレー煮、切干大根のナムルです。高野豆腐のカレー煮は初めてのメニューです。しょうが、にんにく、鶏肉のひき肉、大豆ミートが入っています。ひき肉をしょうが、にんにくで炒めてたまねぎ、にんじんを入れてさらに炒めた後 カレールウとしょうゆ、ガラムマサラで煮ます。カレー味のひき肉あんが豆腐にかかっているようなイメージです。子どもにも好評でした。

学習発表会の練習(1・2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月17日(金)の午後、体育館では1・2年生が来週22日(水)に行われる学習発表会の練習をしていました。ゆっくり大きな声で台詞を言ったり、鍵盤ハーモニカ等を演奏したりと、これまでの学習の成果を発表します。当日はぜひご参観いただきたいと思います。お楽しみに。

第5回全校リレー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月15日(水)昼休み、今年度5回目の全校リレーが行われました。運動会も含めてこのところ黄組が優勝していましたが、他の組も負けじと頑張っていました。そして、今回は第1回大会依頼久しぶりに白組が優勝しました。年間を通じ、体力作りの意味も含めて全校リレーは行われます。

給食 11月17日(金)

画像1 画像1
 今日の献立は、ボンゴレロッソ、牛乳、キャラメルポテトです。ボンゴレロッソは、にんにく、ベーコン、にんじん、たまねぎ、あさり、ホールトマト、粉末チーズが入っています。あさりは、1度ゆでますが、あさりを入れることで魚介のうまみが出ます。キャラメルポテトは、砂糖、バター、水でキャラメルを作り揚げたさつまいもに絡めます。子どもが大好きな味です。

研究協議

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月16日(木)の放課後、午前中の研究授業(チャレンジ・4年)についての研究協議を行いました。今年度のテーマ「自ら生き生きと学び合うための関係力の育成」を達成するため、校内研究全体会6回目の今回は、小田原市教育委員会の指導主事をお招きしての研究協議となりました。協議の中では様々な意見が出され、成果と課題を明確にすることができました。子どもたちにとってのよりよい授業づくりに生かしていきます。

給食 11月16日(木)

画像1 画像1
 今日の献立は、はちみつラスクパン、牛乳、ポークシチュー、りんごヨーグルトです。はちみつラスクパンは、マーガリンを溶かしたところにはちみつ、砂糖、レモンを入れて混ぜ、それをパンに塗ります。レモンは小田原産を使用しています。ポークシチューは、ルウを回転釜で作り、デミグラスソースとオールスパイス、赤ワイン、ソース、ケチャップを入れてよく煮込みます。本格的な味に近づけるようよく煮込みました。

校内授業研究会(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月16日(木)4校時目に4年生が校内授業研究会として、国語「ごんぎつね」の授業を公開しました。今日の授業では「ごんぎつね」の最後の場面を読み、「ごんと兵十がわかり合うことができたか」について話し合いました。子どもたちは授業に集中し、登場人物の気持ちがわかるところに線を引いたり、グループで話し合ったりしながら、「ごんと兵十の気持ち」に迫ることができていました。

校内授業研究会(チャレンジ)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月16日(木)2校時目、校内研究会の授業研究としてチャレンジ級が生活単元「学習発表会をやろう」の授業を公開しました。子どもたちは学習発表会に向け、どんなことに気をつけて練習したらいいのかを自分たちで気づくことができるよう、練習の様子をビデオで撮って見合う等、楽しみながら学習に取り組むことができていました。「学習発表会」の日がより楽しみになりました。

給食 11月15日(水)

画像1 画像1
 今日の献立は、きんぴら丼、牛乳、じゃがいもと鶏肉のみそ煮です。きんぴらは家庭でもよく作られるメニューかと思いますが、子どもに人気のあるメニューではないかと思います。豚肉とさつま揚げを入れてうまみを出しだし汁で煮ると、ごぼうと人参のきんぴらよりボリュームが出ます。丼にすることで子どもが食べやすくなります。いんげんを入れて緑の色を入れました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/19 式歌練習
3/20 卒業式
3/21 春分の日
3/23 修了式・離退任式

学校便り

保健便り

給食便り

PTA便り

HP掲載資料