たてわり班での遊びがスタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先月、顔合わせをしたたてわり班。
今日からいよいよたてわり班の活動が始まります。
月に1回、水曜日の長昼休みを使って遊びます。
今回、外で遊べるのは赤グループ。
青グループと黄グループは教室でレクリエーションを楽しみました。

第4回PTA運営委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
19日(水)、9時30分より今年度第4回目のPTA運営委員会が開催されました。

施設整備委員会から7月と9月に行われる国府津小クリーンdayについて、提案がありました。また、6月に行われた親子清掃についての報告もありました。
さらに「ふれあい広場」を花火の前に行ってはどうかという提案もなされ、審議の結果、今年度、「ふれあい広場」を行うことになりました。
どのような内容になるか、詳細については、今後さらにつめることになります。

【4年】3桁÷1桁…商の「百の位」に1も立たない場合

画像1 画像1
画像2 画像2
わられる数の位が大きくなった時、わられる数の大きい位から1桁ずつを見て、「たてて、かけて、ひいて、おろす」を繰り返し行えば解けることを学んだ4年生。
例えば3桁÷1桁の場合、わられる数の百の位の数から1桁ずつ「たてて、かけて、…」を行います。
でも、254÷3を解く場合、わられる数の百の位「2」÷3からスタートですが、2は3でわれません。
どうすればいいのか、みんなで考えました。

【環境・栽培委員会】緑の募金、ご協力お願いします

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
環境・栽培委員会では、6月19日(水)〜6月21日(金)の8:00〜8:10、東昇降口と西昇降口で、「緑の募金」を行います。

集められた募金は、身近なみどりを増やし、未来を担う子どもたちのみどりを想う気持ちを育む活動に活用させていただきます。
ご協力よろしくお願いいたします。

6月19日(水)の給食

画像1 画像1
あんかけ風スパゲッティ コーンソテー 牛乳

「あんかけスパゲッティ」について
 あんかけスパゲッティは、愛知県名古屋市の名物料理です。1960年代に誕生した太麺のスパゲッティです。ゆでたスパゲッティにソースを和えるイタリアのパスタとは異なり、あらかじめゆで置きしておいた太いスパゲッティを焼きそばのように炒め、餡(あん)のようなソースをかける料理だそうです。

【校長のつぶやき】大雨による下校時刻の変更…ご対応ありがとうございました(令和6年6月18日・火)

画像1 画像1
 昨日のうちから心配されていた本日の午後の大雨。市教委との相談の結果、本日は、市一斉の対応ではなく、各校の地域の実態に応じた対応をとることになりました。森戸川や水田のそばの用水路などを通学路に抱えていて、土砂災害警戒区域も学区内に抱えている本校としては、子供たちの安全を第一に考え、天気予報や近隣の学校の情報を参考にしながら、判断をすることになります。
 様々な天気予報アプリがありますが、本日の予報は、アプリによって大きく分かれました。大雨にかわりはないのですが、1時間何ミリくらいの降水量なのか、何時くらいがピークなのか、まさに千差万別。悩まされました。同じ学区の国府津中学校は全学年、遠足や修学旅行などの校外学習に出ているため、そろえた対応は今回はできません。近隣の学校は、皆、給食後、授業を切り上げて下校するといった判断をしてきたので、本校も同様の対応をすることにしました。(小田原市内の学校の中でも、地域の実態に応じて判断も分かれたようです。)
 判断後、中休みに職員にその旨を伝え、さくら連絡網で保護者の皆様や地域の見守りボランティアの方々にもお知らせしました。地区ごとに職員引率による下校です。その後、注意報が警報に変わったことを知りましたが、引き取り対応にするまでのことはないだろうという判断のもと、下校の方法はそのままにしました。
 私が赴任する前の年に、同じような状況があったようですが、その後、今日のような状況になった時の対応マニュアルを整備しました。そのマニュアルの内容を実施したのは、実は今日が初めてです。混乱を防ぐために、方面の色ごとに時間差をとっての下校としました。方面によって、出る門が異なります。また、学年によって昇降口も東西に分かれています。そこで、自分が普段使っている昇降口で靴と傘を取り、方面別の門に近い昇降口から外に出るために、学年によっては普段使っている昇降口とは別の昇降口から出ることもあります。(1回外へ出てしまうと、反対側に向かって地区別の集合場所に行くまでに時間が一層かかってしまうこと、また大雨に当たってしまうことから、校舎内を時計回りに動くことを徹底しました。)最初の移動開始から最後の方面の児童の下校まで30分ほどかかってしまいましたが、混乱は最小限に抑えられたのではないかと思っています。ただ、お迎えに来られた保護者の皆様には、普段使っている昇降口とは別の昇降口から出てくるお子さんもいることから、混乱をお招きしてしまったことと思います。また、中には長い時間お待たせしてしまった方もいらっしゃるかもしれません。申し訳ありませんでした。事前に今回の動きを保護者の皆様にお知らせすることができていれば、ご迷惑をおかけすることもなかったのではないかと思っております。今回の反省を、今後に生かせればと考えております。

 結果的に、早帰りをするまでの大雨ではなかったかもしれません。しかし、それはあくまで結果論であり、今、山Pが主演している気象災害を題材にしたドラマのような予測ができない現状では、子供たちの安全を第1に考え、万が一に備えた対応はよかったのではないかと思っています。
 それでも、保護者の皆様にはご心配をおかけし、ご対応についていろいろとご協力いただいたことに変わりはありません。心より感謝申し上げます。今後も危機管理意識を高めながら教育活動に当たってまいりますので、ご理解・ご協力のほど、どうぞよろしくお願いいたします。

【6年】韓国の小学校と英語で交流(1組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
18日(火)の2校時目、オンラインで韓国の小学校と英語で交流しました。
今日は1組です。
韓国の子たちからの質問に答える形で、日本のことを知ってもらおうといろいろな内容をChromebookでまとめてきました。
日本の自慢できること、おいしい食べ物、スポーツ、ドラマなど…、一生懸命調べ、わかりやすくまとめ、そして、英語でのスピーチを練習してきたのです。
緊張しながらも、やり遂げることができました。
中には笑いをとろうとしたり、K-popの曲とともにダンスを披露してみたりと、自分なりにパフォーマンスを工夫している子たちもいました。

【4年】読み聞かせボランティアさんによる朝の読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
月に1回程度、朝の時間、4年生以下はボランティアさんによる読み聞かせがあります。
4年生の様子です。

【3年】読み聞かせボランティアさんによる朝の読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
月に1回程度、朝の時間、4年生以下はボランティアさんによる読み聞かせがあります。
3年生の様子です。

【2年】読み聞かせボランティアさんによる朝の読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
月に1回程度、朝の時間、4年生以下はボランティアさんによる読み聞かせがあります。
2年生の様子です。

6月18日(火)の給食

画像1 画像1
五目ご飯 味噌けんちん汁 牛乳

「朝ご飯」について
 皆さんは朝ご飯を毎日食べていますか。朝ご飯を食べると、眠っていた間に下がっていた体温が上がって体が目覚めます。また、脳にもエネルギーが届き、頭もすっきりと目覚めます。朝ご飯を食べなかった時にふらふらしたり、頭がボーっとしたことはありませんか。元気な1日を過ごすためには、朝、昼、晩の3食をしっかり食べることが大切です。

【3年】小田原の名産「梅」を使って梅ジュース作りに挑戦

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
小田原には、かまぼこ、みかん、梅、干物など、いろいろな名産があります。
小田原のことをいろいろと調べている3年生。
「梅」グループは梅ジュース作りに挑戦。
校務用員さんに作り方を教わりました。
お酢や砂糖を入れました。
日の当たらない冷暗所にとりあえず1週間保存。
楽しみ!

フラワーロード事業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国府津小学校の6年生は、地域貢献の取り組みとして、毎年、学校東側の県道に花の植え付けを行っています。
2021(令和3)年9月に県知事から表彰された国府津小伝統の「フラワーロード整備事業」です。
昨年度から、6月と12月の年2回、植えています。

17日(月)1・2校時、6年全員で挑戦。

児童たちは、神奈川県県西土木事務所小田原土木センターと造園会社の皆さんのご指導をいただきながら、色とりどりのベゴニアの苗を丁寧に植え付けていきました。
全部で864株の苗を植えました。
清掃の時間、6年生が草むしりをしたり水やりをしたりします。
大きく育ちますように…。

地域の方の憩いとなることを願っています。

6月17日(月)の給食

画像1 画像1
ホットドッグ ポークシチュー 牛乳

「ホットドッグ」について
 ホットドッグの名前の由来は、タッドという漫画家のソーセージにしっぽと足と頭をつけた絵を描いたところ、ダックスフントという犬に似ていたので、ソーセージのことを「熱い犬」という意味で「ホットドッグ」と呼ぶようになったそうです。ソーセージがアメリカで売られたときに、とても熱かったので、パンにはさんで売ることを思いついたそうです。

小中合同引き取り訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国府津小学校・国府津中学校合同で引き取り訓練をしました。

想定は、13時30分に震度6弱の南海トラフ地震が発生、その後、大津波警報が発令されるというものです。

まずは、地震発生を受けて、各教室で机の下にもぐります。
そして、大津波警報発令を受けて、3階の教室へ避難。
もともと3階の3〜6年生はそのまま。
1〜2階の1・2年生、LRは、北館3階の3・4年の教室や第2音楽室に移動します。
その後、大津波警報が解除。
自分の教室に戻り、引き取りへ…。

国府津中学校にお兄さん・お姉さんがいるご家庭は、小学生・中学生両方の引き取りとなります。

緊急時の対応、流れを確認していただけたでしょうか。
ご協力、ありがとうございました。

【2年】やっと自分たちの番!暑い日のプールは気持ちいい。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3・4校時は、2年生がプールに入りました。
これで、今週、すべての学年が1回ずつプールに入ることができました。

2年生は昨年度もプールに入っているので、小学校のプールは慣れたものです。
とはいえ、しばらくぶりのプールで、水慣れは1年生同様、慎重に。

後半、自由時間。
思いきり楽しむことができました。
あっという間に感じました。

2年生もまた保護者ボランティアの方々にご協力いただきました。
おかげさまで安全に入ることができました。
ありがとうございました。

【6年】呼吸(酸素を取り込み二酸化炭素を出す)のしくみを確かめよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
吐き出した空気と吸った空気の違いを確かめます。
どのように確かめるか、みんなで考えました。

気体検知管で調べる。
ろうそくの火の反応で確かめる。
虫の反応で確かめる。

いくつかの方法が出され、早速、実験。
本当にその方法で確かめられるのかということも考えながら取り組みました。

【1年】小学校での初めてのプール!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も天気に恵まれ、プールに入れました。
1・2校時目は1年生。
小学校のプールに初めて入ります。
まずは、プールに入るときの約束を一通り確認。
準備体操、シャワーを浴びていよいよプールの中へ…。

大きいプールにドキドキしながら入る1年生。
プールサイドにつかまりながら、プールの中をぐるぐる歩いて回りました。
慣れてくると、ピョンピョンとジャンプしながら歩いたり、時々潜ってみたり…。
中には、ちょっと泳いでいる子もいました。
右回りから左回りに…。

今日は最初なので、ここまで。
みんな「楽しかった!」と笑顔で答えていました。

10人以上の保護者ボランティアの方々に見守っていただきました。
1年生にとっては初めてのプールということで、慣れないことも多い中、多くのボランティアの方々に見守っていただけるのは大変心強いです。
ありがとうございました。

6月14日(金)の給食

画像1 画像1
麦入りご飯 鯵(あじ)のかば焼き 沢煮椀 牛乳

「鯵(あじ)」について
 鯵は「小田原市の魚」です。小田原の港でたくさん水揚げされる魚です。鯵は「味がいい」から「あじ」という名前がついたのだそうです。鯵は味がいいだけはなく、栄養もたくさんあります。鯵に含まれる油には、勉強したことを忘れにくくする働きがあります。

【校長のつぶやき】校長の仕事って…!?(令和6年6月13日・木)

画像1 画像1
 一昨日の11日(火)、いつものように校内を回っていると、3年生の総合的な学習の時間に遭遇しました。小田原のことを調べている3年生。みかんグループは、小田原で収穫したオレンジを使ってジュースを作り、試飲をしようとしているところ。担当教員の祖父母が片浦で育てているオレンジをたくさんいただいてきたそうです。「校長先生もどうぞ。」と誘われ、乾杯の後、一緒に試飲。果汁100%のオレンジジュース、とてもおいしかったです。
 校内を回っていると、時々こういう文字通り「おいしい」場面に出会います。5月には、6年生の調理実習に遭遇し、やはり「校長先生も食べてみてください。」と野菜炒めをいただきました。もちろん、こちらもとてもおいしかったです。

 1日1周、できれば2周ほど、全学年の授業を見て回ろうと思っていますが、出張や来客があったり、校長室でやらなければならない業務が重なったりすると、1周すらできない時もあります。校長の仕事として、毎日、授業を見なければならないということが定められているわけではありませんが、やはりどのような授業が展開されているのか、児童はどのような様子なのか、学級の雰囲気はどのような感じなのかなどが気になりますし、何より、児童に直接会えること、場合によってはコミュニケーションが取れることが楽しいということもあって、校内を回っています。(もちろん「おいしい」食べ物・飲み物を探し求めているわけではありません!)

 今日の5校時、5年生が中庭でペットボトルに稲の苗を植えている場面に出会いました。
 ある5年生が「校長先生は、忙しいですか?」と尋ねてきたので、「暇だよ。だから、こうやっていろいろな授業を見て回っているんだよ。」と答えると「そうかぁ。」と納得していました。「暇」はちょっと言い過ぎかもしれませんが、他の職員に比べ、校長が相対的に一番暇と言えば暇です。歩き回れるくらいのゆとりがある方が、ちょうどいいのでは…と思っています。
 他の5年生が、「この間、放課後、外から校長室をのぞいたら、校長先生がいつもと違う鋭い目つきで仕事をしていたよ。真剣だった。」と言ってきます。「いつもは真剣じゃないみたいだな。」と返しましたが、「暇そうでない熱心に仕事に取り組んでいる姿を見せるのもありかな。」と一瞬思いました。その5年生は、「今度、校長室の前を通りかかったら、外から校長先生に声をかけるね。」と言ってくれました。

 「校長の仕事」って子供たちにとっては謎なのでしょう。生活科の学習で、1年生に「校長先生はどんなお仕事をしていますか?」と聞かれることがありますが、答えに困ることが多いです。担任をしていた頃は、私も「校長って、普段何をしているのだろう?」と思っていたくらいですから…。同じ職場でも謎!
 今、自分がその立場になって言えることは「校長の仕事は、みんなを見守る」ということでしょうか。まぁ、一言では言えないことばかりですが…。これからも、いろいろな意味で「おいしい」もの・ことを求めて、できるだけ校内を回ります。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/19 前期中断、教育相談(3日目)
7/21 夏季休業開始
7/22 教育相談(4日目)