学校教育目標「心豊かに たくましく生き抜く 子どもの育成」

6月19日(水)の給食

画像1 画像1
牛乳、麦ごはん、鶏肉のごま漬け焼き、沢煮椀

 今日は子ども達にとってあまり馴染みのない「沢煮椀」という料理が出ました。実は給食では定番の料理です。具材を細く千切りに切ることで、細い野菜が浮かんでいる様子が流れる川のように見えるため、「沢煮椀」と呼ばれています。今日は5年生がケヤキの木椀でいただきました。

朝の読み聞かせ・その2

6月18日。振替休業があったため、今週は今日、火曜日からの学校スタートです。読み聞かせの写真は4年生と1年生です。ボランティアの皆様、雨の中をお越しいただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の読み聞かせボランティア

6月18日は朝から大雨の予報が出る天気となりました。職員が引率して下校しましたが、見守りに出てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。この日は朝の時間に1年生から4年生は読み聞かせボランティアの方々による本の読み聞かせがありました。写真は3年生と2年生の読み聞かせです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月18日(火)の給食

画像1 画像1
牛乳、キーマカレー、ツナポテト

 今日は雨で少し肌寒かったので、温かいカレーにみんな大喜びでした。カレーは毎月パターンを変えて献立に入れていますが、今月はキーマカレーです。細かく刻んだ野菜がたっぷり入っています。今日のカレーには具材に小田原産の茄子も使用しました。茄子を苦手とする児童も、細かくしてカレーと一緒ならおいしく食べることが出来ました。

ボランティア清掃

6月15日午後2時から保護者ボランティアの方々と教職員による清掃がありました。特別教室の床のワックスがけや扇風機の掃除などを行いました。ご参加くださった皆様方、授業参観に引き続き、午後の作業を本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜参観その4

6月15日に土曜参観の様子です。お子様の学習する姿はいかがだったでしょうか。次の参観は11月を予定しております。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

土曜参観その3

6月15日の土曜参観の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜参観その2

6月15日の土曜参観の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜参観その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月15日は土曜参観でした。人数制限する必要がないので、多くの方にご参観いただくことができました。連日の暑さが心配でしたが、当日は思った以上の暑さにならなかったのが幸いでした。担任や学校の取り組みに対する温かい励ましなどの感想をありがとうございました。

めざせ!野菜づくり名人(2年)

6月14日(金)2時間目に2年生が昇降口前の畑に出てきました。教頭先生が畑の先生になって登場です。「キュウリがもっともっと大きく育つように支柱を立てましょう。」と話をしていました。そして、支柱にネットをかぶせようと見せると「わー、サッカーゴールみたい!!」と声が上がりました。2年生の想像力の豊かさに感心しました。畑にはナスやピーマンも栽培しています。これから続く収穫が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日(金)の給食

画像1 画像1
牛乳、きつねうどん、肉団子の甘酢あん

 今日のきつねうどんは、具材の油揚げを甘辛く炊きました。味がよく染み込んでいて、醤油ベースの汁とよく合いました。きつねうどんは好きな児童が多いようで、中には「給食のきつねうどんが一番好き」と嬉しい感想を言ってくれた児童もいました。

6月13日(木)の給食

画像1 画像1
牛乳、ハニーレモントースト、豚肉のトマト煮

 今日は小田原産片浦レモンを使用したハニーレモントーストです。甘酸っぱい味は子ども達に大人気でした。豚肉のトマト煮には、具材に小田原産の玉ねぎと茄子が入っています。今日は地元のおいしい野菜をたくさん使用した給食でした。

110周年記念お祝い献立

6月15日は新玉小学校の開校記念日です。今日12日は、給食でお赤飯がでました。お祝いごとでお赤飯を食べるということが最近では当たり前ではなくなってきているかもしれません。行事食を通して子どもたちにもお祝いの気持ちがわいてきたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会・その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生には手作りの王冠がプレゼントされました。みんなとてもよく似合います。また、長い長い列になったじゃんけん列車は見応えがありました。2年生代表児童による「終わりの言葉」のあと4年生に手をひかれ1年生退場です。楽しい時間はあっという間に終わりました。

1年生を迎える会

6月6日(木)5時間目に1年生を迎える会を行いました。3年生代表児童による「はじめの言葉」から始まり、全校で「さんぽ」の歌を歌いました。一番の盛り上がりは「じゃんけん列車」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日(水)の給食

画像1 画像1
【開校110周年お祝い献立】
牛乳、赤飯・ごま塩、鶏肉の竜田揚げ、お祝い汁、シューアイス(バニラ)

 今日の給食は、6月15日に開校110周年を迎える新玉小学校のお祝い献立です。主食はおめでたい日に食べる赤飯でした。あまり食べ慣れていない赤飯は好みが分かれてしまいましたが、今日の給食を通して「祝い事で赤飯を食べる」と言うこと知ってもらえたら嬉しいです。お祝い汁は華やかな見た目になるように、花型の人参と大根,梅なるとを具材に入れました。デザートのシューアイスは、みんなとても楽しみにしていたようで大喜びでした。
 おいしく楽しく給食を食べて、今日はみんなで少し早めの新玉小学校のお誕生日をお祝いしました。

図書集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図書委員会による図書集会が行われました。
図書館の正しい使い方等を、クイズを交えて楽しく伝えていました。
6月を図書月間と定め、他にも様々な取り組みを行っています。
昇降口に本の紹介コーナーを設けていますので、学校公開の際にはぜひご覧ください。

6月11日(火)の給食

画像1 画像1
牛乳、焼肉丼、豆腐チゲ

 今日は韓国メニューです。焼肉丼には、肉だけなく野菜もたっぷり入っています。りんごソースを入れて甘めな味付けにしました。豆腐チゲにはキムチが入っているので少しピリ辛で大人な味でしたが、どのクラスも食缶が空っぽに近い状態で給食室に戻ってきました。よく食べてくれて嬉しいです。

6月10日(月)の給食

画像1 画像1
牛乳、ごはん、和風ハンバーグ梅おろしソース、なめこの味噌汁

 今日は小田原産曽我の梅を使用した献立です。梅は酸っぱくて苦手意識のある児童が多い印象なので、食べやすいようにハンバーグにかける梅おろしソースにしました。酸味が強くなりすぎないように調理員さんがおいしく仕上げてくれたおかげで、梅が苦手な児童でもおいしく食べることが出来たようです。給食を通して苦手な食べ物が少しでも食べられるようになってもらえると嬉しいです。
 なめこの味噌汁は1年生が木椀でいただきました。

6月7日(金)の給食

画像1 画像1
ジョア(マスカット)、ソフトめんほうれん草のクリームソース、チキンナゲット

 今日の給食はジョアが出たのでみんな大喜びでした。ほうれん草のクリームソースはソフトめんに絡めやすいように仕上げました。みんな上手に絡めて食べることが出来ていました。今日もおかわりジャンケンが大盛り上がりでした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31