時々暑い日がありますね。熱中症に気をつけながらがんばっています。

2回目の水泳学習

画像1 画像1
 18日(火)に2回目のプールに行ってきました。
今回は雨の中でしたので少し寒そうでしたが、いざ始まってみますと、うれしそうな子どもたちでした。初めは怖がっていた子も、遊びながら楽しくだんだんと水に慣れ、挑戦する姿も見られるようになってきました。

残りは7月2日(火)、5日(金)の2回となりました。
楽しくどんどん挑戦していってほしいと思います。

昇降口を抜けると給食調理場

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
片浦小学校の給食調理場は、昇降口から入って正面にあります。
廊下からガラス張りの調理場の様子を眺めることができます。

登校してすぐに「台ふきしてる!」
中休みに外へ行くときに「あっ、野菜を切ってる!」
植物の観察に行く前に「コロッケ揚げてる、いいにおい」など、
様々なタイミングで給食ができあがる過程を楽しんでいます。

また、調理場のすぐ横には「きょうのきゅうしょく」を掲示しているので、登校後すぐに「りんごタルトだ、やったあ!」と喜んでいる子がいたり、魚好きな子がいわしのフライが出ると知ってじっと見ていたりするといった姿が見られます。

子どもたちが給食を楽しみにしている姿を見て、調理員さんたちも喜んでいます。

車いすバスケットボール教室

 3時間目から6時間目にかけて、「車いすバスケットボール教室」を行いました。
 講師は、湘南スポーツクラブの方々4名です。
 自己紹介などのお話を聞き、その後車いすに乗って動かしてみることから始まりました。操作をしたこともない車いすなので、動けるようになるまでは大変です。操作を試したりリレーをしたりして慣れていきました。
 その後、車いすバスケットのルールを確認してゲームをしてみました。ボールに追いつくこと、ドリブルをすること、シュートをすること、どれをとっても難しいことでした。特にシュートは、ゴールが上のほうにあるので腕の力だけでボールを投げることが難しかったようです。
 子どもたちは、「ボールを運んでいくのが難しかった」「車いすを動かすのが大変だった」などの感想を言いつつも、「楽しかった」と笑顔で体験を終えていました。
 「新しいことにもどんどん挑戦してみてほしい」「相手のことを思いやる気持ちを持ってほしい」「車いすの人にも、声をかけてくれると嬉しい」等の選手からのメッセージがありましたが、一緒に過ごした時間によって言葉以上のメッセージを子どもたちは受け取ったかと思います。今日の体験を大事にして過ごしていってほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めてのchrome book

 6月17日(月)に、初めてchrome bookを使って学習をしました。まずは、ICT支援員さんにログインの仕方、パスワードの入力の仕方を教えてもらいました。キーボードに触れることも初めてだった子もいるかと思いますが、どの子も自分で取り組もうと頑張っていました。次に、カメラ機能を使って自分の顔の写真を撮りました。インカメラを使い、上手に写真を撮ることができました。

その後、図工「すきまちゃんのすきなすきま」でもchrome bookを使って学習を行いました。隙間の好きな「すきまちゃん」を自分で作り、教室内のいろいろな隙間に「すきまちゃん」を置いて写真を撮りました。「こんなすきまを見つけたよ!」「ぴったりのすきまがあった!」と伝え合ったり、「この写真のすきまはどこでしょうか?」「ぼくのすきまちゃんはどこにいるでしょうか?」とクイズのようにしてみたりしながら楽しんでいました。すっかり写真を撮るのも上手になりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日の給食

画像1 画像1
牛乳 大豆いりポークカレーライス キャベツとベーコンの炒め物

6月19日の給食

画像1 画像1
牛乳 コッペパン とり肉のバーベキューソースがけ 
ツナの和風スパゲッティ

6月18日の給食

画像1 画像1
牛乳 スタミナ丼 わかめスープ キャラメルプリン

6月17日の給食

画像1 画像1
牛乳 ソフトめん ミートソース 小松菜と卵の炒め物

6月14日の給食

画像1 画像1
牛乳 ひじきおこわ とり団子汁

6月13日の給食

画像1 画像1
牛乳 麦ごはん 白身魚の香味ソースがけ 春雨と野菜の炒め物

6月12日の給食

画像1 画像1
牛乳 シナモントースト チキンのトマトシチュー ヨーグルト

2年生 町たんけん

 2年生は、生活の学習で町たんけんに出かけました。
 今日は、山安さんとなみのこ村に行きました。2か所とも学校から海へ向かって下っていきます。山安さんのお店に着くと、中を見せていただき質問にも答えていただきました。「一番売れるのは何ですか?」「お店の名前の由来はなんですか」と子どもらしい質問が続きます。一つ一つに丁寧に答えていただきました。また、お店の冷凍庫にも入れていただき、一瞬で涼しくなりました。
 続いて、なみのこ村に行きました。こちらも施設を見せていただき、質問にも答えていただきました。「一番人気はどんなコースですか」「バーベキューの人気メニューは何ですか」とこちらも楽しい質問が続きました。
 片浦小は、電車で通ってくる子が多く、地域のことは詳しくないこともありますが、たんけんに出かけることで地域のことを知ってくれると嬉しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 笑顔が生まれるしかけ

 5年生の図工では「笑顔が生まれるしかけ」に取り組んでいました。
 普段使っているものに仕掛けを加えて、みんなが楽しくなるようなことを考えようという題材です。そこから、学校のルールに発想を広げました。先日の朝会では、みんなが安心・安全に過ごせるようにするにはどうしたらよいか考えたばかりです。
 5年生は真剣に考え、「廊下は静かに歩きたい」「トイレのサンダルをそろえたほうがいい」と様々なアイディアを出してくれました。そして、ちょっぴり笑顔になるような仕掛けを入れ、作品を作りました。階段や廊下を中心に貼ってありますので、ご来校の際にぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かぼちゃの苗植え

 農園タイムでは、かぼちゃの苗を植えました。農園では夏野菜を育てており、キュウリやナスが採れ始めています。ミニトマトはもう少しというところです。
 かぼちゃは今頃植えても大丈夫かなと心配もありますが、苗も準備でき、畑に植えることができました。ポットから苗を出すやり方も3年生が1,2年生に教えてくれました。
 「苗は奥に植えて、葉を南側に伸ばすようにしましょう」とのアドバイスを受けて植えています。きっとしっかり育ってくれると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年図工 ワリピンワールド

3年生は図工の学習で、ワリピンを使った工作に取り組んでいました。
ワリピンを使うことにより、様々な動きが生まれます。
つなぐことの見た目はもちろん、動きが大事です。
中にはパソコンを使って、動画を撮る様子も見られました。
遊園地の乗り物を作る子や、おもしろい動きをする生き物を作る子がいて、みんな集まると楽しい世界が広がる様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年体育 ボールなげあそび

1・2年生は、合同で体育を行っています。
今日は、ボールなげあそびを行っていました。
1年生はまだまだ投げるのが苦手な子が多いようでしたが、2年生がよいお手本になっていました。
また、投げる場がたくさんあり、待ち時間もなく、みんな汗をびっしょりかいてたくさんボールを投げていました。
今まで両手で投げていた子も、片手で投げるほうが強いことに気づき、少しずつ投げ方を工夫している子が多かったです。
まだ手が小さいので、ボールをもつことに苦心していましたが、とても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4・5年生宿泊学習 〜朝ごはん〜

画像1 画像1
画像2 画像2
食堂で朝ごはんです。

おかずは、プレーンオムレツ、焼き魚、肉団子、ウインナー、おひたし、サラダなどがあり、自分でお皿に取ります。
そして、ご飯とわかめのお味噌汁です。
コーンフレークと牛乳もありました。

「おかずはなくても、私はご飯があれば大丈夫」
「ご飯を5杯も食べちゃった!」
「オムレツはやっぱりケチャップだよね」
「何もかけなくてもおいしいよ」
食べる時間はやっぱり楽しくて幸せです。

4・5年生宿泊学習 〜おはようタイム〜

画像1 画像1
画像2 画像2
2日目の朝は、6時半に金太郎広場に集合です。
全員が時間に間に合って集まることができました。

体調不良の子はいない様子で一安心です。
朝食について確認してから、片浦体操をしました。

4・5年生宿泊学習 〜おいしいカレーができました〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ご飯が炊きあがり、カレーも完成しました。

ご飯をよそって、カレーをかけ、福神漬けを添えてできあがりです。
「ご飯がちょっとやわらかかったかな」
「にんじんがちょっとかたいかも」
といった声も聞こえましたが、「芯が残っているご飯」や「焦げてしまったご飯」というグループはなく、上出来だったと思います。
カレーもおいしくいただきました。

カレーの鍋やご飯を炊いた鍋を洗うのは一苦労でしたが、ご飯粒や黒いすす汚れがきれいに落ちるまで、友達と協力しながら頑張りました。

4・5年生宿泊学習 〜カレー作り〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
カレー作りの始まりです。
火の番をする人、野菜を洗って切る人と分担して作業を進めます。
使った調理器具を洗いながら進めることができました。

「野菜はなるべく薄く切ろう」
「玉ねぎはどっち向きで切ればいいかな」
お互いに声をかけ合いながら頑張りました。

「家でカレー作りの練習してきたよ」
「私はじゃがいもの皮はピーラーよりも包丁の方がむきやすいんだよ」
という子たちもいました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31