【校長のつぶやき】校長の仕事って…!?(令和6年6月13日・木)

画像1 画像1
 一昨日の11日(火)、いつものように校内を回っていると、3年生の総合的な学習の時間に遭遇しました。小田原のことを調べている3年生。みかんグループは、小田原で収穫したオレンジを使ってジュースを作り、試飲をしようとしているところ。担当教員の祖父母が片浦で育てているオレンジをたくさんいただいてきたそうです。「校長先生もどうぞ。」と誘われ、乾杯の後、一緒に試飲。果汁100%のオレンジジュース、とてもおいしかったです。
 校内を回っていると、時々こういう文字通り「おいしい」場面に出会います。5月には、6年生の調理実習に遭遇し、やはり「校長先生も食べてみてください。」と野菜炒めをいただきました。もちろん、こちらもとてもおいしかったです。

 1日1周、できれば2周ほど、全学年の授業を見て回ろうと思っていますが、出張や来客があったり、校長室でやらなければならない業務が重なったりすると、1周すらできない時もあります。校長の仕事として、毎日、授業を見なければならないということが定められているわけではありませんが、やはりどのような授業が展開されているのか、児童はどのような様子なのか、学級の雰囲気はどのような感じなのかなどが気になりますし、何より、児童に直接会えること、場合によってはコミュニケーションが取れることが楽しいということもあって、校内を回っています。(もちろん「おいしい」食べ物・飲み物を探し求めているわけではありません!)

 今日の5校時、5年生が中庭でペットボトルに稲の苗を植えている場面に出会いました。
 ある5年生が「校長先生は、忙しいですか?」と尋ねてきたので、「暇だよ。だから、こうやっていろいろな授業を見て回っているんだよ。」と答えると「そうかぁ。」と納得していました。「暇」はちょっと言い過ぎかもしれませんが、他の職員に比べ、校長が相対的に一番暇と言えば暇です。歩き回れるくらいのゆとりがある方が、ちょうどいいのでは…と思っています。
 他の5年生が、「この間、放課後、外から校長室をのぞいたら、校長先生がいつもと違う鋭い目つきで仕事をしていたよ。真剣だった。」と言ってきます。「いつもは真剣じゃないみたいだな。」と返しましたが、「暇そうでない熱心に仕事に取り組んでいる姿を見せるのもありかな。」と一瞬思いました。その5年生は、「今度、校長室の前を通りかかったら、外から校長先生に声をかけるね。」と言ってくれました。

 「校長の仕事」って子供たちにとっては謎なのでしょう。生活科の学習で、1年生に「校長先生はどんなお仕事をしていますか?」と聞かれることがありますが、答えに困ることが多いです。担任をしていた頃は、私も「校長って、普段何をしているのだろう?」と思っていたくらいですから…。同じ職場でも謎!
 今、自分がその立場になって言えることは「校長の仕事は、みんなを見守る」ということでしょうか。まぁ、一言では言えないことばかりですが…。これからも、いろいろな意味で「おいしい」もの・ことを求めて、できるだけ校内を回ります。

【5年】ペットボトルで稲を育てます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日、田植え体験をしてきた5年生。
その時に、たくさんの苗をいただきました。
一人一人ペットボトルを用意して、稲を育てることにしました。
中庭の学年園の土を柔らかくしてペットボトルの中に入れます。
そこに水を入れて、稲の苗を3〜5本ずつ植えました。
中庭の一角に各クラス場所を決めて、ペットボトルを置きました。
水の管理をしっかりとしなくては…。
お米できるかな?

まだ、苗がありますので、ご家庭で育ててみたい方はどうぞ。

【LR】LRもプールを満喫!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3・4校時目は、LRがプールの割り当て。
水遊びも泳ぎの練習ものびのびと使うことができました。
一人一人それぞれの楽しみ方でプールを満喫したようです。

LRもまた保護者ボランティアの方々に見守りのご協力をいただきました。
ありがとうございました。

【1年】英語で数えよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ALTの先生と一緒の学習。
数の言い方を教わりました。
1(one)から20(twenty)までを英語で唱えます。

そして、動画を見ながら「いくつ出てきたか」を英語で考えます。
How many ○○?
画面上のBoxに隠れていくものをしっかり見ていないといくつか分かりません。
しかも、それを英語で答えます。
子供たちは大盛り上がりでした。

また、ALTが述べた英語がどの数を表しているのかを当てることもしました。
(いわゆるリスニング)
これもまた大盛り上がり。

楽しそうに英語に親しんでいる1年生でした。

【3年】3年生もプールに入りました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1・2校時目、3年生のプールの授業です。
天気は曇りでしたが、気温と水温の基準は問題なし。
他の学年同様、水慣れの後、3つのグループに分かれて練習です。

低学年の「水遊び」から中・高学年の「水泳運動」に移行する3年生。
水にやっと慣れ始めた子から25mを泳げる子まで、個人差が大きい学年でもあります。
各グループで、それぞれの課題に応じた練習に取り組んでいます。

見守りにご協力いただいた保護者ボランティアの皆様、ありがとうございました。

耳鼻科検診

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は耳鼻科検診。
対象は4年生全員と、他の学年で耳や鼻などに関係して気になることがある子です。
静かに並んで順番を待っています。

これで、今年度の健康診断は一通り終わりました。
治療等のお勧めがあった子は、早めに通院して診てもらいましょう。

6月13日(木)の給食

画像1 画像1
スタミナ丼 つみれ汁 牛乳

「つみれ汁」について
 つみれ汁に入っているつみれとは、肉や魚をつぶして団子状にしたものです。今日のつみれは、いわしというお魚のつみれです。小田原にあるかまぼこ屋さんが作っていて、骨や皮も丸ごと使っているそうです。旬は8〜9月。いわしには、タンパク質やカルシウムがたくさんあります。いわしの脂にはEPAやDHAが多く含まれていて、脳の働きをよくします。

【ダンス・バトンクラブ】動画を見ながら動きを研究!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
Chromebookを使って動画を見ながら動きを研究しています。
ダンスに取り組む子が多い中、バトントワリングにも取り組んでいる子もいます。
練習を重ねるうちに、動きがどんどん滑らか・キレキレになっていきます。

【ボードゲームクラブ】ゲームいろいろ…楽しいよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
様々なボードゲームを楽しみます。
オセロや将棋に取り組んでいる子もいます。
ボードゲームだけでなく、トランプ、UNO、人狼ゲームなどのカードゲームを楽しむ子もいました。

【パソコンクラブ】動画づくりやプログラミングに挑戦!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
動画づくりに挑戦している子がいます。
編集作業を楽々とこなしていく子たち。
ユーチューバーをめざしているとか、いないとか?

プログラミングに挑戦している子もいます。
スクラッチや車を動かすプログラムに取り組みました。

【5年】多くの子がプールに入りました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5・6校時は、5年生がプールに入りました。
天気も良く絶好のプール日和です。
5年生は見学者も少なく、多くの子がプールに入れました。
水慣れの後は、早速、泳力別に3つのグループに分かれます。
25mを泳げるグループの子は、50mを泳いだり、1ストロークで進む距離を伸ばすことに挑戦したり、タイムを縮めることに挑戦したり…と自分なりにめあてを決めました。
見学者もストップウォッチを持って、タイムの計測に関わりました。
あっという間の水泳の授業でした。

見守りにご協力いただいた保護者ボランティアの方、ありがとうございました。

【4年】導線1本で豆電球に明かりをつけよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
土曜日の休日参観で、豆電球1個、導線1本、乾電池1本を使って、どのように配置したら明かりがつくかを調べました。
今日は、その確認から…。
主に2つの配置の仕方が示されました。

他にはないだろうか?
もう1度確かめることに…。
なかなか明かりがつかない中、「あっ、ついた!」「新しいやり方発見!」という声がちらほら…。
新たな配置の仕方が紹介されました。

【6年】今年度2番目にプールに入れたのは6年生!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3・4校時、6年生がプールに入りました。
水慣れをした後は、早速、泳力別の3グループに分かれて水泳の学習です。
それぞれのめあてに向かって、泳ぎの練習です。
クロール、平泳ぎなど、いろいろな泳ぎ方に挑戦しました。

今回もまた、たくさんの保護者の方にボランティアとして見守っていただきました。
ありがとうございました。

6月12日(水)の給食

画像1 画像1
肉味噌うどん 根菜チップス 牛乳

「根菜チップスに使われているれんこん」について
 「れんこん(蓮根)」は、スイレン科の植物で、「はす(蓮)」ともいいます。神社やお寺の池や沼に観賞用として植えられていました。食用に栽培されるようになったのは、鎌倉時代ごろだそうです。お正月のおせちに「れんこん」が使われます。これは、「れんこん」に穴があいているので「先の見通しがよい」という、縁起をかついだものです。

【1年】アサガオ、大きくなってきたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11日(火)、生活科の時間にアサガオの観察をしました。
本葉も大きくなって、枚数も増えてきました。
つるも出始めました。

【4年】今年度初のプールの授業は4年生!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はプール開きです。
最初に入る学年は4年生。3・4校時に入りました。

気温も水温もまさにプールの授業に最適。
気持ちよく授業がスタートしました。
最初は水慣れから…。
徐々に慣れていくと、今、自分はどのくらい泳げるのかを試してみました。
昨年度より泳ぎが上達するといいですね。

たくさんの保護者の方にボランティアとして見守っていただきました。
ありがとうございました。

【5年】田植えを体験!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
JAの皆様のご協力のもと、毎年恒例の学校田での田植えを体験しました。
1組が1〜2校時、2組が2〜3校時と、時間をずらして実施。

まずは、苗の植え方を教えてもらいました。
そして、田んぼの中へ…。
泥んこの中に足を入れることに最初は戸惑いがちでしたが、慣れてくると快感に…。
泥の中が気持ちよく感じてきている子もいたようです。
縄が張られ、その縄についている印の場所に植えていきます。
一通り植えると、縄が一列ずれます。みんなは後ろに下がっていきます。
泥に足を取られ、思わず体勢を崩してしまう子も…着替えを持ってきてよかった!
あっという間の田植え体験。
子供たちはみな楽しそうでした。

次に田んぼに来るときは草取りです。
どのように育っていくのか、楽しみ。

朝会…『こども六法』の本をもとに…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の朝会は校長講話です。
図書室にある『こども六法』という本をもとに話がありました。

気軽に「死ね」って言っていないか?
けがをさせなくても暴行になることがある。
脅して何かをさせてはダメ。
「あいつキモイよな」とか「ウザいよね」などの一言が罪になる!
他人の物を壊したら弁償をしなくてはいけない。
みんな幸せになる権利がある。
みんなと違っていてもいい。
自分のものは自分のもの。
悪いことをした人はみんなでいじめていいのか?

…などの事例をもとに、法律に照らし合わせるとどうなるのかという話です。
法律は、みんなの安心で安全な生活を守るために決められたルールです。
自分の気持ちと同じくらい、相手の気持ちを考えることが大事。
そのような「思いやり」「美しい心」をみんながもっていれば、法律は必要ないのかもしれません。

あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2
代表委員会で決まった毎月一回(原則第一月曜)のあいさつ運動が、本格的にスタートしました。
今月は各学年1組が担当です。
東・西の昇降口を中心に階段でも元気な挨拶が交わされました。

6月11日(火)の給食

画像1 画像1
ご飯 揚げ鶏のチリソース キャベツのごま炒め

「ごま」について
 ごまは、油をたくさん含んでいるので、働く力や体温のもとになります。ごまには、白いゴマ、黒いゴマ、そして黄色いゴマがあります。黄色いゴマは、油を作るのに使われます。 ゴマは、皮が固いので、そのまま食べるより、皮をこわす方が栄養になります。すって使うと香りも、味も、そして、栄養の吸収もよくなります。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/18 給食終了、教育相談(2日目)
7/19 前期中断、教育相談(3日目)
7/21 夏季休業開始
7/22 教育相談(4日目)