初めての定期テストです!

1校時、南校舎4Fの教室で、1年生にとって中学校で初めての定期テストが行われていました。初めての教科は理科でしたが、心地よい緊張感の漂う静かな教室で、みんな科学の問題に全力で取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

6/20今日の給食

画像1
担々麺にはんぺんの石垣揚げでした。教室で帰り学活が始まるのを待っている3年生の女子生徒に感想を聞くと、担々麺の具材が思ったよりたくさん入っていて美味しかったですと答えてくれました。

6/19鎌倉遠足の発表を行っています!

5校時、南校舎3Fの教室では、2年生が完成した鎌倉新聞を使って鎌倉の歴史や文化、遠足当日の活動のようすなどを班ごとに発表していました。新聞は各教室の廊下掲示板に掲示する予定です。
画像1
画像2
画像3

6/19総合的な学習のオリエンテーションです!

5校時、体育館2Fアリーナで、3年生が集まって今後の総合的な学習について担当の先生から説明を受けていました。運動会や修学旅行の行事があり、その準備や事後の取り組みが続いていましたが、これからはSTEAM教育の活動が始まります。
画像1
画像2
画像3

図書ボラの一斉作業です!

午前と午後の2回に分けて、図書室で図書ボランティアの方たちが新刊本の製本作業をしてくださいました。図書ボランティアの方たちには昼の図書室の開室にもご協力をいただいています。
画像1
画像2
画像3

6/19今日の給食

画像1
中華風そぼろご飯に卵入りコーンスープでした。帰り学活前に職員室前にいた3年生の女子生徒に感想を聞くと、スープが優しい味付けで、メッチャ美味しかったですと答えてくれました。

6/18今日の給食

画像1
お豆のシチューに小松菜とツナのソテーです。主食はスイートコッペパンでした。帰りの学活前に職員室前に配布物を取りに来た3年生の男子生徒に感想を聞くと、シチューに豆はいらないかな、と言っていました。

6/17今日の給食

画像1
いかのジンギスカン焼きに根菜の味噌汁です。主食はごはんにデザートはヨーグルトでした。5校時目の授業を終えて廊下にいた3年生の男子生徒は、味噌汁は美味しかったです、でもイカで飯は食えないですと言っていました。

hyper -QU検査を行っています!

6校時、南校舎2Fの教室で、3年生がhyper -QU検査を実施していました。この検査は学校生活における生徒個々の意欲や満足度、および学級集団の状態を測定する検査です。
画像1
画像2
画像3

歯の衛生週間の取り組みです!

6月4日は6(む)と4(し)の語呂合わせで、「むし歯予防の日」とし、今週は「歯の衛生週間」になっています。「歯の衛生週間」の取り組みをきっかけに、歯を長生きさせる歯磨きの習慣を身につけます。
画像1
画像2
画像3

6/14今日の給食

画像1
豚キムチ丼にわかめスープでした。放課後に4階の廊下にいた1年生の女子生徒に感想を聞くと、今日の給食はグッドでした、ご飯に合います、わかめスープも美味しかったですと喜んでいました。

配布文書

「進路だより5号」をホームページに掲載しました。
進路だより5号

制服で下校しています!

今日から定期テスト1週間前になり、部活動がなくなって生徒は一斉に下校しています。3年生の女子生徒は、部活動がなくて少し寂しいですが、早起きしなくて済むので気持ちが楽になりますと言っていました。
画像1
画像2
画像3

トマトの実が付いています!

3年生が中庭で栽培しているトマトの株に実が付き始めました。このところ、日差しが強くなり、油断していると水切れでしおれてしまいますが、3年生が熱心に水を与えているおかげで、元気に育っています。
画像1
画像2
画像3

花ザクロが満開になりました!

中庭に咲く花ザクロです。ザクロには、花が一重でよく結実するものを「実ザクロ」、八重咲きで実を結ばないものを「花ザクロ」と言うそうです。花ザクロは実はできずに、別名「やえざくろ(八重石榴)」とも呼ばれます。
画像1
画像2
画像3

6/13今日の給食

画像1
ソフト麺ミートソースにホットポテトでした。昇降口で下校しようとしていた年生の女子生徒に感想を聞くと、ミートソースが美味しかったです、私大好きなんです、と嬉しそうに言っていました。

鎌倉新聞を作っています!

5・6校時、南校舎3Fの教室では、2年生が鎌倉遠足の学習を新聞にする活動を行っていました。クロームブックを活用しながら各自がまとめたものを記事にしていきます。
画像1
画像2
画像3

修学旅行新聞を作っています!

5・6校時の総合的な学習の時間を利用して、3年生が修学旅行新聞を作成していました。旅行中に撮影した写真の中から、自分たちの記事に必要な写真を選んで印刷して使います。
画像1
画像2
画像3

6/12今日の給食

画像1
鯵の醤油干しに新じゃが芋と白滝の炒り煮です。主食はご飯でした。食事を終えた3年生に感想を聞くと、30人中23人が美味しかったですと言っていました。

銅の質量変化の規則性を調べます!

2校時、北校舎2Fの理科室では、2年生の理科の授業を行っていました。ステンレス皿に広げた銅粉を加熱して、加熱する前の銅とできた酸化銅の質量をはかり、質量比の規則性を調べます。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31